• TOP
  • かぎやについて
  • Let's 漢方
  • 健康は血液から
  • 子宝相談
  • うんちどっさり
  • かぎやのおすすめ
  • お問い合せ
  • ≪前
  • 全体一覧表
  • 次≫
  •    2017 年
  • 生理痛はないのがあたりまえ!
    生理痛は、病気のシグナル
    『正常な生理』の目安とは?
    タイプ別分類と漢方薬
    生理期養生法
  • フレイルを漢方薬で防ぐ
    フレイル
    カラダの衰えが気になる人は
    ココロの不調が気になる人は
  • 暑さにまけない身体づくり
    ①熱中症
    ②夏の脳梗塞
    ③夏バテ
  • 家庭常備薬・漢方軟膏
    紫雲膏
    神仙太乙膏
    100%天然成分の漢方軟膏
  • 冬に症状がひどくなる肩こり
    肩こりは僧帽筋の疲れ
    肩こりのタイプ
    いわゆる肩こりとは
    改善
    予防

  •     2016 年 下半期へ

2017年4月   家庭常備薬・漢方軟膏

紫雲膏・神仙太乙膏


紫雲膏と神仙太乙膏とは、両者ともやけどや外傷などの皮膚障害に用いられる漢方軟膏です。
ほぼ共通する疾患に用いられますが、それぞれの適応には特徴があります。




紫雲膏(しうんこう)


  中国の明代に珍実功が著した「外科正宗」に記載されていた潤肌膏をもとに、江戸時代の名医、華岡青洲が創案した軟膏です。

<成分> トウキ・シコン・ゴマ油・ミツロウ・豚脂
<効能・効果>ひび・あかぎれ・しもやけ・魚の目・あせも・ただれ・外傷 火傷・痔核による疼痛・肛門裂傷・湿疹・皮膚炎
<特徴>    赤紫色でゴマ油の香りの軟膏
高い保湿作用と肉芽形成作用(組織修復作用)があります。
患部が乾燥気味で、赤くなったり、膿がでたりしていない場合 に用いられます。

火傷の場合、
患部を水で十分に冷やした後、実際の患部は目に見えるより広範囲なので広めに直接または、ガーゼ等にたっぷりつけて用います。




神仙太乙膏(しんせんたいつこう)


  中国の宋代に編集された「太平恵民和剤局方」に収載されている軟膏で、 広く万能的に使え、優れた効果のあるところから「神仙」と名付けられたそうです。

<成分> トウキ・ケイヒ・ダイオウ・シャクヤク・ ジオウ・ゲンジン・ビャクシ・ゴマ油・ミツロウ
<効能・効果>かゆみ・軽いとこずれ・切り傷・虫刺され・やけど
<特徴>    黄色で独特な臭い(カレーのような臭い?と言われていますが・・・)の軟膏。
清熱と保湿、両方の働きをもつバランス型で、肉芽形成作用も高いので、幅広く応用できます。
使用時のポイントは、ガーゼを使う場合は、神仙太乙膏を多めに、直接塗る場合は、すり込まないようにします。

効能・効果には、記載されていませんが、近年、アトピー性皮ふ炎に、漢方軟膏を使われる方がいらっしゃいます。 店頭でも、「紫雲膏と神仙太乙膏とどちらが良いですか?」とご質問を受けますが、症状によって使い分けていただきたいと思います。 ”どっちかしら?”と迷われたら、ご相談くださいね。





100%天然成分の漢方軟膏


簡単にご紹介しましたが、家庭の常備薬として、備えておくと便利ですよ。

ただし、漢方軟膏は、衣服その他に色うつりしやすいので、ご注意ください。



 
ページトップへ