良い補償が
受けられますように
補償の相談窓口
公共補償を受けられる方へ
補償対象となるのは、人生の中で1度あるか無いかだと思います。
私の経験では、主要道路に面した方で3度目という方がいました。車社会が進むたびに1車線から2車線、歩道設置などの道路拡幅によるものだと思います。
また、公共補償と言ってもさまざまなものがあります、道路拡幅による移転補償、区画整理事業による移転補償、橋の架け替え工事など公共施設の設置による事業損失補償(建物への損傷、騒音、電波障害、日照障害)など多種に及びます。中には一般の方がご存じない補償もあります。
最近では情報公開により、法律・補償基準・事業計画などは書籍・広報紙・今ではインターネットなどで公開されています。
当事務所では、より良い公共補償を受けていただくために、調査前の準備、補償交渉の方法、移転に伴う不安の解消にいたるまでサポート致します。
公共工事により補償対象になられた方が最良の補償を受けるには、知識と交渉力が必要です。
補償を熟知した補償業務管理士が応援いたします。
※ 弁護士事務所ではありませんので、弁護士法第25条に基づく「交渉業務」は行っておりません。
「ゴネ得の助長」など補償費吊り上げなどは行っておりません。
公共補償診断事務所の考え方
1 補償に関する知識と経験でサポートします。
2 調査・積算が適正に行われているか診断します。
3 移転工法が、最良な移転先、移転工法であるか診断します。
4 権利の見落し、法律の解釈による請求漏れがないか診断します。
5 移転後の生活再建に協力いたします。
6 みなさんの不安やストレスの軽減に努力をいたします。