アナログ音源再生計画 ★特集★
特集 壊れたカセットの修復〜パターン別修復の実践

[0]カセットの分解とテープの接合の実践

事件・事故別修復の実践
[1]子供がテープの中身を引っぱり出してクシャクシャにしてしまった
[2]ラジカセやカーステに巻き込んで途中で切れてしまった
[3]古いカセットのリーダーテープ部分が切れてしまった
[4]カセットハーフがキーキー鳴って再生音まで歪む、ハーフが壊れた



カセットの分解とテープの接合の実践
テープがいずれかの位置で切れてしまった場合はカセットハーフケースを開けて修理しなければならない。
ここでは「分解」といいますが、単純にケースのネジを取ってケースを開けるだけと思って下さい。

初めてハーフを開けるときは、必ず修復の必要なカセット以外の壊しても良いもので練習する事。

そのテープを開けたままにして、修復テープの分解を行うこと
 それを見てテープの走行ラインと、万一部品がはずれてしまった場合にどこに入れるか確認します。

カセットはネジを外すと画像のように全ての部品が接着でなく手で外せるようになっているので逆さにすると全てとれてしまいます。しかしどこに入るのか分かっていれば簡単にはめる事ができます。いずれかの部品が壊れた場合は別のカセットの部品と交換して使用します。

カセット分解画面
←画像1【全部品を外した画面】

※万一部品がはずれた場合の位置と部品の説明です。テープの接合で外す部分はありません。

@テープ及びリールハブ
Aガイドローラー2こ
Bテープパッド
Cテープパッドの補助金具(シールド)
D乱巻防止用シート(スケルトンハーフのカセットは透明)
2枚が@のテープを挟むように入っている。
Eネジ5本
ネジの種類は同じだが青○のセンタ部分だけネジ穴が深くなっている

ハーフケースのはずし方
[1]Eのネジをはずす
カセットハーフは裏と表があります。表面(SADE A側)にネジが5つありこれを外せば開きます。
 ネジは先ずセンターの部分だけネジ穴が深いので完全にゆるめても手ではずれないためハーフを逆さにして外します。次に四方のネジはゆるめると手で取れます。

まれにネジのない圧着式ケースがあります。(国産の有名メーカー品は全てネジ止めの筈です)この場合はニッパー等の工具でハーフを割って取り出してネジ式のハーフに入れ替えるしかありません。

ケースはテーブルの上に置いて左手で下のハーフを押さえ右手でゆっくりと開ける。

←画像2 [2]Dのシートを取る
テープ・リールハブはDのシートの下にあります。新しいテープはシートが透明です。シートが見あたらない場合は開けた上蓋の裏に張り付いていますので必ず有ることを確認。

テープの接合だけなら上蓋を外した場合、実際取るのはDのシート1枚だけ。(左の画像2の黒いシート)他の部品には一切手を触れない事。
※ハーフが透明・半透明のカセットのシートは黒ではなく透明で蓋の裏にくっついている事があるので、見つからない場合は確認の事。

[3]テープを引き出す
テープはほぐれ易いので、切れた部分を引き出す時は、このシートでテープを押さえながら作業すると良い。
接合する前に必ずケースを閉じてから作業する
テープの中途で知れた場合でも、リーダーテープとつなぐ場合でも必ずその部分を出してから一度上蓋を閉じて中央のネジを仮止めしてから接合作業を行います。
 ふたを閉めないで作業するとテープがほぐれてしまいます。

[4]テープカット
傷んでしまった部分はあらかじめ切り落とし、正常な部分を重ね合わせて斜め45度〜60度位の角度でカットします。ケースを閉じて行えば、ほとんどトラブル無くできる作業です。

絶対成功するテープ接合方法
多くの方が、テープの接合が上手くいかないのではと、心配していると思いますが、ここでは誰でも失敗なく接合できる方法を紹介します。

用意するもの
接着テープ(セロテープでも良い)・ハサミ・表面がツルツルしている下敷きやCDケース

 
注:以下の画像では見易いように接合面を少し空けてありますが、普通の接着テープを利用する場合は必ずピッタリと合わせて下さい。(テープは重ならないように)

※画像は緑の下敷きでサッカーの競技場の名称の説明がありますが何の意味もありません。ただ手元にあったから使っただけです(^^;
 先ずテープを合わせてカットしたら、指先を水で濡らしカットした先端の2〜3センチの磁性面側に付けます。

用意したつるつるの下敷きに磁性面を下にして一方を貼り付け、それに合わせてもう一方を合わせます。
右ききの方は@Aの順に合わせる。

少量の水滴だけなので、まっすぐになるまでやり直せます。


まっすぐになったことを確認したらその上からカットした線と平行になるよう接着テープを貼り付けて、指の腹で密着するようこすります。

※下敷きに傷が付いても構わなければ、この時点で線引きを磁気テープと平行に当てカッターを使って切った方がまっすぐ切れます。

ハサミでカットする場合は、接着テープを下敷きからゆっくり剥がしてハサミで余計な部分をカットします。

黄色の線のように接着テープがはみ出さないよう若干磁気テープに食い込むくらいにします。

少量ですが磁性面に水分が付いているので乾燥させておきましょう。
最後にテープを巻き取って、正常なテープのようにガイドローラーを通っているか確認。
 正常であればそのまま四方のネジを止める。うまく無ければ仮止めしたセンターのネジを外して走行系を再確認する。再び慎重に閉じて、ネジ止めする。

 接着した部分が目で見てわからないくらいなら、間違いなく成功です(^O^)/・・・


TOP  [MAIN] [0] [1] [2] [3] [4]
(C)Fukutaro 2002.5