[ TOP ] [ 新着 ] [ 太平洋戦争 ] [ 自費出版 ] [体験記] [ 活動 ]
[ リンク ][ 雑記帳 ] [ 掲示板 ] [ ひろりん ] [ まーま ] [ profile ]

書籍出版に関する情報9
高澤 豊治さん著
「山本五十六の誤算」の情報

地方団体発行や自費出版による戦争体験記と
戦争関連などの本の情報の紹介です。

ライン

NEWロゴ
高澤レナさんよりメールにていただいた情報です。
(禁無断転載)
著者 高澤豊治
発行者 瓜谷 綱延
発行所 株式会社 文芸社
 〒160−0022 新宿区新宿1‐10‐1
 電話 03−5369−3060
発行日 2002年3月15日 初版第1刷発行
印刷所 株 フクイン
高澤レナさんから頂きましたメール(全文)
こんにちは、父が、本を出しましたので記事をのせてください。

著書名:山本五十六の誤算  
著者:高澤 豊治 75才  
出版社:文芸社  
初版発行日:平成14年3月15日 

全国の書店で発売中です。お近くの書店にない場合はどこの書店からも注文が出来ます。

本の内容:真珠湾奇襲を招いた外務省役人の怠慢。ガダルカナルに出る日本兵の亡霊。ずっと戦争の続いていた日本の事を若い人々に伝えたい。
60年前、戦場に赴いた若者が書いた本です。

本人は、余命わずかである中で、残された命の時間を使い、皆様に伝えなければならない、残していかなければならないメッセージを、コツコツとワープロに向かい、脳梗塞で半身不自由になる中で、指1本で、原稿を書き溜めました。
 
 それは自分が少年の頃、ずっと戦争の続いていた日本の事を、若い人々に伝えたい。現在、世界や日本はまた戦争に捲き込まれるであろう状況を憂い、書いた「山本五十六の誤算」(文芸社)という本です。現在、全国の書店で発売中です。 
アフガニスタン紛争の時も、毎日、状況を憂いていました。国の方針で、参戦する、しないを決められて、実際に戦地へ行くのは、一人、一人の、親、兄弟、家族の有る若者です。そういう一人として、五十年前、戦場に赴いた若者の立場から書かれた本です。その原稿を仕上げた時点で、倒れ、今年の一月、亡くなりました。

故 高澤豊治の略歴
 
  昭和ニ年生まれ。市原市五井小学校、南総中学校、旧制電気通信大学を卒業。
昭和一九年八月 日本郵船株式会社入社、軍事輸送船にて南方戦場往来。

 戦後、復員輸送船に勤務、何十万人もの日本人引き上げを使命として行う。復員後、神戸商船大学入学、卒業。その後、電気通信大学入学、卒業。
 海上保安庁巡視船「宗谷」にて南極に行く。

東京大学海洋研究所に出向。海洋研究船「白鳳丸」にて太平洋、大西洋他七洋の数多くの国々を巡り、平和を胸に国際親善に努め、数々の友人を各国に作りました。その間、十年間書き溜めた
小説「鈴の航跡」(成山堂)を出版。

 東京大学を定年、退職後は、著書の講演を依頼され、各地を巡ると共に、オックスフォード英会話スクール校長として、幼児から大人までの英会話を指導し、2千人以上の生徒を国際人にと願い、送り出しました。

 平成六年、脳梗塞で半身麻痺になってからは、老人福祉友の会会長として、身障者の立場からの提案をしたり、文章を発表するなどの活動をするとともに、あと残されたわずかの命で、世の中のために何が出来るのかと、ニ作目を書き始めました。
  日本は戦争を繰り返して、人命を犠牲にしてはいけないという叫び、が伝わって来ます。父は実際に、その10代を戦争の続く中で過し、物資補給船に乗り、戦場を体験しています。

 昨年より毎日、執筆に打ち込み、最終校正を暮に終えた所でした。多くの人々の実体験と、託された言葉を、次の世に伝えなければならないと使命感に駆られ、書いた「山本五十六の誤算」は、文芸社より全国の書店で販売中です。
 その見本刷りが奇しくも通夜当日、出版元より送られてきました。

  父は平成六年、脳梗塞で半身麻痺になってから、最初は、歩くことも、一人で風呂に入る事も出来ませんでしたが、長男の介護により、毎日リハビリに励み、一人で何でもこなし、車を運転し好きな所に出掛るまでに回復しました。
 その後、1―2年ごとに、意識を失い倒れ、入院をしていましたが、「いよいよ次に倒れる時は死ぬ時だよ」と医師に言われ、しばらくショックを受けて、沈んでいる時期もありました。 その中で、次の世に伝えたい事を本にしようと、執筆を始め、昨年、不自由な体とたたかいながら、毎日何時間もワープロに向かい、本格的に著書にかかりました。最終稿を今年一月十六日に出版社に送り、全てを終えた事を非常に喜んでおりました。

  また、七十五才の誕生日、今年一月十五日には、家族が「誕生日のお祝いをやろう!」と言うのを「もうこれ以上年を取りたくないから、やらない」と拒み、誕生会をしなかったのが印象的でした。 体の調子が悪くなり、どんどん体力が落ちて行くのを誰にも言わずに嘆いていたのを、後から知りました。

  父は人生の残りの時間が少ない事を知りながらも、頼まれれば、人の用事を先に足し、最期まで人を助ける事に骨をおった、宮沢賢治のような人生でした。

また、社会奉仕活動とも言うべき、表に見える活動ととは別に、個人としていつも、片親を早く亡くされた子供達に、援助をしていました。こづかいやプレゼントを良くもらったと、多くの青年がお焼香に見えました。

  戦前、戦中は、千葉、東京、神奈川、広島に住み、戦後は東京、千葉、北海道に住んでおりましたし、日本各地に多くの友人がいます。 

よろしくお願い致します。
高澤リナ様よりメールにて情報いただきました。
メール全文掲載は、高澤様の許可をいただいております。メールの内容は転載厳禁です。

注意
1.
以上は、高澤様よりメールにて情報いただきました。
この情報は、高澤さんの掲載許可を得て紹介しております。有難うございました。
文章はすべて無断転載厳禁です。ご注意ください。

2.
この書籍の詳細は、私のホームページの”自費出版の館”内の”他の出版社発行分で後日ご紹介いたします


各地の活動の館へ 戻る

ライン

戦争関連の活動(平和活動、戦争遺跡の保存、戦友会活動など)
の情報を求めています。
こんな情報を載せてほしいという要望も歓迎です。
どんな事でも良いです。ご連絡ください。

こちらへ mtake@spica.freemail.ne.jp どうぞ