[ TOP ] [ 新着 ] [ 太平洋戦争 ] [ 自費出版 ] [体験記] [ 活動 ]
[ リンク ][ 雑記帳 ][サイトマップ] [ 掲示板 ] [ profile ]

ライン


自費出版・共同出版・企画出版本の内容紹介
  

ライン

こちらは、個人の方の御協力を頂いて収集した戦争体験記集
及び私自身が調べ、収集した自費出版・共同出版等関連の戦争体験記の一覧です。

『子どもたちの太平洋戦争−国民学校の時代』
著者 山中 恒
発行日 1986年11月20日 第1刷
発行者 緑川 亨
発行所 株式会社岩波書店
 東京都千代田区一ツ橋2−5−5(発行当時)
印刷・製本 法令印刷
ページ 219
本体価格 定価480円(発行当時)
岩波新書(黄版)356
目次
まえがき
1 子供にとっての紀元2600年とは―1940年
  「広っぱ」の子どもたち、紙芝居、年少者の庇護、子どもの喧嘩と親、「正義の戦争」、3年生の作文、戦線の拡大、膨大な軍事費、国民精神総動員、「国民学校制」、紀元2600年奉祝祭の行事、2年生の作文、神としての天皇
2 子どもたちは歌でも「八紘一宇」を学ばされていた
  「聖戦」、六年生の作文、情報の統制管理、「八紘一宇の理想」、「愛国行進曲」、「万世一系の天皇」、「八紘一宇」、少国民の錬成、戦争のための国民造り、「国民学校の歌」、ひたすら感謝を、「教育ニ関スル勅語」、「青少年学徒ニ賜ハリタル勅語」
3 国民学校が発足したが、気がついたら物が消えていた―1941年
  飴から煎餅へ、菓子類が消えて、「ぜいたくするな」、学校で販売された運動靴、「皇国の道」、庶民の理解、「国民学校」という名称、「小学校」は不適当、ランドセル・運動靴、教科書の名称と教科の構成、各教科の眼目、天皇絶対・国体信仰主義
4 国民学校になってから、歩き方にまでやかましい注文がつけられた
  剣道・柔道と薙刀、「正常歩」、吹きさらしの運動場で、「一億一心」、「前へならえ」、集団登校、大日本青少年団、通り過ぎる教師への挨拶も、奉安殿前の最敬礼、校舎・校庭の掃除、少年団の閲団式、道路掃除・夜廻り・・・
5 朝礼も儀式も、みんな天皇をおそれかしこむ躾であった
毎朝の朝礼、四つの儀式、教師は本気だったのか、配りものの記憶
6 12月8日、またしても新しい戦争始められた
午前7時の臨時ニュース、わたしの作文、添削の前後、そのときが来た・・・、士官になりさえすれば、少年軍事愛国小説、「死ねば年金も出るし・・・」、「大東亜戦争」と真珠湾攻撃、「特別攻撃隊」、九人の「軍神」、「戦陣訓」、新聞小説「海軍」、殴るのは「錬成」
7 最後のキャラメルとボールが配給された―1942年
「大詔奉戴日」、日本少国民文化協会、児童文化関係者の過誤、大東亜戦果学習絵図、キャラメルの配給、学芸会のだしもの、東京初空襲、司令部はパニック状態、あっけにとられて、避難訓練、ゴムまりの配給、ミッドウェー海戦の敗北、「空の軍神」、ガダルカナル島の撤退、「欲しがりません・・・」
8 「撃ちて止やまむ」と錬成はエスカレートした―1943年
米英系音楽の禁止、「撃ちて止やまむ」「国内総力戦態勢強化」、軍隊の慣習が学校へ、学芸会の芝居、山本五十六の戦死、六年生の手紙、アッツ島の全滅、ブロマイドの販売、闇・買出し、経済警察の取締り、すべり台の撤去、駄菓子屋の芋飴、「反戦反軍不穏言辞
9 都市の子どもたちは勇んで疎開した―1944年
適中する危惧、中学校の入学考査、口頭試問、「敗け戦」、建物疎開・縁故疎開、六年生の作文、集団疎開、相互監視のもとで、食料の調達、グアム・テニヤンの玉砕、B29来襲と特攻隊
10 教科書に墨を塗り、鬼畜アメリカからチョコレートをもらう―1945年
神社参拝・拝詞奏上、松根油、学校教育の破産、沖縄戦、病気見舞の文章、竹槍訓練、軍人勅諭まで・・・、国民義勇隊、原爆投下、終戦、「少国民の皆さんへ」陽気な「鬼畜」、青空教室、墨塗り教科書、初体験に興奮
11 戦後の歴史をはじきとばして戦前に直結できるのか
晴の場・褻の場、広っぱの人気者、大日本青少年団の役割、奪われた読書の楽しみ、神がかり、金も物も人も不足、人間地雷、大人たちの責任、40年が過ぎて・・・、エリートの養成、否定される戦後教育
注意
1.
こちらの本は、私が古書店にて購入して手に入れたものです。だいぶ前の出版ですが、岩波書店発行の新書ですので、入手は可能と思われます。
恐れ入りますが、発行元にお問い合わせください。

2.
今後出来る限り上記の資料の本文をご紹介できるようにしていきたいと思います。それには発行者・著者の方の許可が不可欠ですので、すべては無理かもしれませんが可能な限り、許可を頂いたものを載せていこうと思います。

3.

本の内容紹介で本の表紙を掲載しておりますが、これは私が皆様に情報提供する場合に、少しでも詳しく知っていただくために私の所蔵しております本の表紙から写しております。本来なら全ての発行者及び著者の方に許可を頂かなければいけないと思いますが、出来る限り本の詳しい情報をお伝えしたいという私の考えから現在のところ許可を頂かずに掲載をしております。但し、本の発行所・発行者・編集者・著者・印刷所・発行年月・ページ数・表紙題字揮毫者・イラスト作者等その本に関してわかる限りのデーターを掲載するように注意しております。本の表紙写真のみの掲載はしておりません。
もし、著作権等の問題で表紙写真の掲載は不可の作品がございましたら、ご連絡いただければ対応いたします。
通常情報をなかなか得られない事が多いので、どんなものであるかを視覚的にもお伝えしたいと私は考えております。関係者様各位のご了解・ご協力をいただければ幸いです。

アイコン 戻る 自費出版の館へ
アイコン 戻る 自費出版他一覧へ

戦争関連の自費出版、手記の情報を求めています。
どんな事でも良いです。
ご連絡ください。

こちらへ take916@ca.thn.ne.jpどうぞ