今週の問題2
今週の問題1 | 問題3 | 問題4 | 問題5 | ホームページへ |
71図 白番 解説 白はどうさばく形のところですか。 |
72図 黒番 解説 右方の黒四子をどう補強しますか。 |
73図 黒番 解説 白1は悪手ですが、黒はどう受けますか。 |
74図 黒番 解説 白一子のアタリと隅白二子の封鎖を睨んで黒はどう打ちますか。定石の一型です。 |
75図 黒番 解説 白の弱点をとらえ、黒はどう打ちますか。白を二分する手があります。 |
76図 黒番 解説 白を閉じ込めるのに、黒はどう打ちますか。 黒は一子捨石を使う筋です。 |
77図 黒番 解説 黒は二子を捨ててどう締め付けますか。 六手で一段落の形です。 |
78図 黒番 解説 白三子をどう取るのが、黒は有利ですか。 |
79図 白番 解説 白はどこへ打ちますか。 「大場より急場」という言葉のあてはまる場面です。 |
80図 白番 解説 序盤の打ち方ですが、白はどう打ちますか。当然白は右辺に眼を向けるべきです。 |
81図 黒番 解説 置き碁ですが、黒はどこへ打ちますか。 「大場より急場」ということばのあてはまる場面です。 |
82図 白番 解説 白はどこへ打ちますか。当然白は左下隅のシメツケを狙う手になります。 |
83図 白番 解説 ヨセの問題です。白はどう打ちますか。黒二子のとり方がポイントです。 |
84図 黒番 解説 白を殺すことはできませんが、黒はどうヨセるのが得ですか。 白地は4目になります。 |
85図 黒番 解説 白地をどうヨセるのが得ですか。 |
86図 黒番 解説 白にもねばりの手があって無条件では殺せません。 |
87図 黒番 解説 黒が生きるにはどう打てばいいですか。 コウでは黒失敗です。 |
88図 黒番 解説 黒は無条件で生きることは出来ませんが、どう打ちますか。 三手先まで答えてください。 |
89図 黒番 解説 黒はどう打ちますか。 |
90図 黒番 解説 白4子を取るには、黒はどう打てばいいですか。 |
91図 黒番 解説 隅の白を取るには、黒はどう打てばいいですか。このホームページにも載っている石塔しぼりという手筋を使います。 |
92図 黒番 解説 無条件で白を殺すことは出来ませんが、コウにする手があります。 |
93図 黒番 解説 無条件に白を殺せませんが、コウにすることが出来ます。 |
94図 黒番 解説 白の形の不備をついて、黒はどう打ちますか。 |
95図 黒番 解説 白1は無理な手です。白の無理をとがめてください。 |
96図 黒番 解説 白三子を取れますか。白も最後まで逃げてみてください。 |
97図 黒番 解説 白△の四子を取ってください。 |
98図 黒番 解説 中央要の白△の二子をとってください。 |
99図 黒番 解説 白1、3とハネツギましたが、黒はaのキズをどうツギますか。 |
100図 黒番 解説 上方の白四子を全部取ってください。 |
101図 黒番 解説 白1とツイだところですが、全体の黒を連絡させてください。 |
102図 黒番 解説 白1と打ちましたが、その部分を切断してください。 |
103図 黒番 解説 白のワタリを妨げ、右白七子を殺してください。 |
104図 黒番 解説 白1に、黒は白一子をどう取りますか。 |
105図 黒番 解説 白三子を取ってください。 |
106図 黒番 解説 白四子のダメ詰まりを攻め、隅の白を殺してください。 |
107図 黒番 解説 白六子を取れますが、どう打ちますか。 |
108図 白番 解説 右方白9子を助けるにはどう打てばいいですか。 |
109図 黒番 解説 白1と打ちましたが全体の黒を連絡するにはどう打てばいいですか。 |
110図 黒番 解説 白1と切りましたが、黒はどう受けますか。 |
111図 黒番 解説 左右の黒が連絡するようワタルにどう打てばいいですか。 |
112図 黒番 解説 白をオイオトシで取る黒の手筋は? |
113図 白番 解説 白1、黒2共に悪手ですが、白の次の一手はどこがいいでしょうか。 |
114図 黒番 解説 白二子または三子を取る手があります。 |
115図 黒番 解説 白1のノゾキに、黒はどう受けるべきですか。 |
116図 黒番 解説 黒を生きてください。 |
117図 黒番 解説 白1に、黒はどう受ける形ですか。 |
118図 白番 解説 上方白九子を助けてください。 |
119図 白番 解説 黒1と打ちましたが、白はどう受けるのが普通ですか。 |
120図 黒番 解説 白1に、黒はどう打つべきでしょうか。 |
121図 黒番 解説 白1と打ったところですが、黒はどう打ったらよいでしょうか。 |
122図 黒番 解説 黒1、3と打ったら、白は手抜きして他へ打ちましたが、黒からどんな手がありますか。 |
123図 黒番 解説 白1と打ったところですが、黒はどう打てば白を殺せますか。 |
124図 黒番 解説 黒七子を助けてください。 |
125図 黒番 解説 次の一手は? 黒1、白2、黒3と三手答えれば最善です。 |
126図 黒番 解説 黒六子を助けてください。 それには白を取らなければなりません。 |
127図 黒番 解説 かなめの白二子を取って全部の黒を連絡してください。 |
128図 黒番 解説 白1に、黒はどう受けるのが得ですか。 |
129図 黒番 解説 左右のの黒三子をワタル(連絡する)にはどう打てばいいですか。 |
130図 白番 解説 黒のダメ詰まりをとがめて、白はどう打ちますか。 |
131図 黒番 解説 白地をどこまで減らせるか。手筋を使えば二目得になります。 |
132図 黒番 解説 白1とハネたところですが、黒はどう受けるのが正着ですか。 |
133図 白番 解説 黒地は不完全ですが、どう打てば黒地を破ることができますか。 |
134図 黒番 解説 次の一手はどこでしょうか。この一手、というところがありますが、それはどこですか。 |
135図 黒番 解説 かなめの白三子を取る手がありますが、まず三手読み、そのあと十手程の手順を確かめれば完璧です。多少難しいです。5級程度の問題 |
136図 黒番 解説 白地へどこまで侵入できるか、終盤の手筋としてよく使う手です。 |
137図 黒番 解説 白三子のダメ詰まりを捕らえ、黒から必殺の手筋があります。 |
138図 黒番 解説 黒▲の六子を取られないような素晴らしい手を見つけてください。 |
139図 白番 解説 序盤次の白の一手はどこが一番の大場か、その判断を誤らないようにする問題です。 |
140図 黒番 解説 序盤の打ち方の問題ですが、次の黒の一手はどこでしょうか。 |
解説
71図 問題へ 白1が2と3を見合いにしたさばきの好手です。 |
72図 問題へ 黒1が攻防の急所で、黒は1と打つ形のところです。 |
73図 問題へ 黒1といまここで切るのが絶好のタイミングで、今なら白は2と受ける一手です。そして黒5で一段落ですが、黒1、白2の交換は黒の大きな利かしです。 |
74図 問題へ 黒1からアテ、3と出るのが好手で、黒7までで一段落です。黒1白2の交換は黒の大きな利かしです。 |
75図 問題へ 黒1で白を二分できます。 |
76図 問題へ 黒1と一子捨石を使って白を封じ込めるのが手筋です。 |
77図 問題へ 黒1とまず利かし、続いて3、5と二子を捨ててシメツケます。 |
78図 問題へ 黒1と打って白三子を取るのが正着で、黒1で3は白1と打たれ、三子を取っても図より黒は不利です。 |
79図 問題へ 白1とノビル一手のところです。 白1で他のどこへ打っても、黒に1のあたまをたたかれると白がいっきょに不利となります。 |
80図 問題へ 白1と二間にヒラキ、白二子を安定させるのが局中一の好点で、他の好点も目に付きますが、白1が正解です。 |
81図 問題へ 黒1と打っておさまるのが正解です。黒1を他へ打つと、白から1と打たれ、黒が死ぬことはないにしてもひどくいじめられて黒の不利です。 |
82図 問題へ 白1とカケ、黒をシボル形にするのが局中一の急所です。白1と打てばA、B、Cの利きが見込めますが、黒にここを出られると白のウスイ形となり、その差は大です。 |
83図 問題へ 白1とヨセるのが得で、白1で3と取るより白は二目得です。 |
84図 問題へ 黒1と一子捨石を使ってヨセるのが、黒は一番得なヨセ方です。 |
85図 問題へ 黒1といまここで切りを入れるのがヨセの好手で、黒1で単に5とツグより二目の得です。 なお、白2で4だと、黒のアテが利きます。 |
86図 問題へ 黒1、白2が攻防の急所で、白の生死はコウできまるのが正解です。 白2で4と取るのは、黒2で白無条件死になってしまいます。 |
87図 問題へ 黒1のあと、3が大事で、黒は無条件で生きることができます。 |
88図 問題へ 黒1、3とコウにはじくりが最強のねばり手で、それ以外は無条件死になってしまいます。 |
89図 問題へ 黒1がコウを封じる正解の手筋で、黒1で3は、白1とコウにされ黒の失敗です。 |
90図 問題へ 黒1が攻めあいに勝つ正解の手筋で、黒1以外に勝つ手はありません。 |
91図 問題へ 黒7ホウリコミ 白8トル 黒3と二子にして捨て、更に7ともう一子を捨てるのが手筋で、11までと黒は勝つことができます。 |
92図 問題へ 黒1のあと3のカケツギが急所で、10までのコウが正解です。なお、実戦だと黒7、白8の交換を済ませてから黒9とコウにするのが大事な手順です。 |
93図 問題へ 黒1が急所の攻め手で、5までのコウが正解です。 |
94図 問題へ 黒1が正解の手筋で、11までと白三子を取って左右の黒が連絡できます。 |
95図 問題へ 黒1、3で白の形に破綻を生じます。 |
96図 問題へ 黒1で白三子は逃げられません。1で2は、白1で黒失敗です。 |
97図 問題へ 黒1のゲタで白四子は逃げられない形です。 |
98図 問題へ 黒1、3で白三子は逃げられません。 |
99図 問題へ 黒1とカケツグ一手のところです。こういう手は 「形」で憶えておくのがよいでしょう。 |
100図 問題へ 黒1が正解です。白2なら黒3で全体の白を取れます。黒1で3は白1で失敗です。 |
101図 問題へ 黒1の両カケツギで黒全部が連絡します。 |
102図 問題へ 黒1で白を切断し、上方の白二子を取れます。 |
103図 問題へ 黒1で白のワタリを妨げ、隅の白七子を取れま す。 |
104図 問題へ 黒1がベストでときにはaもあるが、黒bと取るのは、白cをきかされ黒の不利です。 |
105図 問題へ 黒1、3と一子捨てて白を取る有名な「鶴の巣ごもり」です。 |
106図 問題へ 黒1が急所の攻め手で、3までと白を殺せます。黒1で2は、白1で黒失敗です。 |
107図 問題へ 黒1は攻め合いの基本手筋の一つで、ぜひ記憶したい筋の一つです。 |
108図 問題へ 白1から5までで黒五子がアタリで、あと黒が3にツゲば白aで取れます。白1で2は、黒1、白aで三子を取れても白失敗です。 |
109図 問題へ 黒1がツギの手筋で、以下5までと全部連絡できます。 |
110図 問題へ 黒1と一子捨てるのが正解です。1で2は、白1で黒四子を取られ黒が不利です。 |
111図 問題へ 黒1、3はワタリの基本手筋の一つです。 |
112図 問題へ 黒1が白四子をオイオトシで取る筋です。 |
113図 問題へ 白1のカケツギで二箇所の断点をツギ、また左方へも連絡できます。 |
114図 問題へ 黒1のキリで、白二子か三子を取れます。 |
115図 問題へ 「ノゾキにツガヌ・・・」の格言どうり黒2のツギが正解です。 |
116図 問題へ この形では黒1と一子を捨ててオイオトシにする筋で生きます。 |
117図 問題へ 黒1が形で、1で一路上は白1で黒の形が愚形になり不利です。 |
118図 問題へ 白1で2と2子取りたくなりますが、それは黒1で下方白九子が死に、白の大損です。 |
119図 問題へ ここは素直に白1と受ける一手です。 |
120図 問題へ 黒1で白二子を取れます。 |
121図 問題へ 黒1のキリが急所です。黒3と打ってから黒5で生きです。 |
122図 問題へ 黒1で白五子が取れます。白の手抜きは無理でした。 |
123図 問題へ 黒1が絶対の急所で白死。黒1で3だと、白1で生きてしまいます。 |
124図 問題へ 黒1、3で白一子と二子を取れます。 |
125図 問題へ 黒1が三子のあたまをハネる急所で、つづく黒3も白三子のダメ詰まりをとがめたきびしい二段バネです。 |
126図 問題へ 黒1のキリで白四子を取れますが、1でaと一子を取ってしまうと白を取れません。 |
127図 問題へ 基本手筋の一つです。 黒1で白二子を取れます。 |
128図 問題へ 黒1が標準的な受け手で、a、b、cなどは、通常黒が不利です。そして1でdは、白aでもっとも不利です。 |
129図 問題へ 黒1がワタリの手筋です。1で4とツグのは、白3で隅の黒三子を取られてしまいます。 |
130図 問題へ 白1が正解で、1で3のキリは、黒1で白失敗です。 |
131図 問題へ 黒1が手筋で、あと白6まで必然の手順ですが、黒1で5と打つより図の方が二目の得です。 |
132図 問題へ 黒1が正しい受け手で、5まで一段落のところです。なお、黒1で2のじかオサエは、白1の切りで黒の損です。 |
133図 問題へ 白1から5までで黒地が破れます。 |
134図 問題へ 黒1が絶対の急所で、白にここをゆずることはできません。 |
135図 問題へ 黒1、3が白を取るきめ手です。あと白がどうあばれても逃げることはできません。 |
136図 問題へ 黒1のハサミツケが正解です。白2で3は、黒5で白の無理。 |
137図 問題へ 黒1のキリが手筋で、5までと白を切断してほぼ六子を取れます。 |
138図 問題へ 黒1のキリが良い手で、白のネライを破ることができます。白2と取らせ黒3。白ダメヅマリのためアタリをかけられません。 |
139図 問題へ 白1が最大の大場です。白1はa、b、cなどより1を優先すべきで、黒三子をせっていれば白は右下隅や右上隅がまとまる可能性大です。 |
140図 問題へ 黒1が局中一の要点で、a、b、cなどの好点よりまさります。大場より急場という言葉もあります。上達するに従って、序盤の問題を考えると思考の視野が広くなって有意義です。 |
今週の問題1 | 問題3 | 問題4 | ホームページへ |