[ TOP ] [ 新着 ] [ 太平洋戦争 ] [ 自費出版 ] [体験記] [ 活動 ]
[ リンク ][ 雑記帳 ][サイトマップ] [ 掲示板 ] [ profile ]

ライン

 戦争体験記 内容紹介

ライン

こちらは、地方公共団体の御協力を頂いて
収集した戦争体験記集の内容紹介です。

滋賀県民戦争体験談集シリーズ
『記憶の湖 第3巻 戦争の中の青春』
表紙写真
編集・発行       滋賀県総務部総務課
              
〒520−8577
              大津市京町4丁目1−1
              TEL077−528−3114
企画・編集協力    (株)シィー・ディー・アイ   
発行年          平成10年8月
非売品
全263頁
目次
編集にあたつて
彦根の機銃掃射
 父の出征、六人兄弟、、父の戦死、戦後わかった戦死の
 様子、村葬、機械科実習工場の月給、夜勤の夜食、芹
 川の鉄橋、穴だらけの電車、八日市のロケット弾、不時
 着した艦載機、校長室のキツネの剥製、硬派と軟派、ビ
 ンタ、ああ予科練行かんでもええわい、
安田吉右衛門
証言 近江電車への機銃掃射
 艦載機による機銃掃射、姉・正子の死、
藤顕雄
悪夢にうなされた東レの爆撃
 爆弾や−!、その日から皆寝られへんようになった、肉
 の塊になった上級生、開戦の日の教室、大きかったB2
 9,お国のために役立とう、回虫が湧いて・死んだ弟、弁
 当番の弁当泥棒、選挙の公約を聞きに行く
池田廣
小銃でアメリカ機を撃っていた兄
 匍匐前進でズボンに穴があく、軍人勅諭の暗記、大尉の
 どなり声、行かなかった満州、東レを爆撃したB25、魚
 雷を作っていた東レの工場、瀬田川の水柱、親父・日本
 はまだ勝つと思ってるか?、日本の飛行機の銃撃の音、
 三洋電機の高射砲、大津の格納庫が爆弾で吹っ飛んだ、
 小銃で敵機を撃つ、大阪の惨状、終戦の梨のおみやげ
松田重治
証言戦時下の東洋レーヨン
 東洋レーヨンへの入社、応召と召集解除・ふたたび東レ
 へ、魚雷の製造、勤労動員の人たち、その外の生産、
 昭和二十年七月二十四日の空襲、人間魚雷「回天」と
 戦後のこと、
谷村久太郎
捕虜と干拓
 進路、上級生への敬礼、放課後の付き合い、敵性語、
 国民皆泳、途絶えた修学旅行、豆軍曹、勤労動員の
 始まり、小中の湖へ、モロコとスッポン、伊庭の捕虜
 収容所、予科錬と特幹、捕虜収容所へのパラシュート、
 戦後の学生ストライキ、
北村重彦
明治三十年式直立円筒上方差入下方引出郵便箱
 軍人になろうと思った、第一中隊第二小隊、ラッパを吹い
 て夜間行軍、教練してた頃がましやった、予習・授業・復
 習・テスト、スコップは円匙・ポストは、八日市の飛行場の
 拡張工事、干拓作業の日課、日曜日が勉強の日、大の
 虫を生かさんがために小の虫を殺す、円匙とモッコ、濡れ
 た地下足袋、青竹で叩かれていた捕虜、緑色に染めたシ
 ャツ、肩章を外した兵隊、
川越孝一
勉強より干拓
 少数だった進学、高かった授業料、柔道か剣道か、麦刈
 りでスタート、学校の三八銃、運動会の煙幕、饗庭野の
 合同訓練、飯盒の奪い合い、内湖へ、シューン、隔離さ
 れた生活、学校ではしなかった卒業式、小学校同窓会の
 終戦の日、家の戸締り、「予科練くずれ」
辻照三
饗庭野と琵琶湖
 立ったまま弁当を食べる訓練、配属将校さん、小中の湖
 の土台づくり、戦意高揚の父の紙芝居、女は千人針・男
 は力、戦勝祈願から戦死者の供養へ、戦時下のお寺、
 家の強制疎開、元帥の戦死と玉砕の報、窓の明りが嬉し
 かった終戦の日、墨塗りの教科書と二宮金次郎隠し
結城楳雄
証言滋賀県の捕虜収容所 
 野田俘虜収容所 田中憲一
 大阪俘虜収容所第九分所(伊庭捕虜収容所) 河原崎勢一
兵器を作っているとは知らずに
 弟を連れて学校に行ってた、旋盤の作業、毎日のように
 飛んできた艦載機、夜勤帰りの東レの爆撃、敗戦とは戦
 争に負けたこと、綿から作った手織りの布、タイヤを縫い
 付けたワラゾウリ、意地になるほど食べたかったおせん
 べい
酒井とし江
待ちに待った学徒動員
 何より嬉しかった学徒動員、飛行機の小さな部品づくり、
 食べ物の名前を書いて、アメリカ兵の白いスカーフ、記憶
 にないお風呂、お国のために死にたい、励ましの声だと
 思った玉音放送、
大西礼子
落下傘作り
 驚いた召集、壮行会、楽しい毎日、火の海となった工場、
 手紙を書くことも許されなかった、
宮城とみ
仮病と言われたくやしさ
 白いネルの下着、あごが痛くなった大豆ご飯、生理用品、
 仮病といわれた、
中川賀津子
女学生たちの銃後
 日野駅からの通学風景、「日野女子農学校」、いろんな
 教科、「下駄の歯入れ」さん、服装検査、男の子と口をき
 いたら校長室、行軍の遠足、ダンスが変わり英語科は
 廃止、滋賀県女子勤労報国隊、塗装とメッキ、ベタドロ、
 猫かネズミか鯨か蛇か、寮での授業、名古屋の大地震、
 暗がりでも歩けるように、「きれい」と思うと国賊だけど、
 残された1年生の帰郷、軍服のシラミの卵、終戦へ、そ
 れぞれの8月15日、
 『滋賀県女子学徒勤労報告隊の歌』
 『学徒動員の歌』
  
岡田光子、中島美佐子、治武ひで、多中久子、小杉愛子、水野澄子、
上丹生の八カ月
 縁故疎開、上丹生の「銃後の守り」、通学の約束事、い
 じめと仲間、グラマン、蝶々採り、彦中の英語の先生、
 裸のモッコかつぎ、電気もつけられるし、戦争が終わった
 という実感、復員列車、きれいだった東京
森雅敏
戦争の中の青春
 銃後の守り、銃後の若者たち、勤労奉仕から動員へ、女子勤労挺身隊、少年
 兵、満蒙開拓青少年義勇軍、学徒勤労令、
用語解説
 饗庭野、赤紙、アッツ島、イナゴ、慰問袋、撃ちてし止まん、永源寺の空襲、英霊・英霊祭、エビオス、掩体壕、近江航空、近江神宮、近江鉄道の通勤通学列車の空襲、大阪空襲、大津高等女学校、大津の海軍基地、大津の陸軍基地、小脇町の空襲、海軍記念日、海軍工廠、海軍予備学生、海人草、回天、カーキ色、カネボウの工場にB29が1回来た、神風・神国、蒲生氏郷、蚊帳、艦載機、神埼商業学校、カンパン、企業整備令、紀元二千六百年、機銃掃射、教育勅語、教科書に墨を塗る、玉音放送、玉砕、旭日旗、金属供出、勤労学徒動員、空襲・空襲警報、楠正成、グラマン、軍需工場、軍事郵便、軍人勅諭、警防団、ゲートル、憲兵(隊)、高射砲、高等科、コウリャン(高梁)、国賊、国防婦人会、国民皆泳、国民学校、御真影、在郷軍人、在所、サイパン、佐官、佐和山・佐和山城、三八銃、滋賀師範、士官学校、地震、支那事変、師範学校、銃剣、銃後、修身、出征、傷痍軍人、焼夷弾、少国民、少年志願兵、女学校、食糧統制、女子勤労挺身隊、シンガポール陥落、真珠湾攻撃、尋常小学校、進駐軍・占領軍、震洋、すいとん、スパイ、スフ、青年学校、膳所中学校、零戦、戦死公報、千人針、戦犯、疎開・集団疎開・縁故疎開、大詔奉戴日、大政翼賛会、大東亜戦争、大八車、代用品・代用食、竹槍訓練、炭水車、忠魂碑、朝鮮人街道、提灯行列、徴兵検査、徴用、敵性語、転進、燈火管制、特幹、特攻(隊)、特高、東レに爆弾が落ちて、隣組、南京陥落、南京豆、日華事変、二宮金次郎、人間魚雷、農繁期、能登川の爆撃、配給切符・配給制度、配属将校、バターン半島、羽田への艦載機の不時着、飯盒、B25、B29、非国民、彦根高女、彦根中学校、広島の新型爆弾、日野の将校の自決、琵琶湖の干拓、復員、奉安殿・奉安庫、防空演習、防空壕、防空頭巾、放出物資、満州・満州事変・満州国、満蒙開拓青少年義勇軍、御園駅、三井精機、木炭バス、モンペ、薬莢、靖国(神社)、山本五十六元帥、八日市中学、八日市の空襲、八日市の空中戦、八日市飛行場、予科練、予備役、ラバウル、陸軍記念日、リヤカー、綿向山
あとがき
編集にあたってより抜粋引用
『この冊子はインタビュー形式で口述された戦争体験を、読者に語りかけるかたちに文章化し編集したものです。中略 この冊子は、「語っていただいた方々の、現在の記憶と感情」を尊重することを編集の基本方針としています。その意味で、この冊子の内容は、「50余年の年月を経た記憶の記録」となっています。

*注意
1.
こちらは、
滋賀県庁総務部総務課のご協力により寄贈頂いたものの紹介です。
  滋賀県庁総務部総務課
  〒520−8577
  大津市京町四丁目1−1
  TEL077−528−3114
  

2.
こちらのものは、私の資料として集めた物です。
通常の出版では無く、滋賀県民に配布する目的で発行されています。
非売品です。どうしても読んでみたい方は、上記の滋賀県庁総務部総務課にお問い合わせください。

3.
本の内容紹介で本の表紙を掲載しておりますが、これは私が皆様に情報提供する場合に、少しでも詳しく知っていただくために私の所蔵しております本の表紙から写しております。本来なら全ての発行者及び著者の方に許可を頂かなければいけないと思いますが、出来る限り本の詳しい情報をお伝えしたいという私の考えから現在のところ許可を頂かずに掲載をしております。但し、本の発行所・発行者・編集者・著者・印刷所・発行年月・ページ数・表紙題字揮毫者・イラスト作者等その本に関してわかる限りのデーターを掲載するように注意しております。本の表紙写真のみの掲載はしておりません。
もし、著作権等の問題で表紙写真の掲載は不可の作品がございましたら、ご連絡いただければ対応いたします。
自費出版及び地方公共団体発行の本のため、通常情報をなかなか得られない事が多いので、どんなものであるかを視覚的にもお伝えしたいと私は考えております。関係者様各位のご了解・ご協力をいただければ幸いです。


アイコン 戻る 自費出版の館へ
アイコン 戻る 地方公共団体発行戦争関連一覧へ

戦争関連の自費出版、手記の情報を求めています。
どんな事でも良いです。
ご連絡ください。
こちらへ bunkokan@ab.thn.ne.jpどうぞ
スパムメール対策のため、@は大文字にしてあります。
お手数ですがメールの際は@を小文字に変えて送信ください。