2014年6月
『脳卒中と骨折の予防は、
寝たきりゼロへの第一歩』
友納正毅 講師による「かぎや健康講座」より。
かぎや健康講座を開催いたしました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回は、その講座内容をまとめてみましたので、参考にしてください。
友納先生は、高血圧家系(遺伝)で、お姉さまが4歳のとき、脳卒中でたおれ、その後、ずっと寝たきりだそうです。
その先生が、
| ● 病気になってする努力 |
| ● 病気にならないための努力 |
| ● どちらも大切ななのです。 |
予防の一薬は、治療の百薬に勝る。
と、予防の大切さを強調されていました。
<< 脳卒中を予防しよう >>
脳卒中には、前ぶれ(サイン)があります。 友納先生のお姉さまは、肩こり(何もしていないのに肩がこる)と頭痛だったそうです。 おかしいなと思ったら、すぐ受診してください!
そして、そうならないように、日頃からの予防が大切です。!!
脳出血は、減る傾向ですが、脳梗塞は、どんどん増えています。
高血圧・糖尿病・脂質異常症は、脳梗塞予備軍ですので要注意です。
つまり皮膚のシワやシミのようなもので、
加齢によって誰にでも起こりうる脳の老化現象です。
友納先生のおっしゃるように、予防の意識を持つことが、
とても大切です!!
健康は血液より、老化は血管から。