本堂建設状況

落慶法要

4月1日に落慶法要を行いました

2023年04月24日

外構工事


外構工事も終わりました

2023年03月10日

参道完成


参道完成

あとは、白川砂利を入れたりして綺麗にします

2023年02月09日

玄関前


旧本堂の瓦を埋めてあります。

2023年02月08日

仏具


直した仏具を納めました

2023年01月15日

須弥壇

 

欅の丸柱に綺麗に納まる様に須弥壇を工作します。


欅の丸柱に
2022年12月06日


畳が入りました。

本体工事は完了です。二日に完了検査があります。

本堂前面の浜縁と階段工事、本堂東側の縁側工事等、付帯工事を引き続き行います。

大きな仏具の搬入が一月中頃になります。

その後、本堂前面の参道工事外構工事となります。

2022年11月30日

完成間近


左官工事が終わり、あとは畳を入れるだけです

2022年11月26日

折上格天井4


内陣の天井も出来上がりました。

奥では位牌棚の作業が進んでいます。

2022年11月14日

玄関タイル


玄関のタイル貼りをしてます。左半分は階段、右半分はスロープ。

2022年11月11日

折上格天井2


折り上げ部分が出来て来ました。

2022年11月10日

製作中


天井の材料の製作中です

2022年11月02日

寄棟振隅


正方形の本堂の屋根に寄棟の屋根を架けるには、隅を振ります。

見た目はすらっとしていますが、技術的には凝った作りです。

瓦のラインが異なっているのが分かりますが、屋根の勾配を変えています。

2022年10月30日

折上格天井


「おりあげごうてんじょう」の材料。只今、加工中。

2022年10月29日

天井取付


大間と内陣に天井を取り付ける足場。

奥には天井の材料があります。

2022年10月22日

欅板


10年近く前に伐採した、墓地の欅の板。

主に内陣の床に使います。

2022年10月18日

長押

これが


こうなりました

 

 

2022年10月13日

敷居


柱の下部に溝が彫ってあります。敷居はここに収まっています。

本堂の外側が一段低くなっています。

旧本堂では、台風など吹き降りの際に敷居から雨水が入ってきていました。

新本堂は、外側を一段低くしてもらいましたので、敷居から雨水が入ってくることはありません。

 

2022年09月30日

玄関


あとはタイルを張ります

2022年09月24日

建具


台風を前に本堂正面の建具を仮に入れました
2022年09月17日

竿縁天井


本堂中央と中央奥は、竿縁天井とは違う様式になります。

天井高を更に上げて、格子にします。

折上格天井(おりあげごうてんじょう)にします。

2022年08月26日

天井板


天井に板を張る準備をしています。

秋田産の杉板です。

2022年08月08日

長押4


柱に刻んだ溝の斜めの部分と長押の部材の隙間に、これを差し込んで、しっかりと固定しています(多分)。

2022年08月06日

長押3


ぐるりが二重になりました

2022年08月02日

長押2


天井と壁の境です、多分。

2022年07月30日


長押を取り付ける為に、柱に溝を切ってあります。

溝が斜めなのも、しっかり取り付ける為の工夫です。

2022年07月24日

本堂裏 東2


手前は本堂の北側、収納もだいぶ出来て来ました。

奥が東側の収納と廊下。

2022年07月22日

長押


本堂西側の外壁。柱に溝を切って長押を収めます。

窓の上はまだです。

2022年07月21日

本堂裏 東


左側は収納になります。扉の向こうは外です。

2022年07月07日

排煙口


現在では、本堂を建てるには排煙口なる物を付けることが建築法で定められています。

軒裏がよく見えます。

2022年07月01日

北側


東側


西側

いずれも、内側に障子が入ります。

2022年06月30日

本堂北窓



窓の下は収納になります。本堂用椅子の収納の予定。

2022年06月29日

本堂西側


縁側が無いので、掃出し窓をやめました。

2022年06月13日

屋内壁


壁の下地作業です。

2022年06月03日

大棟


大棟の瓦ものって屋根の完成は間近です

2022年06月01日

鴨居


鴨居の取り付け作業をしています

2022年05月29日

隅棟2



あとは大棟です

2022年05月28日

内部工事


本堂内部工事も進んでいます。

2022年05月27日

屋根


だいぶ出来て来ました。

2022年05月26日

床5


本堂から受付の部屋まで、床を同じ高さにしました。

2022年05月12日

床4


連休中は、工事中本堂内部を見学できます。

寺務所の住職に声をかけて下さい。

2022年04月28日

床3

2022年04月27日

床2

2022年04月19日


屋根の面の部分の瓦は葺き終わりました。

これでも全体の半分と少し位だそうです。

2022年04月05日


床を張る為の作業をしています。

2022年04月04日

堂内北面


本堂中央正面です。

欅の八寸の丸柱、杢目が素晴らしいです。

真ん中の上半分のところに本尊像が納まります。

上部には彫刻が施されています。

2022年04月03日

仏具庫


本堂裏の仏具庫です

2022年03月24日

玄関


玄関の作業が始まりました

2022年03月17日


屋根は瓦屋さんが仕事をしています。

今度は壁の作業です。

2022年03月14日

玄関柱


玄関の柱が立ち始めました

2022年03月07日

庫裡土台


庫裡の土台の作業が始まりました。

本堂の瓦も上げています。

2022年03月04日

軒先


ここに軒先の瓦がのります。

奥は、庫裡建設の足場を組み立てました。

2022年03月03日

桟木

屋根を防水シートで覆ってから、瓦を葺くための桟木を取り付けます。

東側の壁の作業も始まりました。

2022年02月28日


屋根の一番上の部分です。

2022年02月24日

仕上げ

工程毎の細部の丁寧な仕上げが、全体の美しさにつながります

2022年02月17日

小屋組

天井裏はこうなってます



 

2022年01月29日

現場加工


桔木(はねぎ)の形に合わせて梁を加工します


2022年01月22日

軒裏


軒の裏に化粧板をはります。

2022年01月19日

隅の納まりは特に丁寧さが必要です。




2022年01月13日

垂木二段目

二段目の垂木を取り付けていきます

2022年01月08日

白塗り


鉋掛けをした垂木の木口を白く塗ります。

木口からの腐食を防ぎます。

2022年01月07日

木口


垂木の木口に鉋を掛けて、面取りもしています。

2021年12月25日

微調整


組み上げてからも狂いが出てくるので微調整をします。

足場からロープ掛けて、引っ張っています。

2021年12月21日

再開


 上棟式後にお休みしていた現場作業が始まりました

2021年12月20日

土台据え


基礎の上に土台を据えます

2021年11月26日