トップページ> 海外旅行> 北京 紫禁城> 北京 頤和園> 万里の長城&天壇

海外旅行 中国編 2009年12月

「万里の長城 初日の出鑑賞と世界遺産天壇公園 祈年殿 初詣の旅」 ANAハローツアー
 大晦日の午後です。北京2個目の世界遺産『頤和園』に行きます。何せ寒いです。何処の国でもあると思いますが、売り子が寄ってきます。パンダの形をした帽子を彼方此方で見かけました。観光してバスに戻る度にパンダが増えていきました。現地調達したくなる位寒いです。

北京 『頤和園』 2009年12月31日

頤和園仁寿門
仁寿門
 門の奥にある岩は太湖石といって、太湖(江蘇省・浙江省)の湖底から引き揚げた岩です。現在はもう採ることのできない貴重なものです。

頤和園仁寿門
太湖石
 湖から引き揚げて運ぶのは大変だったと思います。ちなみに写真の方はガイドの劉さん。北京大学で歴史を学んだとのことで、詳しい説明が聞けました。

頤和園仁寿殿
麒麟像
 この麒麟像は「Wikipedia」の麒麟のページの写真にあります。

頤和園仁寿殿
仁寿殿
 皇帝が行幸した場合、政務をとる場所 。殿内の屏風には書体の異なる「寿」の字が書いています。

頤和園仁寿殿

 内部です。鏡の屏風に「寿」が書いてますが、上手に撮れていません。扁額「仁寿殿」の右側は満州文字だそうです。

頤和園昆明湖
昆明湖と仏香閣
 もともと湖のあった場所を拡張工事を行い、湖畔に寺院や亭が造られました。この時湖を浚渫した土砂で仏香閣のある万寿山を築いたという伝説があります。ちなみにこの時期、湖は凍っていてスケートをやっている人もいます。
 それと、西太后の経緯は有名なので省略(笑)。

全聚徳 2009年12月31日

北京ダック
北京ダック
 老字号「全聚徳」にて夕食。美味しいのですが、油っぽく味が濃いです(私の食感で)。
 ところで、今回の旅行は全く知らない人とテーブル囲むのが苦痛でした。8人掛けの丸テーブルで『8個ある料理』、どう見ても一人1個でしょ。一人で2個とか取るおじさんとかおばさんがいて、コップ投げつけようかと思いました。ツアーで嫌な思いしました。

★ このページの上に行けます。

★ 前のページに戻れます。

★ 『万里の長城 天壇』が最後です。