• TOP
  • かぎやについて
  • Let's 漢方
  • 健康は血液から
  • 子宝相談
  • うんちどっさり
  • かぎやのおすすめ
  • お問い合せ
  • ≪前
  • 全体一覧表
  • 次≫
  •    2011 年 上半期メニュー
  • 家庭漢方風邪薬
    1、青い風邪に(葛根湯)
    2、赤い風邪に(天津感冒片)
    3、黄色い風邪に
       (藿香正気散)
    4、熱が高い時に(地竜)
    5、風邪・インフルエンザ
       (板らん茶)
    6、効果的な飲み方は
  • 子どもと漢方について
    飲ませ方
    子どもの病気について
    肺(はい)
    腎(じん)
    脾(ひ)
    おなかを大切にすること
  • 高血圧について<その1>
    血圧ってな~に?
    高血圧とは、
    どうして高血圧になるの?
    家庭で血圧を測ろう
  • 高血圧について<その2>
    1.イライラタイプ
    2.ドキドキタイプ
    3.血行不良タイプ
    4.肥満・高脂血症タイプ
    5.疲れやすいタイプ
    6.ほてりタイプ
    7.冷えタイプ
    高血圧を予防するのには
  • 単なる物忘れと認知症・・
    認知症とは
    認知症の原因となる病気
    漢方で認知症の予防を
     ・・ 瘀血(おけつ)
     ・・ あなたの瘀血度チェック
     ・・ 腎虚

  •     2011 年 下半期へ

2011年06月  家庭漢方風邪薬!!


風邪はひき始めが肝心。
   これだけ用意しておいていただければ、
      風邪?と思った時に安心です。!




葛根湯 (かっこんとう)

               (第2類医薬品)


(症状)背中がゾクゾク、寒気がして、

     顔色が青い時に。

     頭痛、肩こりにも効果あり!



 

天津感冒片 (てんしんかんぼうへん)

               (第2類医薬品)


(症状)顔が赤く、のどが痛く、

     熱っぽい時に。




 

藿香正気散 (かっこうしょうきさん)

               (第2類医薬品)


(症状)下痢や、嘔吐をともなう風邪に。





 

地竜 (じりゅう)

               (第2類医薬品)


(症状)風邪、

     インフルエンザにともなう高熱。

     (38℃以上)の解熱に!


 

板らん茶 (ばんらんちゃ)

板らんのど飴 (ばんらんのどあめ)


漢方の、抗生物質とも呼ばれる「板らん根」のエキスを顆粒状にして、また、のど飴として、小さいお子さんからご高齢者の方まで、 安心して飲んだり、なめたりしていただけます。



外出前に『板らん茶を1包』、帰宅後、手洗い、
うがいして、『板らん茶を1包』飲んで下さい。

外出中は『板らんのど飴』を、バック・ポケットに
入れておいてなめて下さい。

 
ページトップへ