[ TOP ] [ 新着 ] [ 太平洋戦争 ] [ 自費出版 ] [体験記] [ 活動 ]
[ リンク ][ 雑記帳 ][サイトマップ] [ 掲示板 ] [ profile ]

ライン

 戦争体験記 内容紹介

ライン

こちらは、地方公共団体の御協力を頂いて
収集した戦争体験記集の内容紹介です。

秋田市大曲市花館地区
 
『昭和二十年 私の八月十五日』

表紙写真
編集・発行者    花館の会
花館遺族会
花館戦友の会
花館公民館
事務局 花館公民館
 大曲市花館上町5−19
 TEL0187−62−3012
印刷・発行日 平成8年7月15日
印刷所 精巧堂印刷所
 大曲市丸の内町3−5
 TEL0187−62−2340
非売品
121頁
題字 佐藤康平
   
目次
表紙裏 歌  昭和萬葉集第7巻 前川佐美雄
中表紙 歌 昭和萬葉集第7巻 釈迢空
写真集
 望郷(T) 子どもたちも食糧増産に一役
  小苗うち、たばこ、汗を流して除草機おし、田うえ、大きな戦力だった
 望郷(U) 黙々と増産に励んだ
三本杉、農繁期中の子どもたち、除草機おし、田んぼへいそぐ、肥曳き
 決戦下の学校 花館小学校の教師と子ども達(昭和17〜19年度)
昭和17年度、奉仕作業2葉、須藤先生と子どもたち、昭和18年度、昭和19年度、集団疎開の子どもたち(東京都東蒲国民学校)
 本土防衛
出陣学徒壮行の地、女子学生の木銃操作、石川重一郎先生と子どもたち、斉藤養治郎先生と子どもたち、予科練のグライダー訓練、千田ミツ先生と子どもたち
 外地回想(T)
新鋭機・呑龍と司令部偵察機(画)、陸軍戦闘機・鐘馗、中支派遣軍、ビルマのパゴダ、南方での自給自足 椰子油から石けん造り
 外地回想(U)
満州国全図、満州の娘さんたち、満州の紙幣、あじあ号(画)
 外地回想(V)
チチハル、図們(画)、かわいい小孩、吉林(画)、奉天駅(画)
 外地回想(W)
国境の街 綏芬河の駅(画)、ハルビン駅(画)、ハルビン中央寺院(画)、旅順駅(画)、満鉄公主嶺 農事試験場(画)、壷蘆(ころ)島・引揚船(画)
 戦火熄む
比島に於ける戦没者供養のため地蔵尊を建立・於カリラヤ霊園、戦争終結、軍隊手帳、勲七等青色桐葉章、戦死者への御下賜金
 平和、よみがえる花館の行事
初詣(1月1日)、川を渡るぼんでん(2月17日)、鹿島流し(6月)、伊豆山神社獅子神楽(7月1日〜)
「私の八月十五日」発刊にあたり 花館の会会長 石河榮一
「発刊」にあたって 花館遺族会会長 佐々木隆治郎
「私の八月十五日」発刊にあたり、一言ご挨拶 花館戦友の会会長 千葉力之助
国土の防衛 (章扉歌 平成7年朝日歌壇 菊川香保里)
 国土の防衛
  高射砲連隊〜終戦間近の頃 中町 加賀谷清市
  郡山海軍航空隊 間倉 佐々木勲男
  土浦海軍航空隊 中町 平野栄司
  暁船舶無線隊 富士見町 田口誠志
  室蘭防空部隊 豊橋市 中田勝實
  室蘭防空部隊 富士見町 三浦利助
  追浜の横須賀海軍航空隊にて 朝日町 佐藤智男
  野々浜の「人間魚雷」発進地作り 上町 今野泰雄
  小名浜に於ける機雷敷設 中町 三浦強治
  横須賀海軍警備隊 中町 黒澤 茂
  大津陸軍少年飛行兵学校 秋田市手形山崎 佐々木良蔵
  或る戦犯事件
   (一)八月一五日、(二)敵機墜落・捕虜逮捕、(三)事件の発端、(四)青森の渡道業務につく、(五)鶴舞謀議、(六)GHQでの尋問、(七)真相陳述、(八)真相暴露の実情、(九)証人喚問、(十)終末
秋田市仁井田 故 戸嶋幸治
  重速射砲部隊〜三沢での終戦〜 上町 相川十治郎
  仙台予備士官学校入校後の空襲の頃 柳町 三浦熊蔵
  九州・熊本での終戦 上町 石橋甚一
  大東亜戦争従軍補記 柳町 佐々木純治
  東第八十部隊から野戦自動車廠へ 中町 佐々木政美
  野砲第八聯隊へ三回目の応召入隊 大花町 佐々木隆治郎
  八月十五日、その時私は 朝日町 石川昭雄
  私の八月十五日・回想の召集入隊 佐野町 妻野金一
耐乏の銃後 (章扉歌 赤十字歌集 竹内あき)
 銃後を守った人々 そのT 
  秋田製作所での研磨作業の日々 中町 黒澤文子
  日立市で総て焼失 中町 石河正三
  秋田駅を守る 佐野町 太田高市
  茨島における終戦 上町 石河敏雄
  大曲防空監視哨 上町 小山清市
  土崎空襲のことなど 朝日町 佐藤政子
  土崎での終戦 朝日町 佐藤富一
  八月十五日の不安 佐野町 高橋セツ
 銃後を守った人々 そのU
  衣食住・極度の不足〜勤労奉仕の
  日々〜
上町 石橋ナヨ
  花館村役場を守る 柳町 佐々木いね
  遂に負けてしまった 間倉 三浦松之助
  母と二人の大根播き〜比島で戦死
   した兄を憶う〜
大花町 佐藤喜代治
  私の八月十五日〜大根播きし日〜 柳町 三浦勘五郎
  父からの手紙 秋田市 後藤義子
  終戦前後のことなど 上町 相川チヨ
  隣組の人たちとともに 丸子町 佐藤ヨシ
  弟の復員を待ちかねて 中町 佐々木清右衛門
  特攻隊員だった兄の帰還 朝日町 佐藤テイ
  大曲町にて終戦の前後 秋田市 斉藤ハナ
決戦下の学校 (章扉歌 昭和萬葉集第七巻 大浜 博)
 銃後の学校 そのT 〜少国民と言われて〜
  空襲警報と国民学校1年生 若竹町 栗谷川 孝
  国民学校四年生 富士見町 畑本東清
  子どもだったころに 〜満人に助けら
  れた叔母のこと〜
佐野町 佐々木栄次郎
  「戦争に勝つまでは」との想いだった
  のに
柳町 高橋ヨネ
  徴用された欅の木 上町 伊藤良夫
 銃後の学校 そのU 〜勤労奉仕にあけくれた青春の日々〜
  女学校二年生 〜終戦前夜のこと〜 中町 平野エミ
  勉強は第二 〜勤労奉仕にあけくれ
  た日々〜
  女学校三年生 横手市 石塚節子
  終戦前後のこと 〜松根油つくり〜 須和町 鈴木 宏
  私の八月十五日 〜北海道における
  援農〜
中町 佐藤洋一
  女学校二年生 〜学徒挺身隊〜 朝日町 土橋ミツ
  日満工業学校一年生 上町 藤井 輝
 銃後の学校 そのV 〜児童を守った教師たち〜
  終戦前後 上町 石河榮一
  「決して負けることはない」と言っていた
  のに
丸子町 佐藤良助
  私の八月十五日思い出すまま
   一.昭和11年7月、仙北郡横堀村出征二兵士の村葬、二.防空警報と避難、三.増産増産の農作業、四.研究会・自由研究、五.物資不足と配給制度、六.教科書のこと、七.PTAのこと
上町 石河ミツ
  かしましかった蝉の声の日 中町 佐々木セイ子
  私の八月十五日 〜重大放送の日〜 常滑市 千田ミツ
戦火熄む (章扉歌 昭和萬葉集第七巻 市沢政男)
 外地・戦火熄む 〜帰去来兮(かえりなんいざ)田園将に蕪(あ)れなんとす〜
  敗戦直前の代馬構の戦闘
   一、七星に於おける演習訓練 二、代馬構の戦闘 三、大谷見習士官外六名の最期 四、戦場の「運」と「不運」
中町 千葉力之助
  五叉講の戦闘とシベリア抑留 美原町 斉藤松之助
  敗戦と集団自殺 〜シベリア抑留〜 佐野町 三浦幸蔵
  新京にて終戦 〜アングレン捕虜日記
  より抜粋〜
柳町 故 加賀谷常治
  従軍看護婦 〜延吉での抑留生活〜 鹿児島県東市来町 迫 ツヤ
  私の八月十五日 〜北京にて〜 大曲市 小池ハルヱ
  独立歩兵第五九三大隊・中支での終
  戦
柳町 小原寅治
  歩兵第八四大隊(勝八四大隊) 〜上
  海郊外に於ける終戦〜
柳町 大嶋清吉
  従軍看護婦 〜山東省臨城鎮〜 岡山県倉敷市 平松マサ
  危機一髪、北支への脱出 上大町 鈴木武次
  ビルマ戦線・八月十五日前後 中町 佐藤桑之助
  比島に於ける「敗戦を告げられた頃」 杉本 佐藤康平
 綏芬河小唄 恋はひとすじ 満州の兵舎でよく唄った歌。
 満州の新聞そのT(大連日日新聞記事)
 満州の新聞そのU(運命の日の各満州新聞紙面
資料・略年表 (自昭和十六年 至昭和二十一年
 昭和二十年八月十五日の終結の大詔記事
  朝日新聞・秋田魁新報・毎日新聞
 大詔全文 
 資料T
  満蒙地区日本人主要移動状況図
 資料U
  ソ領内日本人収容所分布概見図(昭和21年ころ)
 資料V
  引揚者統計表(昭和36年12月31日)
  太平洋戦争での軍人軍属戦没者
 資料W
  秋田県、満州事変・支那事変・ノモンハン事件・大東亜戦争戦没者
  (平成5年12月31日現在)   合計34197名
 年表 (自昭和十六年 至昭和二十一年)
御礼
あとがき 編集委員 佐藤康平
裏表紙裏 歌 昭和24年朝日歌壇 海保正子

*注意
1.
こちらは、
秋田県大曲市役所総合政策課木村様の御好意によりご寄贈頂きました冊子の紹介です。有難うございました
なお、こちらの情報及び本の御提供を頂いたのは平成13年7月になります。掲載まで約6ヶ月かかってしまいましたことを大曲市役所総合政策課木村様はじめ皆様方にお詫びいたします。

    秋田県大曲市役所
     〒014−8601
     秋田県大曲市花園町1−1
     TEL 0187−63−1111
     FAX 0187−63−1119

2.
こちらのものは、私の資料として集めた物です。
戦後50年の節目を迎えるにあたって、戦争を知らない世代へ悲惨な思い出を語り継ぐべきであるという考えにより、花館の会が中心となり花館地区の皆さんから多くの原稿を頂き纏めたものです。非売品です。大変貴重な冊子です。改めて御礼申し上げます。


3.
本の内容紹介で本の表紙を掲載しておりますが、これは私が皆様に情報提供する場合に、少しでも詳しく知っていただくために私の所蔵しております本の表紙から写しております。本来なら全ての発行者及び著者の方に許可を頂かなければいけないと思いますが、出来る限り本の詳しい情報をお伝えしたいという私の考えから現在のところ許可を頂かずに掲載をしております。但し、本の発行所・発行者・編集者・著者・印刷所・発行年月・ページ数・表紙題字揮毫者・イラスト作者等その本に関してわかる限りのデーターを掲載するように注意しております。本の表紙写真のみの掲載はしておりません。
もし、著作権等の問題で表紙写真の掲載は不可の作品がございましたら、ご連絡いただければ対応いたします。
自費出版及び地方公共団体発行の本のため、通常情報をなかなか得られない事が多いので、どんなものであるかを視覚的にもお伝えしたいと私は考えております。関係者様各位のご了解・ご協力をいただければ幸いです。


アイコン 戻る 自費出版の館へ
アイコン 戻る 地方公共団体発行戦争関連一覧へ

戦争関連の自費出版、手記の情報を求めています。
どんな事でも良いです。
ご連絡ください。
こちらへ bunkokan@ab.thn.ne.jpどうぞ
スパムメール対策のため、@は大文字にしてあります。
お手数ですがメールの際は@を小文字に変えて送信ください。