[ TOP ] [ 新着 ] [ 太平洋戦争 ] [ 自費出版 ] [体験記] [ 活動 ]
[ リンク ][ 雑記帳 ][サイトマップ] [ 掲示板 ] [ profile ]


 戦争体験記 内容紹介


こちらは、地方公共団体の御協力を頂いて
収集した戦争体験記集の内容紹介です。

『八竜町戦後50年記念誌 』
 
編集・発行     八竜町戦後50年記念誌編集委員
八竜町教育委員会
印刷・製本 東北印刷株式会社
発行日 平成11年3月
本体価格 非売品
256頁
   
目次
発刊にあたって 八竜町長 佐藤亮一
戦後50年記念誌の発刊にあたって 八竜町教育委員会 大沢郁夫
発刊にあたって 八竜町戦後50年記念誌編集委員会会長 檜森久一郎
私の戦後五十年 (故)工藤ナチ子
戦後五十年の思いで 児玉光夫
蒙古での奇蹟
 モーダラカン(駄目将校)の投獄
   一.セレベ煉瓦場建設
   二.黒パンの悲劇
   三.生地獄の責苦
檜森久一郎
残酷な供出米制度 杉沢太郎
手紙の思い出 杉沢太郎
生涯の思いで
 母にねだって出稼ぎを、空爆に備えての監視、兄の入隊から戦死ま
 で、縁談から家庭のあらまし、
金子マル
少年時代の思出 川村勝治
私の終戦と戦後
 戦前、戦後、町村合併について
成田秀二
戦争の思い出 荒川鉄藏
戦争と戦後の想い出 牧野イス
私の戦中戦後体験 相沢銀吉
帝国海軍少年兵として 牧野金義
終戦当時の思い出 畠山安男
私の青春 加賀谷勝行
八郎潟干拓の思い出 金子勝雄
私の兵隊日誌 泉 正治
心に残る思い出の数々
 (一)イロハカルタ
 (二)男鹿地震の恐怖
 (三)太平洋戦争下の学校生活
 (四)戦後の混乱
成田豊英
追憶の樺太 杉沢運一
二度とあってはならぬ思い出 檜森歌子
戦前戦後の70年 梅沢ヨシヱ
戦後50年人生の感想 伊東栄次郎
あの日あの時 当時十四才能代高女三年 児玉静子
動乱の世にあえぐ少女の記憶 伊藤セイ子
二人の息子を捧ぐ戦後50年 畠山キミ
叔父の出征と私の涙 金 美津子
小学校時代と戦争 児玉篤子
中国引揚げの想い出 工藤静江
七十年の来し方 菅原テツ
回顧 畠山ユキ子
忘れることのできない五十二年前 加賀谷テツヱ
追憶の泉
 (1)満州応召二年間の軍隊生活
   (イ)八四八部隊と日米開戦
   (ロ)歩兵作業隊の編成と作戦道路の建設
    A 湿地帯に群生する菖蒲
    B 蛍の乱舞
    C 茸の群生
   (ハ)作業隊最後の作業
   (ニ)帰還と職場復帰
 (2)東京空襲
    A 羽田飛行場の空襲
    B 江東地区への無差別爆撃
    C 京浜地区の空襲
 (3)終戦と帰郷
清水正冨
開拓と若き日の想い出 金子吉五郎
私の終戦前後 伊藤専一郎
戦後変わり行く農業の在り方を見る 佐々木健蔵
私の思い出 荒川ソト
海軍特別少年兵の思い出 小泉丈美
生きながらえて 畠山義巳
八十路を辿りつつの追憶 畠山 節
私の大東亜戦争 畠山卯之信
戦後の食糧危機に想う 畠山卯之信
戦後五十年戦跡慰霊巡拝フィリピン歴訪の記録 工藤 斉
北満州の避難民となって 田森サダ
終戦当時を顧みて 金子永治
終戦前と後の小学校 佐々木兵嗣
暗黒の二十代
 履歴書
 入隊、動員完了中支へ、スマトラ島平定作戦、俳句、短歌
荒谷太七郎
私の召集から復員まで
 第一補充兵、入隊、お客さん、出発、上海、江湾鎮、船出、
 黄浦港上陸、香港島、勤務状況、錦蛇と印度兵、敵機来
 襲、入院そして終戦、捕虜、使役、復員、帰還
清水金次郎
座標 佐々木鉄雄
戦時の苦悩 伊藤市太郎
戦に負けて歩いて来た長い道 宮田隆子
私の戦争体験記 芹沢安春
戦時中の子供達 伊藤ヨキ子
五十年前の記憶 及位専八
想い出 伊藤惠治郎
黄沙 児玉国雄
開拓の記念碑を建立して 伊藤 徹
過去の思い出 檜森四一郎
旧満州海城脱出の思い出 成田登代子
樺太引揚終戦直後の豊原
 或るロシア人、引揚再会
畠山悌子
戦中戦後の女性達と私の生活 金谷ヒサ
開戦の日 十二月八日 三浦豊美雄
終戦の日 八月十五日 三浦豊美雄
老兵はたヾ去り行くのみ (或る退職公務員のたわごと)
 一.はじめに
 二.柔道八段牧野政信村長
 三.戸籍役場からイベント役場まで
 四.公務と私情の間で
 五.滄桑の変が運命を開く
 六.”三八会議”は踊る
 七.むすび
米川栄久
随想 (故)毛利五郎
八竜町戦後五十年記念誌資料
 満州からの引揚證明書、引揚の際に着用していた衣類、死亡告知書、金谷哲二さ
 んから子供の名についての手紙、検閲を受けた手紙、壕の中の飯炊き、八郎潟干
 拓当時の様子、フィリピン慰霊碑、東条英機、昭和十五年満州での写真、昭和十
 八年当時の写真、昭和32年当時の田植え風景
編集委員名簿
編集後記 公民館長 金子秀信
戦没者名簿
 八竜町鵜川陸軍
 八竜町鵜川海軍
 本籍地県外戦没者陸軍
 本籍地県外戦没者海軍
 詳細不明者
 八竜町浜口陸軍
 八竜町浜口海軍
 本籍地県外戦没者陸軍
 詳細不明者陸軍
 八竜町階級及び所属不明者(遺族原簿より)

*注意
1.
こちらは、
秋田県八竜町教育委員会社会教育担当荒川さまの御好意によりご寄贈
頂きました冊子の紹介です。
有難うございました

    秋田県山本郡八竜町教育委員会
     〒
     秋田県山本郡八竜町
     TEL0185−85−2111
     FAX0185−85−2178


2.
こちらのものは、私の資料として集めた物です。

通常の出版では無く、町民に配布する目的で発行されています。非売品です。
どうしても読んでみたい方は、上記の秋田県八竜町教育委員会にお問い合わせください。

3.
本の内容紹介で、一部本の表紙を掲載しておりますが、これは私が皆様に情報提供する場合に、少しでも詳しく知っていただくために私の所蔵しております本の表紙から写しております。本来なら全ての発行者及び著者の方に許可を頂かなければいけないと思いますが、出来る限り本の詳しい情報をお伝えしたいという私の考えから現在のところ許可を頂かずに掲載をしております。但し、本の発行所・発行者・編集者・著者・印刷所・発行年月・ページ数・表紙題字揮毫者・イラスト作者等その本に関してわかる限りのデーターを掲載するように注意しております。本の表紙写真のみの掲載はしておりません。
もし、著作権等の問題で表紙写真の掲載は不可の作品がございましたら、ご連絡いただければ対応いたします。
自費出版及び地方公共団体発行の本のため、通常情報をなかなか得られない事が多いので、どんなものであるかを視覚的にもお伝えしたいと私は考えております。関係者様各位のご了解・ご協力をいただければ幸いです。


自費出版の館へ
地方公共団体発行戦争関連一覧へ

戦争関連の自費出版、手記の情報を求めています。
どんな事でも良いです。
ご連絡ください。
こちらへ bunkokan@ab.thn.ne.jpどうぞ
スパムメール対策のため、@は大文字にしてあります。
お手数ですがメールの際は@を小文字に変えて送信ください。