トップページ>  海外旅行 >  飛行機とホテル >  クチ観光ほか >  ミトー観光ほか >  ホーチミン市内@ >  ホーチミン市内A 

海外旅行 ベトナム編 2015年09月

「Asian Story はじめてのホーチミン 6日間」  ANAハローツアー
 今日は最終日です。楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいますね。21時にホテルにガイドさんが迎えに来てくれます。それまでの半日、『食』を中心にブラブラしたいと思います。

2015年09月10日

地図D
行程図
 今回の移動は全て徒歩。今回もGPSの受信が悪いのか、若干位置情報がずれています。突然サイゴン川にワープしているし(笑)。

ドンコイ通り 現地時間 9:00頃

ドンコイ通り1
ドンコイ通り 地下鉄工事現場
 ドンコイ通りをホテルから北側にブラブラ。ホテルからも見えていた地下鉄の工事現場。先にも書きましたが、ドンコイ通りとレロイ通りの交わるところが工事現場になります。日越友好のため頑張ってください。

ドンコイ通り2
ホテル コンチネンタル サイゴン
 コロニアル建築によるホテルの一つ。フランス映画の舞台になったそうです。市民劇場のすぐそばにあります。

ドンコイ通り3
ユニオン スクエア
 外から見る限り、エルメス等の高級ブランド店が並び、入店をためらってしまいました。基本我々は臆病なので・・・(笑)。
 後から知りましたが、カジュアル店やフードコートもあったそうで、休憩に利用しておけばよかったです。調査不足でした。

ドンコイ通り4
ビンコムセンター
 こちらも高級ブランドも入店していますが、併設のスーパー「ビナマート」に興味があったので入ってみました。内部の撮影許可を確認したところ、やめてほしいニュアンスだったのでやめました。ただ、スーパーの品揃えはなかなか痺れます。特にインスタントラーメン類。ぜひ、行ってみてください。

ドンコイ通り5
ラッキープラザ
 商業施設ビルです。1階・2階はお土産屋さん、3階は「サトラ マート」。配り物のお土産を買うには非常に便利なスーパーです。今回のお土産の大部分はここで購入しました。

ドンコイ通り6
タイムズ スクエア サイゴン
 ラッキープラザの隣のビル。孔雀の羽のような模様が派手だったので、つい撮影してしまいました。

ドンコイ通り7
グランドホテル サイゴン
 これまたラッキープラザの向かい側のホテル。復元されたコロニアル様式のホテルだそうです。ドンコイ通りのこの辺からマジェスティックホテルの間は旅行代理店が多いです。飛び込みでクチやミトー等のツアーを申し込めそうす。

ドンコイ通り8
ホテル マジェスティック
 サイゴン川沿いにある有名なコロニアル様式のホテル。通りの向こうから綺麗な写真を撮りたかったのですが、交通量が多くて断念しました。白亜の壁とプロパガンダ看板とお祭り状態の電線、いかにもベトナムです。

グエンフエ通り 現地時間 12:30頃

グエンフエ通り1
サンワービル
 ドンコイ通りから移動してグエンフエ通りを北に向かいます。ちなみにグエンフエとは18世紀の英雄の一人。グエンフエ通りに面したこのビルに日本の国旗が掲揚されていたので気になりました。調べたところ「JETRO(ジェトロ)」の事務所があることがわかりました。

グエンフエ通り1
グエンフエ通り
 遠くに人民委員会庁舎が見えますが、人はほとんど歩いていません。左右の木の影が真下にあるのがわかりますか。お昼時間ということと非常に暑いからでしょう。
 我々もお腹が減ってきたので、バインミーで有名なお店に行こうと思います。

ズック ケー小路 現地時間 12:40頃

ズックケー通り1
ズック ケー小路 1
 サイゴン スカイデッキの北側にある小路。日本語的にどう書けばいいのかわからないので、正確な通りの名前かどうかわかりません。ここで「サークルK」。を発見しました。ホーチミンでは結構目にします。店内は日本のコンビニとほとんど同じ感じです。

ズックケー通り2
ズック ケー小路 2
 左のお店は「ニッポンハム」?右はお寿司屋さん。バイクがたくさん止まっていますが、お客さんのバイクではありません。なかなか日本率が高い通りです。

ズックケー通り3
ズック ケー小路 3
 手前の車にピントが合ってしまい多少見難いですが、中央のお店をご覧ください。あの東京銘菓「東京バナナ」がホーチミン出店です。嘘です。小さくカラオケ ラウンジと片仮名で書いてあります。本当に日本率高い小路です。

ニューラン(Nhu Lan) 現地時間 12:45頃

ニューラン1
ニューラン(Nhu Lan)@
 サイゴン スカイデッキの南側にあるパン屋?惣菜店?お客さんが途切れることがないので、人気店であることを実感しました。お店に人も大変忙しそうです。

ニューラン2
ニューランA
 ショーケースの中には茶色い何かでいっぱいですよね。これは全て月餅です。本旅行記の2日目のクチ観光でも多少書きましたが、ベトナムのこの時期は中秋といい、お世話になった人に月餅を送るそうです。この店でも大きな箱で大量に買って帰る人をたくさん見ていました。
 ところで、ベトナムの月餅はに一般に卵の塩漬けが入っており、風味も独特で日本のそれと思って食べるとびっくりするそうです。

ニューラン3
ニューランB バインミー
 注文の仕方がよくわからなかったのですが、おそらく普通の「バインミー(パテ)」を買えたと信じています(笑)。雑誌や書き込みなどで高評価のお店ですが、食べ物の好みは人それぞれです、我々にはそれほど響くものではありませんでした。期待があまりにも大きかったせいでしょうか?香草やレバーパテなどの風味は感じず、大根膾を食べている感覚でした。次回があるならば、他のお店にも挑戦したいと思います。

フルーティック(FRUITIQUE) 現地時間 13:50頃

フルーティック1
フルーティック(RRUITIQUE)
 ニューランからハムギー通りを西へトボトボ。暑くて暑くて汗だくになりながらやっと着きました。ベトナムにフルーツ大国なので、美味しいものが飲めるはず。楽しみです。
 ちなみにハムギー通りは道幅が広く交通量も多いので道路を渡るときは十分に注意してくださいね。上の地図上では左下辺りになります。

フルーティック2
ミックススムージー マンゴーとベリー
 ミックススムージーは1杯47,000VNDでした。汗をかいたせいもあるでしょうが、むちゃくちゃ美味しかったです。注文してから皮を剥いて作るので、少し時間がかかります。フルーツの甘さが十分に生きていますが、喉に残るような感じはありません。多少歩くかもしれませんが、行く価値十分です。そろそろ、一度ホテル方面に戻ります。

再び グエンフエ通り 現地時間 14:30頃

グエンフエ通り1
アオザイ
 2日間ホーチミンを散策しましたが、店員さん以外でアオザイを着て歩いている方見たのは初めて。鮮やかに一際輝いていました。同じ袋を持っているので、なにかイベントでもあったのでしょうか。

グエンフエ通り2
ロイヤル ホテル サイゴン
 「キムド ホテル」から名前が変わったそうです。このホテルも観光拠点とするなら立地的に便利でしょうね。また、右隣の茶色い建物に昔は「サイゴン タックス トレード センター」。ちょっと前まで「サトラ マート」があったようです。

グエンフエ通り3
レックス ホテル
 このホテルもコロニアル様式の素敵な外観で、ホーチミンでは有名なホテルの一つ。グエンフエ通りとレロイ通りの交差する場所にあります。かつて、米軍の高級将校の宿泊施設になっていたそうです。

グエンフエ通り4
市民劇場とカラベル
 左手前の建物は「市民劇場」、その上方が「カラベル」。中央が「シェラトン」。この様な高層建築が視界に多数入るのは壮観ですね。

グエンフエ通り5
ホーチミン像と人民委員会庁舎
 最近ホーチミン像の形が変わったそうです。ちょっと前のガイドブック等の写真では子供と一緒の像だと思います。夏の2時過ぎだと逆光になるので、ホーチミン像の撮影時間は少し考慮したほうがいいかもしれませんね。

フーンライ(Huong Lai) 現地時間 17:50頃

フーンライ1
フーンライ(Huong Lai)
 人民委員会庁舎の裏にあります。ベトナム家庭料理の店ということで、大変楽しみです。オーナーが日本人ということで日本から日本語でメールで予約しました。ベトナムのストリートチルドレンを支援しているお店とか。食べることで、多少ご協力したいと思います。

フーンライ2
フーンライ サイゴンスペシャル
 ここのお店は味付けが多少濃いです。そのため、ある意味高級店といわれるところより美味しいと思います。その料理に合うのはやっぱり「サイゴンスペシャル」ですね。

フーンライ3
フーンライ ハスの茎のサラダ
 エビがたくさん乗っていますがサラダです。煎餅にのせて食べるのが吉。

フーンライ4
フーンライ エビの餡かけ炒め
 塩味の聞いたエビの炒め物。

フーンライ5
フーンライ 豚の角煮
 ホーチミンのような南部ではココナッツミルク100%で煮込むそうです。北へ行くほど水が入って薄くなり、味が薄くなるそうです(笑)。この手の料理は南部が美味しいと後にガイドさんから聞きました。ともかく、今回のベトナム旅行で一番美味しいと思いました。ビールが進みます。

フーンライ6
フーンライ 空芯菜の炒め物
 ベトナムでは定番の野菜炒めの一つ。塩味とニンニクはそれほどきつくはありませんが、しっかりとした風味があり、日本ではあまり出会えない味ですね。これも美味しいです。

フーンライ7
フーンライ 厚揚げ
 濃い味が続いたので豆腐料理をお願いしました。お腹がいっぱいになりました。そして、そろそろ飛行場に移動しなくてはいけません。ごちそうさまでした。

ホーチミン像 現地時間 21:00頃

ホーチミン像
ホーチミン像
 ホテルでガイドさんと合流し、飛行場に移動します。楽しい5日間でした。多少雨に打たれた旅行でしたが十分に堪能できたと思います。ただ、まだまだ名物を食べ尽していないし、戦争証跡博物館などもきちんと見ていないので、またいつか来ようと思います。
 ここまでご覧になった方、ありがとうございました。

★ このページのTopに行きます。

★ 4日目 「ホーチミン市内観光@」に戻ります