> Home |
このホームページ上のスカウト運動に関する事項は、ボーイスカウト日本連盟ホームページ掲載「ボーイスカウト関係のホームページ開設」に沿って、佐藤伸彦(静岡県連盟 志太地区 焼津第一団)の責任のもとに掲載しています。
|
> Home > ビーバー隊
ビーバー隊の現況
隊長:加茂 正太郎
指導者:4名 スカウト:2名 (2025年4月1日現在) ビーバー隊とは ![]() ビーバースカウト活動のねらいは、「集団への参加」です。活動は、「多くの仲間と戸外で遊ぶ」集団でのゲーム(遊び)として提供され、スカウト達は参加することによって、自然に親しみ、基本的生活技能や社会性、表現力を伸ばします。 ビーバースカウトのやくそく
ぼく(わたくし)は、みんなとなかよくします
ビーバー隊のきまりをまもります ビーバー隊のきまり
1. ビーバースカウトはげんきにあそびます
2. ビーバースカウトはものをたいせつにします 3. ビーバースカウトはよいことをします ビーバースカウトのモットー
なかよし
ビーバースカウトのスローガン
日々の善行
進歩制度
ビーバー隊は「進歩制度」に基づき、「ビーバー(小学校1年生)」と「ビッグビーバー(小学校2年生)」から構成され、それぞれ進歩科目を履修することで木の葉章、更に小枝章を得て、着用することができます。
進歩制度
「木の葉章」
木の葉章は、「生活」「健康」「自然」「社会」「表現」の5つの分野に分かれ、それぞれ細目が定められています。 ![]()
ビーバースカウトは、どの細目を行っても、また同じ細目を何回行っても、都度木の葉章を1枚得ることができます。 「小枝章」 小枝章は、木の葉章を10枚集める毎に1つ得ることができます。焼津第1団では、小枝章を帽子に縫い付けて着用しますが、多くの小枝を持つビッグビーバーの誇らしげな姿を見て、小さなビーバー達が負けじと積極的に活動へ参加しています。 活動について
ビーバー隊が実施する主要な活動は下記の通りです。
下記以外にも、様々な活動を実施しています。詳しくは「年間プログラム(案)」をご参照ください。 CS隊、BVS隊指導者が撮影された活動写真が「カブ隊・ビーバー隊ホームページ」に掲載されていますのでご覧ください。活動の楽しい様子が伝わってくる力作揃いです。 ※プライバシー保護の為、閲覧にはパスワードが必要です。パスワードが判らない方は、各隊長までお問い合わせください。 キャンプ
・夏季野営訓練 (8月)
野外活動、スポーツ
・カヌー体験
・秋の星空鑑賞会 ・ナイトハイキング ・電車でGo! ・スキー教室、スケート体験 奉仕活動
・緑の募金
・「スカウトの日」作戦 (河川や海岸の清掃活動 ) 芸術活動
・茶道体験
・早朝座禅 ・陶芸体験 ・マジック教室 スカウト作品紹介 ![]() 年間プログラム |