いらっしゃいませ。。。

漢方薬のかぎや薬局は、静岡県富士宮市富士山本宮浅間大社門前商店街(大社通り宮町)に位置します。


漢方薬・自然薬・薬草を中心に未病先防(予防に優る治療なし) という考えをモットーに
皆様のこころと身体の健康相談をさせて いただいております。


   かぎや紹介

 『かぎや』は、近江商人であった初代・吉澤忠蔵江戸時代中期の宝暦十二年(1800年)に、薬 草の宝庫であった富士山麓にひかれ、薬種問屋として根を下ろしたのが始まりです。

  そして『かぎや』の名前の由来は、江戸時代 に富士山本宮浅間大社の米蔵や宝物蔵の鍵を預 かったことから言われるようになりました。

 漢方について

さまざまな検査データに基づいて病気を解明する現代医療と異なり、 漢方では「陰陽五行説」などの東洋思想を基に、 人間の体も自然の一部としてとらえています。

一つの器官の不調だけを重視するのではなく、 体全体のバランスを整え、体が本来備えている「自然治癒力」 を高めていくことを治療の基本にしています。

ですので、ひとりひとりの 年齢・性別・生活環境・症状・体質 などを おききし、また、顔の色・艶や舌の色・苔 などを見て、 その人にあった漢方薬をお選びいたします。


   かぎやでは

 あなた様に、そしてご家族皆様方の、すこやか なこころと身体の健康アドバイザーとして、お困り の症状はもちろんのこと 未病(病気になる前の段階) 対策・健康管理など相談しにくい「アレ」「コレ」につ いても、あなたにあった、漢方薬・自然薬・薬草 などの提案や養生法のご相談をさせていただいて おります。

 健康講座・

     なんだパンダ会員


健康は家庭の宝をもっとうに、健康講座などのイベントを催したり、 なんだパンダ会員(入会金・年会費無料・その場で入会できます。) にご入会いただくと、かぎやからのおたよりが定期的に届いたりと、 楽しくお付き合いさせていただきたいと思います。



   かぎやカフェ

 店内には、お買い物でお疲れになった時、 バス・電車までお時間がある時、いろいろなおしゃべりがしたい時などの 一服休憩処『かぎやカフェ』もご用意してございますので、 お気軽にお立ち寄り下さい。

      カフェ・メニュー

・ 松寿仙(血流をよくする)

・ 松寿仙 + コンクレバン(元気のモト)

・ 婦宝当帰膠(からだが芯からぽっかぽか)

・ 本草 バイオ本草 (おいしい酵素) など


   かぎやスタッフ

 (右)吉澤 惠司(かぎや七代目)
  登録販売者


 (中)吉澤 恵里子(なんだパンダ担当)
  薬剤師・臨床検査技師


 (左)深澤 千江子(今年で勤続26年)
  登録販売者