|  
 
 
  こちらは、地方公共団体の御協力を頂いて
 収集した戦争体験記集の内容紹介です。
 
        
          
            |  |  
            | 『たまゆら 父の遺稿集』 |  
            |  編集・発行       愛知県一宮市遺族会青年部
 再出版         愛知県一宮市福祉部福祉課
 発行年           初版昭和42年9月
 再出版平成7年8月
 非売品
 全57頁
 |  
            | 目次 |  
            | 「たまゆら」の再出版にあたって | 一宮市長 神田眞秋さん |  
            | ごあいさつ(「たまゆら」の再出版にあたって) | 一宮市遺族会連合会長 森 正孝さん |  
            | はじめに | 一宮市遺族会青年部 |  
            | 青年諸君におくる | 一宮市遺族会連合会長 森 孝雄さん |  
            | 
              
                
                  | 戦地から国内の家族に送った父の手紙集掲載者 |  
                  |  | 戦没者氏名 | 出身地 | 戦没年月日 | 戦没場所 |  
                  |  | 内藤幸一 | 萩原町 | 昭和20年8月17日 | 満州 |  
                  |  | 疋田一雄 | 稲沢市 | 昭和20年7月2日 | ブーゲンビル島 |  
                  |  | その1〜その13まで |  
                  |  | 葛谷清七 | 稲荷町 | 昭和20年8月15日 | ビルマ |  
                  |  | 吉田隆保 | 天王町 | 昭和19年9月10日 | ニューギニア |  
                  |  | 浅井利男 | 大和町 | 昭和20年3月12日 | 島根県 |  
                  |  | その1〜その3 |  
                  |  | 鈴木房一 | 浅野 | 昭和18年10月29日 | ブーゲル島 |  
                  |  | 野村篤之 | 大和町 | 昭和19年9月30日 | グアム島 |  
                  |  | その1〜その3 |  
                  |  | 柴田平夫 | 大和町 | 昭和19年10月1日 | ニューギニア |  
                  |  | その1〜その3 |  
                  |  | 田中金助 | 殿町 | 昭和20年8月12日 | 満州 |  
                  |  | その1〜その2 |  
                  |  | 片岡光秋 | 大和町 | 昭和20年4月24日 | ルソン島 |  
                  |  | その1〜その8 |  
                  |  | 中村照雄 | 本町通 | 昭和20年8月9日 | ボルネオ |  
                  |  | その1〜その6 |  
                  |  | 増田寿男 | 花祇通 | 昭和21年9月14日 | 釜山 |  
                  |  | その1〜その2 |  
                  |  | 平松a一 | 大和町 | 昭和13年11月9日 | 支那 |  
                  |  | 真野光男 | 大和町 | 昭和15年4月15日 | 満州 |  
                  |  | 柴山 登 | 大和町 | 昭和17年2月10日 | シンガポール |  
                  |  | 加藤 実 | 大和町 | 昭和18年2月5日 | ブーゲンビル島 |  
                  |  | その1〜その3 |  
                  |  | 大島一郎 | 浅野 | 昭和21年2月10日 | 満州 |  
                  |  | 青井勇一 | 北方町 | 昭和15年4月24日 | 中国 |  
                  |  | その1〜その3 |  
                  |  | 桑山時雄 | 殿町 | 昭和13年8月20日 | 中国 |  
                  |  | その1〜その3 |  
                  |  | 玉腰喜誉司 | 大正通 | 昭和19年8月2日 | テニヤン |  
                  |  | 浅井義一 | 大和町 | 昭和19年6月20日 | ビルマ |  
                  |  | その1〜その11 |  
                  |  | 浅井 茂 | 大和町 | 昭和19年12月20日 | レイテ島 |  
                  |  | その1〜その9 |  
                  |  | 玉腰俊一 | 神明津町 | 昭和15年7月21日 | 南支 |  
                  |  | 五藤吉信 | 奥町 | 昭和18年12月29日 | 中支 |  
                  |  | その1〜その28 |  
                  |  | 伊藤正之 | 萩原町 | 昭和14年8月29日 | ノモンハン |  
                  |  | その1〜その13 |  
                  |  | 近藤梅雄 | 大山町 | 昭和13年4月30日 |  |  
                  |  | その1〜その2 |  
                  |  | 瀬辺 譲 | 奥町 | 昭和19年7月7日 | ラバウル |  
                  |  | 山田 鎮 | 花岡町 | 昭和20年9月9日 | 中支 |  
                  |  | その1〜その8 |  
                  |  |  |  |  |  |  
              
                
                  | あとがき | 一宮市遺族会青年部 |  
                  | <あとがき> | 一宮市福祉部福祉課 |  |  
            | 私の内容紹介 この冊子は、愛知県一宮市遺族会青年部が戦争に行ったお父上が、どんな考えで戦地に行ったのかを知ろうとして当時の手紙(遺稿)を読んだ結果、国のことも思っていたが、一番は家族のことを考えていたのだということがわかりました。そしてそれなら皆さんからの遺稿をまとめて本にして多くの人達に読んで欲しいと考え発行したものです。昭和42年に発行されましたが、終戦50年を迎えた平成7年に節目の年にあたり、一宮市福祉部福祉課が戦争悲惨さ・苦難を忘れない為に、犠牲になられた方たちの遺稿をより多くの市民に読まれるようにと再出版したものです。
 28名の方の手紙や日記を掲載しています。
 皆さんそれぞれの場所・時で手紙を書かれていますが、皆さん国に残してきた家族のことを心配し気遣う心が文面一杯に溢れています。こういった心やさしい方が多く戦争で亡くなられました。本当に戦争は悲惨です。ぜひ、こういった各地方で発行されています遺稿集や体験記を読んで欲しいと思います。
 |  *注意1.
 こちらは、愛知県一宮市市長公室企画課のご協力により寄贈頂いたものの紹介です。
 愛知県一宮市役所
 〒491−8501
 一宮市本町2丁目5−6
 TEL0586−73−9111
 
 2.
 こちらのものは、私の資料として集めた物です。
 通常の出版では無く、一宮市民に配布する目的で発行されています。
 非売品です。どうしても読んでみたい方は、上記の一宮市役所市長公室企画課にお問い合わせください。
 
 3.
 私の内容紹介は当HP管理人の私個人が記したものです。
 文責は、管理人の私にあります。
 
 4.
 本の内容紹介で本の表紙を掲載しておりますが、これは私が皆様に情報提供する場合に、少しでも詳しく知っていただくために私の所蔵しております本の表紙から写しております。本来なら全ての発行者及び著者の方に許可を頂かなければいけないと思いますが、出来る限り本の詳しい情報をお伝えしたいという私の考えから現在のところ許可を頂かずに掲載をしております。但し、本の発行所・発行者・編集者・著者・印刷所・発行年月・ページ数・表紙題字揮毫者・イラスト作者等その本に関してわかる限りのデーターを掲載するように注意しております。本の表紙写真のみの掲載はしておりません。
 もし、著作権等の問題で表紙写真の掲載は不可の作品がございましたら、ご連絡いただければ対応いたします。
 自費出版及び地方公共団体発行の本のため、通常情報をなかなか得られない事が多いので、どんなものであるかを視覚的にもお伝えしたいと私は考えております。関係者様各位のご了解・ご協力をいただければ幸いです。
 
 
 戦争関連の自費出版、手記の情報を求めています。
 どんな事でも良いです。
 ご連絡ください。
 こちらへ bunkokan@ab.thn.ne.jpどうぞ
 スパムメール対策のため、@は大文字にしてあります。
 お手数ですがメールの際は@を小文字に変えて送信ください。
 
 |