アナログ音源再生計画 ★特集★
特集6 シングル盤(EP・CD)をジャケットごと1枚のCD-Rにまとめて保存する

[1]シングル盤の特徴・制作手順〜シングル盤をCD-Rにしよう
[2]ジャケットのスキャン
[3]シングル盤のPC録音
[4]音量調整・ノイズの軽減

[5]CDエクストラの制作・PCでの音楽再生



アナログ盤とデジタル盤のPC録音のちがい
アナログ盤はサウンドカードを通してデジタル変換しますが、音楽CDは御存知のようにCD-DAフォーマットされたデジタル信号をそのまま吸い出します。

いずれもWindowsの標準フォーマットのWAVにするのですがCD-ROMのようにそのまま音楽CDをコピーしようと思ってもできません。こちらもCD-Rライティングソフトの変換機能を使ってPCに吸い出します。

Part3.『TSUNAMIを昔のシングルにする』でCDプレーヤーからサウンドカードを通して取り込む例を先に掲載していますが、わざとアナログ的に行った事ですので誤解しないように。

現実的なCD-R制作方法とは?
アナログシングル盤をCD化する目的は本来は廃盤になって聞けない曲を復刻させる事でしょうが、『俺の持ってるシングルは全て廃盤になってる』というレアものコレクターのマニアばかりとは限らない。

管理人のように持っているシングルの多くがCD化されている例は多い。このような場合はジャケット画像のスキャンやタイトルインデックスを作成するような作業の方が重要になってくるかも知れません。

同じアナログ盤を聞き比べてもLPとEPではEPの方がスクラッチノイズも多い。そんな場合は1枚のCDにまとめればメディアがCDだろうがLPからだろうが元の曲が同一なら最終的には同じモノができるわけですから、最も簡単なCDからの吸い出しをした方が現実的だと思います。LPとEP同じものを持っているならLPを録音した方が音質が良いはず。

バリバリと音がする盤をそのまま録音して、傷み度をチェックのためCD-R化する、という目的以外はCD化されたものを流用する方が処理は速く済みます。

シングル盤の録音〜EP
シングルレコード(EP)の録音についてはPart2.に接続から録音までの手法を説明してありますので参照下さい。

録音テープ・LPレコードのような「ファイル分割」の必要がないため最も簡単にできます。その分1曲ごとに録音を繰り返すので録音時間はかかります。

注意点は1枚ごとに録音レベルが異なる場合が多いので、レベル設定の変更をしなければならない事です。
 ただし今回は録音ソースを混在させた音楽CDの作成をするため、適正レベルに設定しても音量が不揃いになる可能性の方が多い。そのため次の[4]で音量調整をデジタルで扱います。

ここでは「歪まない範囲で音量レベルを上げて録る」だけであまり録音ボリュームはいじらなくても構わない。

[サイト内参考ページ]
Part1.レコード/デジタル化する音源のセレクト
Part2.レコードプレーヤーとの接続 /PCの入力レベル設定と録音
Part3.
「TSUNAMI」を昔のEPレコード風にしてCD-Rに焼く

シングル盤の録音〜CD
[吸い出す(PC録音する)ドライブの選択]
音楽CDをPCへ吸い出すにはCD-RかCD-ROMのいずれかのドライブを使用しますが、きれいなWAVファイルをつくるのには精度の高いCD-Rドライブの方が良い。ところが8センチ盤に対応していないドライブがあります。

管理人が使用しているRICOHのドライブもシングル用のトレイになっていない。一度アダプターを付けて焼きを試みましたが恐ろしいうなりを上げて、危うくドライブを壊すところでした。


そもそもCD-Rドライブは回転数がCDプレーヤーの何十倍にもなるので、再生するにもアダプターを付けるのは危険だと思います。特に内蔵ドライブでは怖くなってPCの電源を切ったりすれば甚大な被害になる可能性もあるので注意しましょう。

現在のCD-ROMドライブではほとんど8センチ盤に対応している
12センチ用アダプターは絶対に使わない事。

このような場合にはCD-ROMドライブから吸い出すようにします。入れると自動的に再生が始まる場合は[Shift]キーを押しながら挿入すればよい。

[PCへの吸い出し]

ここではライティングソフトのEasyCD4を使って吸い出してみます。他の焼きソフトでも音楽CDのPCへの吸い出しができないものはありませんから、手持ちのソフトを利用して下さい。


※EasyCDデラックス版に付属するSpindoctorの方を利用する方が判りやすいが今回は本体の方を利用してみました。

 EasyCDを起動して音楽CDを入れたドライブを指定すれば次の画面になります。
そのまま焼くわけではないので下のウインドにドラッグする必要は無い。



取り込みたい曲を選んで右クリックすると、サブウインドが開くので「ファイルに抽出」を選択します。保存先のHD内のフォルダを聞いてきますので指定フォルダを選んでOKすれば吸い出しがはじまります。

吸い出しのスピードですが『TSUNAMIを昔のシングルにする』で取り上げたように高速でも可能ですが、CD-ROMで慎重に行うのであれば10倍以下にしたほうが良い。

※EasyCD4では、あらかじめソフトが吸い出しスピードをテストして決めるようになっています。例えば所有のCD-Rドライブは読み込み20倍速ですが音楽CD吸い出しの適正スピードは7倍速と判定されてしまいました。以前のバージョンでは自分で設定できたので10倍で吸い出すことが多かった。80分メディアの外周の曲で音飛びが出ることが多かったので、その場合はスピードを落としたりしてましたが、便利な反面、勝手に変えられないのは余計なお世話か(^^;



[1] [2] [3] [4] [5]

TOP