こちらは、個人の方の御協力を頂いて収集した戦争体験記集
及び私自身が調べ、収集した自費出版・共同出版等関連の戦争体験記の一覧です。
 |
海軍電信員の従軍記
『従軍五年六ヶ月奇跡の生還』 |
| 著者 |
|
杉田 昂 |
| 発行者 |
|
杉田 昂 |
|
|
静岡県清水市(現静岡市)馬走 |
| 印刷所 |
|
研文社印刷(株) |
|
|
静岡県清水市(現静岡市)万世町 |
| 発行日 |
|
平成6年1月 |
| 価格 |
|
非売品 |
| 頁数 |
|
231ページ |
|
| 目次 |
| はじめに |
| 横須賀海兵団入団 |
| 海軍通信学校入校 |
| 鹿島航空隊司令部附 |
| 第二十九号駆潜艇(艤装・出撃) |
| ラバウルのこと |
| ラバウル入港被爆 |
| 入院療養生活 |
| 特設砲艦京津丸 |
| 女川防備隊出撃部隊第三十一号駆潜艇 |
| 鈴木梅太郎博士の揮毫 |
| 船団護衛第三十一号駆潜艇の最期 |
| ラバウル防空体制と敵の大空襲 |
| 第八根拠地隊司令部(八根司) |
| ブツブツ砲台基地 |
| 官邸山洞窟網金剛洞 |
| 横須賀第八特別陸戦隊(横八特) |
| 停戦 |
| 終戦・内地帰還 |
| 地図(太平洋海域・南東方面海域・ラバウル地区) |
| 資料(陸・海・空軍並び軍属・民間・関係諸部隊艦船) |
*注意
1.
こちらは私が古書店にて買い求めた書籍です。
2.
こちらのものは、私の資料として集めた物です。
自費出版による発行ですので、お求めは難しいと思います。図書館や古書店にお問い合わせください。
3.
今後出来る限り上記の資料の本文をご紹介できるようにしていきたいと思います。それには発行者・著者の方の許可が不可欠ですので、すべては無理かもしれませんが可能な限り、許可を頂いたものを載せていこうと思います。
4.
本の内容紹介で本の表紙を掲載しておりますが、これは私が皆様に情報提供する場合に、少しでも詳しく知っていただくために私の所蔵しております本の表紙から写しております。本来なら全ての発行者及び著者の方に許可を頂かなければいけないと思いますが、出来る限り本の詳しい情報をお伝えしたいという私の考えから現在のところ許可を頂かずに掲載をしております。但し、本の発行所・発行者・編集者・著者・印刷所・発行年月・ページ数・表紙題字揮毫者・イラスト作者等その本に関してわかる限りのデーターを掲載するように注意しております。本の表紙写真のみの掲載はしておりません。
もし、著作権等の問題で表紙写真の掲載は不可の作品がございましたら、ご連絡いただければ対応いたします。
自費出版の本のため、通常情報をなかなか得られない事が多いので、どんなものであるかを視覚的にもお伝えしたいと私は考えております。関係者様各位のご了解・ご協力をいただければ幸いです。
団体や個人の方からの情報をお待ちしております。ご連絡ください。
こちらへ bunkokan@ab.thn.ne.jpどうぞ スパム対策のため@は大文字になっています。
御手数ですが小文字に変えて送信ください。
|