海外旅行 ベトナム編(2) 2012年05月
「ベトナム中部世界遺産とアジアリゾートに泊まる6日間 パターン2」 ANAハローツアー
ホイアンはチャンパ王国の港の一つとして発達しました。その後、黎(レ)朝や阮(グエン)朝と統治者は代わりましたが、絹や漢方薬,象牙・香木・香辛料などを求め、日本や中国,インド・ポルトガル・スペインなど大航海時代にふさわしい交易が行われていました。 また、この街は奇跡的に戦場とはなりませんでした。そのため、歴史的な建物が残っています。そして、毎月満月の日に行われる「Hoi An Legendary Night」は別世界のような光景です。
ホイアン 2012年05月04日
ホイアン旧市街 ホイアンと海を結ぶトゥーボン川。この川を使って外国と貿易をしていましたが、堆積が進み大型船の来航が出来なくなってしまいました。さらに日本や中国の鎖国政策によって貿易量が減り、ホイアンの街が衰退してしまいました。
タンキー(進記)の家 200年ほど前に建てられた商家だそうです。非常に細長い家屋です。日本・中国・ベトナム・欧州といろいろな影響を受けた造りとなっています。
福建会館 福建省出身の集会を開くために建てられた会館。後に福建省で信仰されていた天后を祭る寺院になりました。天后は航海安全の神様だそうです。天井からぶら下がっている渦巻き状の線香は、約30日燃え続けるもので、毎日お参りに来ることができない人のためだそうです。日本円でおおよそ3000円位です。中華系の方の購入が多いと聞きました。
Yaly(ヤリ―) シルクの仕立て屋で、翌日には仕上げてもらえるそうです。欧米人には有名なお店の一つだそうですが、時間があまりなかったので挑戦はしませんでした。昔の建物そのままに内部が改造されているそうです。喫茶店やお土産屋さん、雑貨屋さんそして仕立て屋が多いです。
日本橋(来遠橋) 16世紀末にホイアンに住む日本人によって建てられたと言われる屋根つきの橋。我々の感覚では日本風というよりも中華風に感じられますが、派手な装飾を抑えているところが日本風とされるようです。2万ドン紙幣にデザインされています。ちなみに橋の下を流れる川はドブ川のようで異臭がしていました(残念)。
Secret Garden 裏道の奥、こんなところにあるの?といった場所にあるレストラン。我々は早い時間に入りましたが、あっという間に満席に。雰囲気も素晴らしく味も絶品でした。
ここで何と世界的デザイナー、コシノジュンコ女史にお会いできました。偶然にも隣のテーブルで談笑されておりました。撮影・掲載の許可をもらっていないので、大人の対応をいたします。
ランタン祭り ホイアンの街は満月の夜(旧暦の14日)ランタンが飾られ幻想的な雰囲気になります。訪問当時はちょうど仏陀の誕生日の直後でお祭りの延長となり、いつもよりも人出が多いとのことでした。
そぞろ歩きもいいですが、お店で涼みながらビールもよかったかもしれません。
川には燈籠が流され、通り沿いには屋台が出ています。三脚を持っていたら、もう少し綺麗に撮影できたと思います。 明日はダナン経てホーチミンに向かいます。
ダナン 2012年05月05日
旧米空軍基地 掩蔽壕 NHKスペシャル「映像の21世紀」の一場面でダナンから脱出する飛行機に殺到する群衆の画像がありました。その飛行場がここであるかはわかりませんが、なぜか記憶に残っていたので撮影しました。あのような悲劇が二度と起こってほしくないものです。
五行山 5つの山からなり、五行思想を体現しているとされています。大理石で山が出来ているため、彫刻用にどんどん削られてしまい、山自体が無くなってしまうため、現在は彫刻用の大理石は中国などから輸入しているそうです。大理石彫刻のお土産屋がありますが、重いお土産になりそうです。
ダナン大聖堂 ピンク色のかわいらしい教会です。ダナンにはこの教会に来るカトリック信者が約4000人いるそうです。
このあと昼食を取り、ホーチミン経由で日本に帰ります。ホーチミンではドンコイ通り散策とマッサージを体験しました。旅行(最)後半でのマッサージは感謝です。