今週の問題
192図 黒先生き 解説 形の急所はどこでしょうか。 |
193図 黒先生き 解説 白1アテに黒はツグか、それともツガないか。 |
194図 黒先白死 解説 ダメヅマリの筋が見えれば、しめたものです。 |
195図 黒先生き 解説 黒は長さが足りないので工夫するしかありません。 |
196図 黒先白死 解説 筋よく打とうとすると失敗するかも。 |
197図 黒先生き 解説 白をオイオトシに導く手段は? |
198図 黒先生き 解説 安易に考えると思わぬ落とし穴にはまるかも。 |
199図 黒先白死 解説 ひと目で解けたら石の急所に明るい人です。 |
200図 黒先生き 解説 どう打てば生きますか。 |
201図 黒先 解説 白三子を取ればいいというものではありません。 |
202図 黒先 解説 左右同型○○に手あり、という格言があります。 |
203図 黒先 解説 白1と急所に打たれてもあきらめてはいけません。 |
204図 黒先 解説 ナカデにされないように気をつけましょう。 |
205図 黒先 解説 黒▲があるので白の形には欠陥があります。 |
206図 黒先 解説 黒▲の二子を取られると白に生きられてしまいます。 |
207図 黒先 解説 簡明な形の黒ですが、生きの要所はどこでしょう。 |
208図 黒先白死 解説 白1とオサえましたが悪手です。なぜいけないのでしょう。 |
209図 黒先 解説 ほぼ左右同型ですが、最後はスカッと決まります。 |
210図 黒先 解説 外から攻めるか、それとも内から攻めるか。 |
211図 黒先 解説 黒▲により白を仕留めることができます。 |
212図 黒先 解説 黒の心配はオイオトシだけです。 |
213図 黒先 解説 ちょっとした準備工作が明暗を分けます。 |
214図 黒先 解説 打つ場所は少ないので丁寧に読みましょう。 |
215図 黒先 解説 黒▲三子を取られると黒は死んでしまいます。 |
216図 黒先 解説 三手目をどう打つか。 |
217図 黒先 解説 三手の読みで白を葬ります。 |
218図 黒先 解説 欲張ると白に抵抗されます。 |
219図 黒先 解説 全部の白を取るとなると腕の見せ所です。 |
220図 黒先 解説 黒▲を取られたら白生きです。そこで黒は・・・ |
221図 黒先 解説 俗なうち方をすると無条件で仕留められません。 |
222図 黒先 解説 白のダメヅマリを利用しましょう。 |
223図 黒先 解説 白△の急所で、黒は分断の危機にさらされています。 |
224図 黒先 解説 打つ場所は限られているので丁寧に読みましょう。 |
225図 黒先 解説 包囲されている黒四子が復活します。 |
226図 黒先 解説 白の罠にハマらないようにしましょう。 |
227図 黒先 解説 カス石と要石の区別がつきますか? |
228図 黒先 解説 黒▲二子を利用してシメツケてください。 |
229図 黒先 解説 オイオトシを防ぐ着点はどこでしょうか? |
230図 黒先 解説 予断を許さない攻め合いです。黒の巧い手とは? |
231図 黒先 解説 白の反撃を忘れてはなりません。 |
232図 黒先 解説 筋に明るい人が見たら白の欠陥に気付くはずです。 |
233図 黒先 解説 白の弱点を突いて儲けてください。 |
234図 黒先 解説 自分の弱点はどこでしょうか? |
235図 黒先 解説 連絡の問題です。柔軟性が問われます。 |
236図 黒先 解説 途中であきらめないで最後まで読みましょう。 |
237図 黒先 解説 隅の黒が助かるには右方へ渡るしかありません。 |
238図 黒先 解説 白1と打たれた局面です。黒は慎重に対応したい。 |
239図 黒先 解説 黒▲を助けても隅の攻め合いには勝てません。 |
240図 黒先 解説 黒▲のおかげで黒はカカトでシノいでいます。 |
241図 黒先 解説 取られている黒▲三子を徹底的に利用します。 |
242図 黒先 解説 白の形を見てピーンときたら、しめたもの。 |
243図 黒先 解説 黒▲をツグかどうかで結果は天地の差になります。 |
244図 黒先 解説 取ろう取ろうは取られのもと。 |
245図 黒先 解説 隅の特殊性を活かして手にします。 |
246図 黒先 解説 白△の二子を取れば、黒は言うことなし。 |
247図 黒先 解説 堅固に見える白にも弱点があります。 |
248図 黒先 解説 押す手なしに気をつけましょう。 |
249図 黒先 解説 頼りない形の黒ですが、頼みの綱は黒▲です。 |
250図 黒先 解説 白のダメヅマリを追求するしかありません。 |
251図 黒先 解説 コウではなく、無条件で白三子を取ってください。 |
252図 黒先 解説 白の手数を縮める手筋は? |
253図 黒先 解説 スペースが狭いのでしっかり読みましょう。 |
254図 黒先 解説 カス石を取って喜んでいてはいけません。 |
255図 黒先 解説 白の弱点を衝いて事件を起こしてください。 |
256図 黒先 解説 生きるスペースがなくても諦めてはいけません。 |
257図 黒先 解説 生きるためにタネ石の白四子を取りましょう。 |
258図 黒先 解説 白△のハネにどう受けるのがよいでしょうか。 |
259図 黒先 解説 隅の黒四子がピンチです。助けてください。 |
260図 黒先 解説 実戦では諦めてしまいそうな形ですが・・・ |
解説の部
192図 問題へ 黒1が形の急所で生きることができます。2と3は見合いです。 |
193図 問題へ 白4(2の下ツグ) 黒1、3、5で生きます。 |
194図 問題へ 黒1のツケが急所です。白2とツガれても白に生きる広さはありません。 |
195図 問題へ 黒1のヘコミに気がついたでしょうか。白2なら黒3で生きます。 |
196図 問題へ 黒1と動いて白の眼を奪います。白2なら黒3でオイオトシ。 |
197図 問題へ 黒1の眼持ちが正解です。白2の攻めは無理でオイオトシになります。 |
198図 問題へ 黒1のサガリが冷静です。黒3が先手で利くので黒5で生きです。 |
199図 問題へ ズバリ黒1とオキます。これで白はどう打っても死んでしまいます。 |
200図 問題へ 黒1のカケツギが正解です。白2のオキには黒3で生きています。 |
201図 問題へ 黒1とコスんでセキです。セキは生きです。黒はピンチを脱しました。 |
202図 問題へ 黒1の一間トビでシノギます。白2には黒3で黒生きです。 |
203図 問題へ 黒1とオサえて大丈夫です。隅に一眼と白△を取って二眼の生きです。 |
204図 問題へ 黒1が眼作りの好手です。白2には黒5までオシツブシで黒生きです。 |
205図 問題へ 黒1のツケが好手です。白2のとき黒3とサガれば白はダメ詰まりで、白死です。 |
206図 問題へ 黒1のコスミが働いた手で黒▲二子を連れ戻せます。白死。 |
207図 問題へ 黒1が「三子の真ん中」という急所で生きることができます。 |
208図 問題へ 黒1のカドが急所です。白2の遮断は黒3と切って白はダメヅマリです。 |
209図 問題へ 黒1のツケが急所です。白2とサエギられたときに黒3の両アタリで解決します。 |
210図 問題へ まず黒1と出て白のスペースを狭めてから黒3で白を葬ります。 |
211図 問題へ 黒1が厳しい。白2に黒3とサガれば白は3の左に入れないので白死です。 |
212図 問題へ 黒1と打てばオイオトシを防ぎながら白をダメヅマリに導きます。 |
213図 問題へ 黒1とハネるのが本問の要点です。白2ツギのあと黒3と生きます。 |
214図 問題へ 黒1とサガればよく、ダメヅマリのため白は身動きが取れません。 |
215図 問題へ 黒1のカケツギが弾力性に富んでいます。白2には黒3で黒生きです。 |
216図 問題へ 黒1は衆目の一致するところです。黒3が大事な手で白を仕留めることができます。 |
217図 問題へ 黒1と切って白をダメヅマリに導きます。黒3で白の眼を奪います。 |
218図 問題へ 黒1アテで解決します。白2なら三子を取って2と3の二路左が見合いです。 |
219図 問題へ 黒1のホウリ込みが巧妙です。白に3へ打たせないのが働きで白全滅です。 |
220図 問題へ 黙って黒1と引くのが冷静です。これで白はどうにもならず死にです。 |
221図 問題へ 黒1のハネを利かしてから黒3が華麗な手順です。白は3の左に入れません。 |
222図 問題へ 黒1が鮮やかな手筋です。これで白のダメヅマリをつきます。 |
223図 問題へ 黒1のツケがうまく、これを捨石にして上下が連絡できます。 |
224図 問題へ あわてず騒がず黒1が正解です。白は手も足も出ません。黒成功です。 |
225図 問題へ 黒1と打って白の断点をとがめればシッポの白六子を取れます。 |
226図 問題へ 黒1と白一子を取り込むのが正解です。これで黒の攻め合い勝ちです。 |
227図 問題へ 黒1が手筋で白の要石の△二子を取れます。これで黒は一つになれます。 |
228図 問題へ 最初に黒1とアテるのが先決です。それから黒3、5とシメツケます。 |
229図 問題へ 黒5・・取り返す 黒1コスミが好手です。白2には黒二子を捨石にして連絡します。 |
230図 問題へ 黒1が妙手。白2は油断のならない手ですが黒3で三子をゲット。 |
231図 問題へ じっと黒1とノビるのが好手です。これで無事連絡しています。 |
232図 問題へ 黒1のソイで白は馬脚を現します。 2と3が見合いで切断は成功です。 |
233図 問題へ 黒1のオキが厳しい。お互い二子を取る別れになります。 |
234図 問題へ 黒1の眼持ちが正解です。これで右方と連絡でき、隅は黒地です。 |
235図 問題へ 黒1のケイマが好手で連絡しています。 |
236図 問題へ 黒1、3と二つハウのが正解です。 |
237図 問題へ 隅の黒が助かるには右方へ渡るしかありません。 |
238図 問題へ 黒1とサガるのが落ち着いた好手で白につけ入る隙を与えません。 |
239図 問題へ 黒7 ホウリ込む(5) 黒1のツケがズバリ急所です。白の抵抗むなしくウッテガエシで黒勝ちです。 |
240図 問題へ 黒1とハネて攻め合いに勝てます。 |
241図 問題へ 白4ツギ まず、黒1の切から黒3とシボるのが第一歩です。白4ツギのあと黒5のオサエを先手で利かせば、黒は外側が厚くなります。 |
242図 問題へ 黒1切り込みが手筋一閃。白2は相場で、白二子を分断できます。 |
243図 問題へ 黒1の下アテから黒3と軽く身をかわして形につくところです。 |
244図 問題へ 黒1の眼持ちが冷静です。白2の攻撃には黒3で眼あり眼なし。 |
245図 問題へ 黒1のコスミが起死回生の一着で、コウにすることができます。 |
246図 問題へ 黒1がこの形の急所です。白に抵抗手段はなく、白△二子を取れます。 |
247図 問題へ 黒1が好手で白のダメヅマリを突きます。白△の二子を取って黒成功です。 |
248図 問題へ 黒3ホウリ込む(1の一路上) 黒1が気づきにくい手です。白2に黒3とホウリ込めば黒勝ちです。 |
249図 問題へ 有無を言わさず黒1とハネるのがよく、攻め合いに勝てます。 |
250図 問題へ 単に黒1と切ります。白2には黒3、5で白四子を取れます。 |
251図 問題へ 黒1のツケが好手です。これで白三子をきっちり取れます。 |
252図 問題へ 白4ツグ(1) 白の手数を縮める急所は黒1です。黒5まで攻めあいは黒勝ちです。 |
253図 問題へ 黒1のコスミツケで「眼あり眼無し」に持ち込むことができます。 |
254図 問題へ 黒1のアテが鋭い。白2と取られても黒3でオイオトシです。 |
255図 問題へ 黒1と切って白のダメヅマリを衝きます。白は抵抗できません。 |
256図 問題へ 黒5取り返す(4の一路上) 黒1のトビが好手です。白2には捨石の術で黒3で連絡できます。 |
257図 問題へ 黒1、3の連携プレーが好手です。要の四子を取ることができました。 |
258図 問題へ 黒1のコスミツケが連絡の好手です。白2〜4は黒5まで白無理です。 |
259図 問題へ 黒1のホウリ込みが鋭い。黒3でタネ石をオイオトシにします。 |
260図 黒1とダメを詰めるのが好手です。白2には黒3でウッテガエシです。 |
ホーム | 1 | 2 | 3 | 5 |