[ TOP ] [ 新着 ] [ 太平洋戦争 ] [ 自費出版 ] [体験記] [ 活動 ]
[ リンク ][ 雑記帳 ][サイトマップ] [ 掲示板 ] [ profile ]

 戦争体験記 内容紹介

こちらは、地方公共団体の御協力を頂いて
収集した戦争体験記集の内容紹介です。

『信州年寄り通信』
 老人たちのつづりかた文集 第10号
発行 手塚英男さん
  長野県松本市松本市県2−9−24
編集 松本市なんなんひろば ワープロボランティアの会
  代表 柳沢 要さん
  長野県松本市芳野4−1
  TEL 0263−26−1083
発行年月 1996.8. 1
印刷 藤原印刷株式会社
  松本市新橋7−21
  TEL0263−33−5092
143頁
価格 500円(完売)
目次
はじめに― 手塚英男さん
第一部 私が築く老後の人生
 (老人大学で得たもの) 百瀬十一さん
 (健康と趣味) 長岩豊子さん
 (最高のプレゼント) 竹内好子さん
 (ジジ・ババ談義) 白木奎ニさん
 (赤い表紙のノート) 匿名
 ・神仏の加護 上條義郎さん
 ・移り変わる世代を思う 小松 恵さん
第二部 私がつづる悲惨な戦争体験
 ・最果ての地、北千島
   玉葱の芽、初年兵は三年兵、運命の岐路、
百瀬 清さん
 ・疎 開
   五人の来訪者、善雄って誰!、疎開の課程、しらみ騒動、
   四散する家族、富子の就職、小僧の神様、疎開と村の衆、
   終戦後の消息、
金井えつ子さん
 ・ああ!終戦五十年・同級会 津田貞子さん
 ・戦後に思うこと 大澤百合子さん
 ・私の体験した悲惨な戦争(終戦、その時旅順は)
   終戦、ソ連兵進駐、収容所へ、覚悟の逃亡、駅員に変身
   大連へ、夢にまで見た内地へ
加藤好久さん
 ・将軍と兵隊
   まえがき、初年兵訓練、矢継ぎ早に作戦に出動、除州に
   移駐歩兵第53聯隊に転属、将軍にも召集令状、軍需物
   資の横流し事件、内田参謀長の裏切り、将軍の「わが回
   顧録」、あとがき
山下 豊さん
 ・弟の戦死 匿名
 ・運命に翻弄されて 田中美喜恵さん
 ・戦争体験記(後編)
   水中ショー見物、停戦救出される、張鼓峯事変の目的、
   追記
熊井隆雄さん
第三部 私たちが過ごしてきた時代
 (昔の人のお遊び歌(そのニ)) 小野貞雄さん
 ・思い出の記(第四遍)
   長野電信室、下宿での色々、初めての芸者、父の死、松
   本駅の電信、改札掛と喧嘩、新しい自転車、小学校の同
   級会、牛伏寺祈願祭、初めての煙草、八幡の八幡様、作
   戦用務令、体操の副導員
上原一一さん
 (うどんの話) 小林松太郎さん
 (四季の遊び) 椙島英光さん
 ・米作りの思い出 山田 正さん
 ・Kさんのこと 橋爪由守さん
 (建国記念日に思う) 松下 栄さん
 (お六櫛の盛衰) 黒木政雄さん
第四部 若者へ一言、著者から一言
 (中学生のいじめを考える) 古沢三茂さん
 ・若い世代へ期待する 林 正政さん
 (私のボランテイア) 小澤しずかさん
 (若者の一人暮らしにも欲しいヘルバーさんの手) 匿名
第五部 「年寄り通信」を読んで
 ・読者の皆さんから寄せられた声
 ・年寄り通信との出会い
編集を終えて
 ・ボランテイアの声
 ・ベアテさんの自伝 上原智加子さん
「信州年寄り通信」にあなたのつづり方を
 「信州年寄り通信」にあなたのつづり方を
 「信州年寄り通信を囲む会」のお知らせ
 *目次の中の( )は、戦争体験記ではありませんので、管理人が付記したものです。
  文責は、管理人にあります。
 この信州年寄り通信が発行された経緯は、発行者である手塚英男さんが第10号の 「はじめに」書かれていますが、次に要約させていただきご紹介致します。

 手塚さんの母上、伯母上が高齢になり「ぼけないように書いたり読んだりする」ということから、 子供の頃のこと、昔話などを書き綴っていましたが、そのお二人のつづり方がかなりの量に なりました。そんなときに手塚さんが、母上・伯母上の書かれたものは明治の子供のつづり方 だが、今は失われてしまった大事なもの、温かいものを感じさせるものだと思い、そのつづり 方の中から何篇かをまとめ1988年発行しました。

 そしてその本の「まえがき」で、信州のお年寄りの方たちに同じようなつづり方を募集し、 ワープロ雑誌を作ろうと呼びかけました。その呼びかけに何人かの方が応え、その方たちから 送っていただいたつづり方をワープロ清書し、1990年「信州年寄り通信」創刊号を500部 発行しました。

 以来、毎年発行を重ね、第3号からは年に二回ずつ発行されて現在に至っています。この冊子 の発行には、松本市南部公民館主催の「ワープロボランティア講座」のメンバーが結成した 「ワープロボランティアの会」、松本市中央図書館の「朗読ふれあいの会」、そしてつづり方を 送ってくださった方たちなどの多くの方のご協力があります。

 内容としては、”私が築く老後の人生”、”私がつづる悲惨な戦争体験”、”私たちが過ごしてきた時代”、 ”若者へ一言”など様々なつづり方があります。

 なお、残念ながら、第1号から第8号までは完売となっております。限定部数発行のためご了承ください。

*注意
1.
こちらは、
長野県松本市の松本市中央公民館高橋様の御好意によりご寄贈頂きました冊子の紹介です。有難うございました

    長野県松本市中央公民館
     〒390−0811
     長野県松本市中央1−9−21
     TEL0263−32−1132 FAX0263−37−1153


2.
こちらのものは、松本市南部公民館が主催した「ワープロボランティア講座」の参加者のメンバーが結成した「ワープロボランティアの会」が中心となって、年に2号ずつ発行しているものです。
内容は、松本市なんなんひろばが老人の皆さんから募集し、寄せられた戦争体験、子供の頃の生活、若い頃の仕事の体験などのつづり方をまとめた文集です。

限定発行です。従いましてお求めできません。ご了承ください。
もしどうしてもお読みになりたい方は、お手数ですが上記の松本市中央公民館にお問い合わせください。図書館などに蔵書があるかもしれません。

3.
私の内容紹介は、管理人が記載しております。文責は管理人にあります。

4.
本の内容紹介で、一部本の表紙を掲載しておりますが、これは私が皆様に情報提供する場合に、少しでも詳しく知っていただくために私の所蔵しております本の表紙から写しております。本来なら全ての発行者及び著者の方に許可を頂かなければいけないと思いますが、出来る限り本の詳しい情報をお伝えしたいという私の考えから現在のところ許可を頂かずに掲載をしております。但し、本の発行所・発行者・編集者・著者・印刷所・発行年月・ページ数・表紙題字揮毫者・イラスト作者等その本に関してわかる限りのデーターを掲載するように注意しております。本の表紙写真のみの掲載はしておりません。
もし、著作権等の問題で表紙写真の掲載は不可の作品がございましたら、ご連絡いただければ対応いたします。
自費出版及び地方公共団体発行の本のため、通常情報をなかなか得られない事が多いので、どんなものであるかを視覚的にもお伝えしたいと私は考えております。関係者様各位のご了解・ご協力をいただければ幸いです。


自費出版の館へ
地方公共団体発行戦争関連一覧へ

戦争関連の自費出版、手記の情報を求めています。
どんな事でも良いです。
ご連絡ください。
ちらへ bunkokan@ab.thn.ne.jpどうぞ
スパムメール対策のため、@は大文字にしてあります。
お手数ですがメールの際は@を小文字に変えて送信ください。