• TOP
  • かぎやについて
  • Let's 漢方
  • 健康は血液から
  • 子宝相談
  • うんちどっさり
  • かぎやのおすすめ
  • お問い合せ
ご 案 内 
薬草名・あ行
薬草名・か行
薬草名・さ行
薬草名・た行
薬草名・な行
薬草名・は行
薬草名・ま行
薬草名・や行
薬草名・ら、わ行
薬草の利用と取り扱い
土びん・煎じ器(母こころ)
マイコン煎じ器3
 
かぎやのおすすめ
自然治癒力・自然薬
世界遺産・屋久島の名薬
身近な薬草
薬草風呂
姿焼き粉末します!
からだがよろこぶやまと酵素
スキンケアシリーズ

  身近な薬草


薬の発祥は、草に始まっています。

”薬”の字は、くさかんむりに楽。すなわち、楽になる草が、薬というわけです。

昔の人々は、病や傷を負うと、草の上に伏して身体の熱を和らげ、血が出れば、草を患部に巻きつけたり、葉をもんで、その汁をつけたりしたものです。

そのうち、草を食べて苦痛をいやすことを覚えるようになりました。

そして、長い時をへて、経験的に実証されたもののみが、薬草として今日まで伝承されてきたのです。

かぎやでは、下記の薬草を取り揃えております。

薬草名の各行へジャンプ
あかさ たなは まやら・わ


ア 行
アカマツ イカリソウ エビスグサ
アカメガシワイタドリ オウギ
アケビ イチイ オウレン
アマチャ イチョウ オオバコ
アマチャヅルウイキョウ オケラ
アロエ ウコン オタネニンジン
アンズ ウツボグサ オトギリソウ
ウラジロガシオニク
ウワウルシ



カ 行
カキ キキョウ ケイガイ
カキノヘタ キク ケイヒ
カキドオシ キササゲ ゲンノショウコ
ガジュツ キハダ コウボク
カヤツリグサ クコ コガネバナ
カラスビシャククズ ゴシュユ
カリン クチナシ ゴボウ
カワラヨモギ クマザサ ゴミシ
カンゾウ クマヤナギ
クララ
クローブ
クロモジ
クワ



サ 行
ザクロ シソ
サフラン シャクヤク
サネブトナツメ ショウガ
サラシナショウマ スイカズラ
サルトリイバラ スギナ
サンザシ センナ
サンシュユ センブリ
サンショウ



タ 行
ダイオウ トウキ
タラノキ トウゴマ
タンポポ トウモロコシ
チガヤ ドクダミ
チクセツニンジン トチュウ
ツルドクダミ
テンチャ
田七ニンジン



ナ 行
ナタマメ ネコンブ
ナツメ ネズミモチ
ナルコユリ
ナンテン
ニッキ
ニワトコ
ニンニク



ハ 行
ハコベ ブクリョウ
ハス フジバカマ
ハッカ ベニバナ
ハトムギ ホオノキ
ヒガンバナホソバオケラ
ビワ ボタン



マ 行
マオウ ムラサキ モクレン
マクリ メグスリノキモッコウ
マタタビ メハジキ モモ
ミカン
ミシマサイコ



ヤ 行
ヤドリギ
ヤマユリ
ユキノシタ
ヨモギ



ラ・ワ 行
リンドウ ワレモコウ
レイシ
レンギョウ



 薬草の利用と取り扱い 

私たちのまわりにある身近な薬草は、薬草茶・薬用酒・薬湯料などに利用されています。

あなたのライフスタイルの中に、ぜひ、薬草を取り入れてみて下さい。 きっとあなたのこころと身体の健康のお役に立てることでしょう!


※ 行政上の理由により、医薬品として扱われるものと、食品扱いの物があります。 食品扱いのものは、効能・効果の表示ができません。 薬草についての薬効・用い方などについては、お問い合わせ下さい。




 土びん ・ 煎じ器 

薬草を煎じるには、昔から土びんが良いとされています。 それは、ゆっくりとした熱伝導で、薬草の成分を十分に浸出させてくれるからです。

紅茶をおいしく入れるには、紅茶ポットが必要なように、煎じ薬や薬草茶を煎じるには、 土びんを揃えていただくと便利です。


 母こころ 


1000mℓ  
1500mℓ  
2000mℓ  

土びんは必ず、外側の水けをぬぐい、ごく弱い火にかけて、火になじませてから、 火力を強めていって下さい。



 マイコン煎じ器3 

       


忙しくて、つい土びんを火にかけているのを忘れて焦がしちゃった! なんていうことはありませんか?

そこで、電気で安心、手軽に作れる「マイコン煎じ器3」がお勧めです。



『 毎日のことだから、簡単が一番うれしい 』

① ポットはにおい移りしにくい耐熱ガラス製。
② 茶こしやフタは煎じ薬に影響のないステンレス製。
③ 操作の簡単なマイコンタイプ。電気なので火を使わず安心です。
④ タイマーは分かりやすい表示。簡単な自動モードと、強・弱モード付き。
⑤ タッチパネルを押すだけで、加熱時間が最大90分まで設定可能です。
⑥ ふきこぼれ対策は、フタのメッシュ構造がポイントです。(特許取得済)

 
ページトップへ