• TOP
  • かぎやについて
  • Let's 漢方
  • 健康は血液から
  • 子宝相談
  • うんちどっさり
  • かぎやのおすすめ
  • お問い合せ
  • ≪前
  • 全体一覧表
  • 次≫
  •    2017 年
  • 生理痛はないのがあたりまえ!
    生理痛は、病気のシグナル
    『正常な生理』の目安とは?
    タイプ別分類と漢方薬
    生理期養生法
  • フレイルを漢方薬で防ぐ
    フレイル
    カラダの衰えが気になる人は
    ココロの不調が気になる人は
  • 暑さにまけない身体づくり
    ①熱中症
    ②夏の脳梗塞
    ③夏バテ
  • 家庭常備薬・漢方軟膏
    紫雲膏
    神仙太乙膏
    100%天然成分の漢方軟膏
  • 冬に症状がひどくなる肩こり
    肩こりは僧帽筋の疲れ
    肩こりのタイプ
    いわゆる肩こりとは
    改善
    予防

  •     2016 年 下半期へ

2017年10月   生理痛はないのがあたりまえ


”生理痛はないのがあたりまえ!”ってごぞんじでしたか?

この話をすると皆様「エッ!」と答えられます。健康なひとには、生理痛はありません。 痛みがあるというのは、異常が生じているという身体からの発信です。




生理痛は、病気のシグナル


単に腰がだるい、お腹が重いといった軽い症状なら問題ありませんが、右の「生理痛の重さチェック」で 3つ以上あてはまる場合は、婦人病が隠れている場合がありますので、婦人科のチェックを。




『正常な生理』の目安とは?


月に一度来る生理は、女性の健康のバロメーターです。
ご自分の生理の状態をチェックして、婦人病の予防に役立てましょう。




漢方では生理痛は、

「血」や「気」の停滞や不足が原因と考えます。


鎮痛剤は、あくまでも一時しのぎです。ご自分の生理痛の原因を知って、体質を改善することが大切です。


タイプ別分類と漢方薬


①気滞血瘀タイプ― 気の流れが停滞した血行不良タイプ。
生理前から下腹部に痛みがある。ストレスに弱く、生理前にイライラしたり落ち込んだりする。レバー状の塊がある。
<漢方薬>冠元顆粒・逍遙散 など

②寒凝血瘀タイプ― 体が冷えているタイプ。
生理前~生理中、下腹部に痛みがある。
温めると楽になる。
<漢方薬>芎帰調血飲第一加減・婦宝当帰膠 など

③ 湿熱瘀阻タイプ― 体に余分な湿と熱がこもったタイプ
普段からよく下腹部に痛みがあり、生理前~生理中に下腹部の痛みが激しくなる。おりものが多くて黄色っぽい。
<漢方薬>竜胆瀉肝湯 など

④気血両虚タイプ― 気と血の両方が不足したタイプ。
生理中~生理後に、下腹部に鈍痛がある。手で押さえると、痛みが軽減する。
<漢方薬>婦宝当帰膠・心脾顆粒 など




<生理期養生法>


●薄着をしない・お酒をひかえる・睡眠を十分にとることが、 生理期を快適にすごすコツです。
●冷たい食べ物・飲み物や生野菜の取りすぎは、控えましょう。

 
ページトップへ