[ TOP ] [ 新着 ] [ 太平洋戦争 ] [ 自費出版 ] [体験記] [ 活動 ]
[ リンク ][ 雑記帳 ][サイトマップ] [ 掲示板 ] [ profile ]

ライン

 戦争体験記 内容紹介

ライン

こちらは、地方公共団体の御協力を頂いて
収集した戦争体験記集の内容紹介です。

浪漫ラプソディV うたかたのジャズ紹介パンフレット
表紙写真
 
発行者   横手市役所
 横手市中央町8−2
発行日 平成11年8月7日
29頁
本体価格 非売品
目次
ごあいさつ 横手市長 五十嵐忠悦
メイン歌曲「うたかたのジャズ」
スタッフ&キャストの紹介
あらすじ
主な登場人物
ものがたり
序幕 公会堂
二幕 町立図書館
 大町ペーパームーン、豆名月ラウンドミッドナイト
三幕 進駐軍本部
 桜谷 帰ってくれたらうれしいわ
四幕 馬口労町
 馬口労町 せめて一夜さ
五幕 進駐軍本部ふたたび
 栗名月 ムーンライトセレナーデ、進駐軍本部ふたたび
六幕 公会堂ふたたび
 立ち町センチメンタルジャーニー
終幕 うたかたのジャズ
うたかたのジャズこぼれ話 石橋湛山と横手
 日本の戦後は横手の地から 復興支えた経済人の手腕
うたかたのジャズこぼれ話 岡本新内の謎
 日本最古の踊りの型に押し寄せる伝承の危機
スタッフ(演出)・キャストの経歴
うたかたのジャズこぼれ話 スマイザーの縁
 横手の人々に神の御加護を 再評価高まる博愛の宣教師
うたかたのジャズこぼれ話 ロバーツ委員会
 日本の美術品を戦火から守れ アメリカが設置した特殊機関
スタッフ(音楽・振付・装置・衣装・舞台監督・照明・音響・楽団)の経歴
横手町地図
キャストスタッフひとこと
昭和20年あの日・あの時
 横手市民の皆さんの戦争体験文
  私は横手生まれで横手育ち 鍛冶町 七尾スツさん
  ジャガイモ入ったものなばうめー方だったな 南町 石川喜美子さん
  昭和20年8月14日 神明町 柴田昭男さん
  大人よなぜ泣く「終戦」の喜び 南町 宮野栄子さん
  終戦直後の断片記憶 安田字堂山 太田利三郎さん
  私の祖母(84歳・横手在住)から聞いた話です。 湯沢市岩崎 柿崎麗子さん
  町にいろんな話題がありましたね 南巻町 小林忠三郎さん
  戦争末期の横手は時代の流れに漏れず 中央町 小坂憲一郎さん
  実行委員会の皆さんへ 山形県白石市 最上 稔さん
私の内容紹介
この横手市民創作ミュージカルは、平成6年より不定期に上演されているものです。
今回の「うたかたのジャズ」は、3回目の創作ミュージカルにあたるものです。終戦後の進駐軍が駐留していた頃の横手の町の自然と人間模様を描いたものです。
終戦の昭和20年8月15日の横手の町のある公会堂に集まっている人びとの様子が序幕になり、そしてアメリカ兵が横手の町に進駐してきた頃からさまざな戦争に関連した出来事が横手の町の人をつつみこみます。様々な人達がからみながら物語は進んでいきます。あるときは進駐軍本部で、あるときは公会堂で、あるときは馬口労町でという舞台設定の基にジャズの歌(オリジナル曲)を歌いながら、劇は進行していきます。
パンフレットに書かれたあらすじを読んだだけでも、ぜひ見たい(聴きたい)ミュージカルです。残念ながら平成11年8月7日〜8日に上演されたものですので見れませんが・・・。
横手市民の皆さんが参加・協力して出来上がった、本当の意味で市民が創り上げたミュージカルだと思います。今後も継続的に実施されることを期待します。

そしてこのパンフレットの中に、実際に戦争を体験された横手市民の体験文が掲載されています。9名の方の体験文です。私のホームページの主旨からすればこちらがメインですが、戦争と平和を伝えるためのひとつの方法としてのこういったミュージカルの紹介もよいのではないでしょうか。
    

*注意
1.
こちらは、
秋田県横手市役所政策調整課の佐々木様の御協力によりご寄贈頂きました冊子の紹介です。大変貴重なものをありがとうございました。
なお、こちらの情報及び本の御提供を頂いたのはだいぶ以前になります。掲載まで相当かかってしまいましたことを横手市役所佐々木様はじめ皆様方にお詫びいたします。

    秋田県横手市役所政策調整課
     〒013−8601
     秋田県横手市中央町8−2
     TEL
     FAX
     

2.
こちらのものは、私の資料として集めた物です。
通常の出版では無く、秋田県横手市の「横手市民創作ミュージカル楽劇浪漫ラプソディV うたかたのジャズ」のパンフレットとして発行されたものです。非売品です。


3.
私の内容紹介は管理人が記しています。文責は管理人に有ります。

4.
本の内容紹介で本の表紙を掲載しておりますが、これは私が皆様に情報提供する場合に、少しでも詳しく知っていただくために私の所蔵しております本の表紙から写しております。本来なら全ての発行者及び著者の方に許可を頂かなければいけないと思いますが、出来る限り本の詳しい情報をお伝えしたいという私の考えから現在のところ許可を頂かずに掲載をしております。但し、本の発行所・発行者・編集者・著者・印刷所・発行年月・ページ数・表紙題字揮毫者・イラスト作者等その本に関してわかる限りのデーターを掲載するように注意しております。本の表紙写真のみの掲載はしておりません。
もし、著作権等の問題で表紙写真の掲載は不可の作品がございましたら、ご連絡いただければ対応いたします。
自費出版及び地方公共団体発行の本のため、通常情報をなかなか得られない事が多いので、どんなものであるかを視覚的にもお伝えしたいと私は考えております。関係者様各位のご了解・ご協力をいただければ幸いです。


アイコン 戻る 自費出版の館へ
アイコン 戻る 地方公共団体発行戦争関連一覧へ

戦争関連の自費出版、手記の情報を求めています。
どんな事でも良いです。
ご連絡ください。
こちらへ bunkokan@ab.thn.ne.jpどうぞ
スパムメール対策のため、@は大文字にしてあります。
お手数ですがメールの際は@を小文字に変えて送信ください。