目次 |
歩哨(写真) |
中国東部地区地図 |
序文 |
元歩兵第三十四聯隊
第三大隊長
大石 勇 |
発刊に寄せて |
最終第十二中隊長
木村敏孝 |
はじめに |
編集者一同 |
在りし日の歩兵第三十四聯隊旗(写真) |
御賜の煙草と御下賜の真綿(写真) |
聯隊歌、ああ聯隊旗、首山堡(写真) |
岳南神社、静岡聯隊表門(写真) |
観音像、第三大隊英霊過去帳(写真) |
護国神社、第十二中隊慰霊祭S40.3.21(写真) |
旅団長、聯隊長、第三大隊長(写真) |
支那事変・大東亜戦争 第十二中隊歴代中隊長(写真) |
平陽警備隊歌 |
星野隊歌 |
第一部 中隊の足跡 |
第十二中隊戦歴表四表(昭和12年9月〜昭和21年3月) |
第一章 支那事変 |
第一節 動員令
|
第二節 呉淞上陸・楊行鎮付近の戦闘(9・5〜9・12)
|
|
(1)呉淞上陸 |
|
|
(2)楊行鎮付近の戦闘 |
|
|
「資料図」 |
|
|
呉淞上陸当時の態勢、進撃経過図、第十二中隊編成長(折込) |
|
|
「資料写真」 |
|
|
楊行鎮攻略戦 |
|
第三節 劉家行付近の戦闘
|
|
(1)南威浜・北威浜付近の戦闘(9・12〜9・13) |
|
|
(2)火焼場・小朱宅付近の戦闘(9・14〜9・15) |
|
|
(3)金家湾で全滅(9・16〜9・23) |
|
|
(4)劉家行総攻撃(9・24〜10・2) |
|
|
「資料図」 |
|
|
火焼場・小朱宅・楊木橋付近戦闘経過要図、金家湾攻撃要図、小沢中隊金家湾より脱出、戦場で今はなき戦友の遺体を焼く、荻径クリーク付近戦闘経過要図、感涙の涙で送る軍旗 |
|
|
「資料写真」 |
|
|
小沢中隊長最后の通信、上海戦で活躍した日章旗 |
|
第四節 薀藻浜クリーク付近の戦闘(10・3〜10・15)
|
|
八房宅の死闘、(10・4〜10・9) |
|
|
「資料図」 |
|
|
戦闘・経過要図 |
|
第五節 大場鎮付近の戦闘(10・16〜10・27)
|
第六節 蘇州河付近の戦闘(12・10・28〜12・11・8)
|
|
「資料図」 |
|
|
戦闘経過要図、宇品港以来の風呂、 |
|
|
「資料写真」 |
|
|
蘇州河渡河戦 |
|
|
第十二中隊上海戦の損害 |
|
|
軍歌ああわが戦友 |
|
|
上海戦戦死・戦傷・戦傷死者名 |
|
第七節 南京攻略戦と南京付近警備
|
|
(1)南京攻略戦(12・11・27〜12・12・13) |
|
|
(2)無錫警備(12・12・20〜12・3・11) |
|
|
(3)広徳付近凹角地帯の戦闘(13・3・12〜13.4.20) |
|
|
(4)南京城内警備(13・4・21〜13・5・10) |
|
|
(5)太平付近警備(13・5・12〜13・8・22) |
|
|
「資料図」 |
|
|
装具を積んでクリークへ、南京追撃戦闘経過要図、太湖附近地図、餅つき(無錫にて)広徳附近掃討戦経過要図 |
|
第八節 信陽攻略戦と信陽附近警備
|
|
(1)信陽攻略戦(13・8・25〜13・10・13) |
|
|
(2)洋河鎮警備(13・10・31〜14・5・6) |
|
|
「資料図」 |
|
|
蕪湖→安慶→六安、安慶→信陽、信陽攻略態勢要図、信陽地区警備隊配置要図 |
|
|
「資料写真」 |
|
|
鈴木部隊勇士の顔 |
|
第九節 襄東会戦(14・5・7〜14・5・16)
|
第十節 敵の7月及び冬期攻勢撃砕作戦
|
|
(1)敵夏期攻勢撃滅作戦(14・7・15〜14・8・10) |
|
|
(2)信陽付近警備(14・8・11〜14・12・11) |
|
|
(3)敵冬期攻勢撃破作戦(14・12・12〜15・2・10)
信陽地区、應山地区 |
|
|
「資料図」 |
|
|
聯隊作戦経路概要図、師河鉄橋分哨、信陽地区彼我攻勢概要図、松枝大隊行動概要図 |
|
|
「資料写真」 |
|
|
師河鉄橋警備隊青島分隊築造のトーチカ |
|
第十一節 宜昌作戦
|
|
歩兵第三十四聯隊将校職員表(昭和15年4月) |
|
|
(1)河南平地機動戦(15・4・29〜15.5.14) 呂堰鎮付近の戦闘、呂堰鎮の戦闘 |
|
|
(2)唐白河畔の誘致反転戦 |
|
|
(3)漢水渡河襄陽攻略戦(15・5・25〜15・6・2) |
|
|
(4)大巴山突破戦(15・6・3〜15・6・11) |
|
|
上海戦以後宜昌作戦までの戦死および戦傷死者数 |
|
|
「資料図」 |
|
|
第一期作戦聯隊行動経路要図、呂堰鎮附近戦闘経過要図、対家崗南方の崗戦闘、名堰鎮迫撃砲弾集中、唐白河反撃時聯隊行動要図、劉家砦の戦闘略図、漢水西岸聯隊行動経過図 |
|
|
「資料写真」 |
|
|
呂堰鎮東門、進軍、劉家砦城内、漢水渡河の第十二中隊将兵、漢水渡河後河原を突進する十二中隊将兵、 |
|
第十二節 予南・江北・第1次長沙作戦
|
|
(1)信陽付近警備 |
|
|
(2)予南作戦(16・1・15〜16・2・20) |
|
|
(3)江北作戦(16・4・24〜16・5・24) |
|
|
(4)信陽付近警備(16・5・25〜16・8・7) |
|
|
(5)信陽西北方地区討伐戦(16・8・8〜16・8・12) |
|
|
(6)第1次長沙作戦(16・8・12〜16・10・25)
春華山の戦いを終えて |
|
|
「資料図」 |
|
|
信陽周辺図、王崗警備隊図、予南作戦聯隊行動経過図、春水象河関間戦闘経過図、予南作戦の白河渡河、江北作戦聯隊行動経路図、 信陽西北方地区討伐戦、汨水以北彼我態勢要図、第一次長沙作戦春華山戦闘要図、露営のたき火 |
|
|
「資料写真」(金華 |
|
|
大木軍曹の賞詞、仁藤高矩中隊長、株洲駅ホーム |
|
第二章 大東亜戦争 |
第一節 信陽付近警備(16・10・26〜17・3・5)
|
|
「資料図」 |
|
|
馮家庄警備隊と馮家庄部落 |
|
|
「資料写真」 |
|
|
原田司令官と第六区長易逸民氏 |
|
第二節 浙コウ作戦
|
|
(1)第19号作戦の中止 |
|
|
(2)烏溪江への進撃(第一期作戦)
(金華付近へ向う攻撃) |
|
|
(3)衢洲の会戦(第二期作戦)
敵状、衢洲外郭陣地帯の突破、烏溪江渡河戦闘、衢洲城の攻撃 |
|
|
(4)江山駐留(第三期作戦) |
|
|
(5)反転作戦(第四期作戦) |
|
|
「資料図」 |
|
|
浙コウ作戦一般図、第十三軍作戦経過図、河野旅団國井大隊(V・/34i)衝州攻撃経過要図)、烏溪江敵前渡河の戦闘図 |
|
|
「資料写真」 |
|
|
怨みぞ深き大トーチカ、戦いの跡もうたかたと消えた烏溪江、決死突入した衢洲城北門 |
|
第三節 鶏公山駐留と訓練(17・9・22〜17・12・10)
|
第四節 大悟及び大別山作戦
|
|
(1)大悟山討伐戦(十七・12・11〜17・12・22) |
|
|
(2)大別山作戦(17・12・23〜18・1・16) |
|
|
「資料図」 |
|
|
歩兵第三十四聯隊大別山作戦行動経過要図、大別山の難路を行く |
|
第五節 信陽付近警備
|
|
(1)五里店・洋河鎮及び江南殲滅作戦間の残留警備(18・1〜18・6・15) |
|
|
(2)新店警備(18・6・15〜19・5・9) |
|
|
「資料図」 |
|
|
楊柳河西方地区討伐戦要図、新店警備、雨やんで大休止 |
|
|
宜昌作戦以後湘桂作戦出発前迄の戦死・戦傷死・および戦病死者数 |
|
第六節 湘桂作戦(19・5・10〜19・10・24) 前田壽治
|
|
はじめに |
|
|
湘桂作戦参加した聯隊主要将校職員表 |
|
|
(1)作戦準備から集中行軍まで |
|
|
第十二中隊編成表(昭和19年5月10日 新店出発時) |
|
|
(2)劉陽付近の会戦
汨水への突破戦闘、撈刀河への追撃、瀏陽河への突進、瀏陽南岸の退路遮断 |
|
|
(3)衡陽外翼の撃滅戦
楓林舗周辺の戦闘、醴陵次で黄土嶺へ、茶陵に向かう進撃、第1次茶陵攻撃戦闘、第2次茶陵攻撃戦闘、茶陵の決戦、来陽への進撃、来陽周辺の戦闘、 |
|
|
(4)洪橋の会戦
祁陽への進撃と零陵飛行場攻略、永明への追撃、 |
|
|
(5)永明駐留 |
|
|
湘桂作戦(第2期)参加の聯隊将校職員表 |
|
|
「資料図」 |
|
|
第十二中隊湘桂作戦行動図、湖南省、聯隊の瀏陽に至る行動経路要図、6月下旬の彼我状況要図、第1次茶陵攻撃戦闘要図、第2次茶陵攻撃戦闘経過要図、第三師団茶陵出撃南進要図、中国軍地図、黄崗鋪西方の戦闘、大平墟の戦闘、第十一軍洪橋作戦攻撃部署概要図、聯隊の祁陽に向かう前進要図、第三師団永明及び道県への進撃要図、 |
|
|
「資料写真」 |
|
|
竹下第二大隊長・二神聯隊長・岩谷副官、手榴弾、在りし日の諸星六郎曹長 |
|
第7節 柳桂作戦(19・10・25〜19・12・20)
|
|
(1)平楽への進撃 |
|
|
(2)修仁への追撃 |
|
|
(3)修仁西北隘路の戦闘 |
|
|
(4)柳州攻略戦闘 |
|
|
(5)廣西・貴州省境への追撃 |
|
|
(6)忻城への転進 |
|
|
「資料図」 |
|
|
廣西省、第十一軍桂林・柳州作戦要図、富川−平楽−修仁附近地形図、聯隊の柳州攻撃戦闘経過要図、盤竜山・柳州を攻撃、思恩−茘波間地形図、都脂−杜村を行く |
|
第8節 廣西駐留(19・12・21〜20・5・16)
|
|
(1)渡口■警備 |
|
|
(2)平陽■警備(附 都安・隆山作戦) |
|
|
独歩510大隊等転属者名簿 |
|
|
第十二中隊編成表(昭和20年5月16日平陽■出発時) |
|
|
「資料図」 |
|
|
聯隊の忻城附近配備要図、廣西省忻城・賓陽周辺図、忻城・渡口墟・古蓬墟・平陽■、歩兵第三十四聯隊への感状、都安作戦聯隊戦闘経過要図 |
|
|
「資料写真」 |
|
|
前田中隊長代理、野上第二小隊長 |
|
第9節 桂湘反転作戦(20・5・17〜20・8・18)
|
|
(1)遷江から全県に向かう転進 |
|
|
(2)湖南旧戦場を行く |
|
|
(3)南昌西北地区への突進 |
|
|
「資料図」 |
|
|
聯隊の湘桂反転作戦経過要図、三十四聯隊桂湘反転作戦経路、聯隊の反転作戦経過図 |
|
第10節 終戦(20・8・19〜21・3・13)
|
|
(1)鎮江への転進 |
|
|
(2)新豊警備隊 |
|
|
(3)丹陽集中営 |
|
|
(4)復員 |
|
|
あとがき |
|
|
戦死、戦傷死者(湘桂作戦〜終戦まで) |
|
|
復員時第三大隊主要職員表(於 丹陽) |
|
|
戦病死者(湘桂作戦) |
|
|
第十二中隊編成表(昭和20年12月末) |
|
|
「資料図」 |
|
|
聯隊将兵慟哭の中で軍旗奉焼、鎮江・丹陽附近要図 |
|
|
「資料写真」 |
|
|
奉焼前日の軍旗、 |
|
第二部 写真集 |
想い出 |
屯営
|
軍事訓練に汗をしぼった安東練兵場、内務班、北満ハルピン兵営における第十二中隊兵舎内 |
|
満州事変第十二中隊
|
9年兵・入隊式、松花江に於ける氷上演習、北兵営、北兵営にて |
|
出征
|
南京攻略戦〜南京警備
|
南京攻略図、無錫警備、リツ陽城内警備、南京鉄道部、南京鉄道部中庭の防空壕 |
|
信陽攻略
|
信陽北門上の激戦の跡、信陽兵舎正門、信陽兵舎西側兵舎、信陽兵舎東側兵舎、信陽西門、中支派遣軍司令官畑俊六大将を信陽兵舎へ迎える、信陽兵舎に於ける慰霊祭 |
|
洋河鎮 信陽警備(1)
|
13年前期兵の出で立ち、武藤小隊長を迎えて、記念寄せ書き、内地帰還する岩瀬中隊長を囲んで、信陽駅、信陽駅から北門に通ずる街路、信陽城内、信陽兵営にて 青島分隊 |
|
洋河鎮 信陽警備(2)
|
信陽南門外より三里店を望む、南門外より三里店に架かる橋梁、シ河より将校官舎を見る、信陽北門、信陽北門より東門方面を望む、信陽城西門より南門を望む、信陽南門 |
|
洋河鎮 信陽警備(3)
|
床屋さん、シ河の洗濯風景、信陽城西側よりシ河の上流を望む |
|
東双河鉄道警備
|
信陽城内警備
|
支那の煙草、胡弓、宜昌作戦出発直前の第3小隊一同、戦友、軍票、木匠、纏足 |
|
宜昌作戦(1)
|
進軍、劉家砦城門、呂堰鎮の朝、小休止呂堰鎮城外、漢水を敵前渡河する十二中隊将兵、漢水渡河する馬部隊、 |
|
宜昌作戦(2)
|
小休止、谷間を進む軍旗、清溪谷、露営の炊事、苦力、嬉しさ一杯、いい湯だな! |
|
内地帰還 11年兵
|
信陽付近警備(宜昌作戦後)
|
信陽付近警備(予南作戦を終えて)
|
勤務下番の三小隊の戦友、馮家庄付近の農家、」勤務上番の三小隊の戦友、子供と水牛、信陽付近の農家、指揮班一同 |
|
信陽集結
|
信陽兵舎でのひととき、13年兵の休日の一駒、第1次長沙作戦出発前の第三小隊員、岡崎市慰問団、三小隊三分隊、出動前の三小隊の戦友 |
|
馮家庄警備(中隊主力) 第1次長沙作戦を終えて
|
指揮班一同、馮家庄警備隊城壁上の歩哨、シンガポール陥落祝賀官民合同運動会 |
|
信陽警備 浙コウ作戦出動前
|
軍旗護衛(神戸伍長・古屋伍長)、三小隊の精鋭 信陽兵舎にて、星野第三小隊長と共に、聯隊銃剣術大会を記念して、国際親善、仲よし、浙コウ作戦出発直前の指揮班一同 |
|
鶏公山駐留 浙コウ作戦を終えて
|
五里店警備(小林小隊・中隊主力)
|
五里店城壁、五里店北門、五里店南門、g里店警備隊中隊主力、指揮班一同、中国芸術団一向、新店白壁のみつ子さん、慰問団五里店に来る |
|
信陽付近警備(江南殲滅作戦間)
|
信陽弾薬庫分哨勤務の時、第6分哨勤務中、14年兵内地帰還 |
|
新店警備
|
杉本能雄曹長、鉄道巡察、星野中隊長を囲んで、武勝関神社にて、今は無き橋本・望月・滝井の諸兄と共に |
|
湘桂作戦ゆかりの地
|
終戦時ゆかりの地
|
健在なる方々(戦友会時撮影) |
第三部 戦友の回想 |
浙コウ作戦の衢州攻略戦の概要
|
「資料」
烏溪江渡河戦一般図(十二中隊渡河攻撃戦闘経過)
衢州城攻略戦一般図(十二中隊戦闘要図)
湘桂作戦に内地より追求部隊の状況 |
|
大正12現
布川末蔵 |
土屋鶴平少尉戦死報告 |
大正14現
池谷良仁 |
蘇州河戦線と銃後 |
〃
武川利作 |
野戦の一辺 |
6現
村松愛吉 |
運命と戦争 |
8現
宮本守親 |
父母の死に目に会えない
|
生水を腹一杯飲みたい、血豆が破れ靴の上に泡が出た、厳寒の夜行軍中クリークに落ちる、戦いすんで |
|
8現
松浦貞一 |
満州事変第十二中隊
|
一、昭和9年兵の軍隊手牒 二、非常呼集 三、春季大討伐(資料 北満守備要図) 四、一面坡警備 五、留守隊要員出発 |
|
9現
青島兼一 |
廣徳付近凹角地帯の戦闘(13・3・12〜13.4.20)
|
田上聯隊長を送る(13・7) |
信陽城内警備(14・5・17〜14・7・15)
|
敵冬季攻勢撃破作戦
|
平田軍曹の戦死(15・1・8)
資料 敵冬季攻勢撃破作戦(昭和15年1月8日信陽西方地区の戦闘図) |
|
八人の捕虜 |
過ぎし我が青春
|
一、私の略歴 二、平陽ウに訣別して 三、野戦の思い出 |
|
10現
土屋忠男 |
宜昌作戦 煙草と水 |
11現
西ヶ谷四郎 |
戦闘の思い出 |
12現
大木隆治 |
宜昌作戦
|
呂堰鎮付近の戦闘
写真 第三小隊一同、信陽城内警備隊 |
|
12現
木村鉉一 |
洋河鎮
|
浙コウ作戦 烏溪江敵前渡河戦
写真 洋河鎮中隊本部前
資料 烏溪江敵前渡河戦要図 |
|
12現
佐藤尚武 |
最後の戦闘 |
12現
鈴木友治 |
回想
|
嗚々、無念袴田中隊長戦死
資料 袴田中隊長戦死当時の戦闘図 |
|
13現
青木正博 |
生焼けの匂い |
13現
相原 博 |
第1次長沙作戦の思い出
|
13現
宮本松太郎 |
野戦寸感 |
14現
一宮 明 |
思い出の記録
|
一、予南作戦 二、信陽西北方地区討伐 三、浙コウ作戦 四、大別山作戦 五、湘桂作戦 渡口墟渡河点警備 |
|
14現
片山 晴 |
夜間、敵と行軍交叉 嗚呼、永明県城 |
第510大隊に於ける分隊長の体験記 |
感動の追憶 |
14現
杉山 勲 |
第1次長沙作戦の思い出 |
14現
杉山 繁 |
浙コウ作戦
|
支那馬のこと |
西山背の思い出
|
はじめに 西山背へ 警備 国民政府軍との接触 双眼鏡 しまいに |
|
14現
船田一郎 |
浙コウ作戦の思い出 |
14現
古屋啓助 |
湘桂作戦・来陽の思い出 |
湘桂作戦の思い出
|
14現
間野 保 |
犠牲と平和 |
14現
三輪昌義 |
二人の戦友
|
(1)上林道少尉の戦死 (2)酎友、梅原岩呉君を想う |
|
14補
芹沢寅吉 |
再度召されて |
14補
武田又七 |
私の思い出 |
14補
土屋孝一 |
浙コウ作戦・我が青木分隊 |
14補
山本光二 |
袴田中尉の戦死 |
14補
遠藤勝夫 |
奇しき邂逅 |
鳴き戦友を憶う |
14補
坂田静男 |
浙コウ作戦
|
14補
新間忠次 |
野戦回想
|
(1)予南作戦の思い出 (2)命令受領あれこれ (3)勇敢な工兵隊長 (4)雨も降らないのに大洪水 |
|
14補
富田清造 |
強烈なる追想 |
14補
徳浪栄一 |
滝井兵長の戦傷 |
14補
吉野正市 |
大陸を憶う
|
・王崗警備隊 一、王崗への道 二、初年兵教育 三、祖師老分哨 |
|
・馮家庄警備隊
「資料」 馮家庄警備隊と馮家庄部落 |
|
・新店警備 一、烏公山 二、列車爆破 |
|
・湘桂作戦 一、雨に濡れしょぼれて 二、田んぼの中に一人ぼっち
「資料」 第三師団永明及び道県への進撃図 |
|
・廣西駐留
袴田中隊長の戦死 |
|
・湘桂反転作戦 一、平陽ウよ、さようなら 二、慮山の麓 |
|
・丹陽集中営 |
|
・上海へ |
|
14補
若杉■雄 |
第十二中隊の思い出 |
15現
天野辰男 |
絶対絶命 |
15現
浅場与一 |
豪雨の中の巡察 |
15現
勝又 馨 |
洋河鎮警備の頃 |
常徳殲滅作戦
|
15現
中村敬造 |
湘桂作戦第三小隊第二分隊回顧集 |
”中瀬よ聞いているかい” |
15現
森 英一 |
浙コウ作戦・衢州城攻撃 |
15補
石川常一 |
大別山作戦 |
激動の青春 |
15補
稲葉房雄 |
湘桂作戦茶陵の戦闘 |
湘桂作戦大平墟付近の戦闘
|
隊付衛生兵の手記 湘桂作戦の思い出 |
15補
梶 和夫 |
傳令記 |
15補
杉本吉司 |
出征から帰還まで
|
出征、警備、縫装工教育、第一次長沙作戦、大別山作戦、転属、作戦参加、後送、 |
|
15補
堀内政吉 |
第十二中隊での想い出 |
16現
前田寿治 |
衛生兵の陣中あれこれ
|
16補
大塚 実 |
私の兵歴
|
17補
大橋誠一 |
楊柳地区の戦闘 |
17補
加藤三仁 |
楊柳河の戦闘 |
17補 山西正之助 |
私の同年兵
|
17現
寺尾 清 |
沃丁二等兵の物語り
|
18現
山本一郎 |
戦地雑感
|
苦しかったこと、マラリア罹患、よかったなと思ったこと |
|
19補
田中 静 |
決死の追求 |
19補
牧野令一 |
資料提供の方々
編集委員会 |
編集を終えて |
編集者一同 |