• TOP
  • かぎやについて
  • Let's 漢方
  • 健康は血液から
  • 子宝相談
  • うんちどっさり
  • かぎやのおすすめ
  • お問い合せ
  • ≪前
  • 全体一覧表
  • 次≫
  •    2012 年 下半期メニュー 
  • 健康.長寿 先人から学ぶこと
    健康寿命日本一
    覚えてますか、この数字
    長寿の秘訣
    静岡県では
  • かぜの予防対策
    かぜの予防について
    かぜ予防の養生法
    かぜのタイプ
    かぜの養生法
  • 目の愛護デー
    疲労度チェック
    眼精疲労タイプ
    タイプに合った漢方
  • 秋の養生法
    暮らしの養生
    食の養生
    薬膳レシピ
  • 夏に負けない健康対策
    夏・乗り切り度をチェック
    暑さに負けない からだづくり
  • 『台所の漢方Part3』
    健康・長寿の10カ条
    五味について

  •     2012 年 上半期へ

2012年8月  夏に負けない健康対策


梅雨があけると夏! 海・山・へとウキウキ・ワクワクの楽しい季節到来。

でも、暑さ・湿気・紫外線・エアコンなど、体はダメージを受けがち。体調を崩しては、楽しいはずの夏も台無しですので・・・



まずは、あなたの夏・乗り切り度をチェック!
 1.食欲がない
 2.あっさりしたもの・喉ごしのよいものを食べがちである
 3.汗かきである
 4.朝/昼/夕食を抜くことがある
 5.熟睡できないことがある
 6.緑黄野菜を毎日120g以上食べていない
 7.清涼飲料水などをよく飲む
 8.エアコンの効いた所にいる時間が長い
 9.近場でもすぐ車を使う
10.炎天下の中、歩き回ることが多い

   3つ以上当てはまったら、夏・乗り切り・赤信号です!


では、暑さに負けない からだづくりには
1.冷たいものの取り過ぎに注意
  →胃腸障害をおこしやすくなります
2.温かいものを食べるように心がける
3.冷房など体を冷やし過ぎない
  →節電にもなりますので、冷房の温度設定は28℃に、 そしてシャワーではなくぬるめのお風呂にゆっくり入りましょう。 お風呂につかるのが苦手な方は、半身浴がおすすめです。
4.規則正しい生活習慣
5.適度な運動

また、熱中症や夏の 脳梗塞予防にこなめな水分補給をお忘れなく!!

のどの渇きを感じる前に、そして胃腸に負担をかけない様、少しずつ水分補給して下さいねェ。



 
ページトップへ