| のたうつ皇軍の末路 | 
                
                
                  |  先陣の果てる日 | 
                
                
                  |    | 
                  詔書かデマか、生の否定、”国賊”とは何か、終止符、2万人の熱涙 | 
                
                
                  |  蓮の離宮 | 
                
                
                  |    | 
                  揺れる蓮の花、兵だけの時間、白面の青年下士官、解かれた警戒心、軟禁の悲哀、情報盲目の集団、出発命令 | 
                
                
                  |  歴史はめぐる | 
                
                
                  |    | 
                  長谷川隊長の指揮下で、ずぶぬれの露営、日本人は紙の体か、その名も平泉、老爺(ラオイエ) | 
                
                
                  |  軍規よみがえる | 
                
                
                   | 
                  貨車輸送、無気味な予感、病死、埋葬、堕落した階級日本 | 
                
                
                  |  貨車は北へ行く | 
                
                
                   | 
                  衰弱、絶望、軍足の白米、草むす屍、鉄のカーテンをくぐる、モンゴルへの入国、 | 
                
                
                  |  赤い勇士の絆 | 
                
                
                   | 
                  駱駝の悲哀、モンゴルの首都、美食と自治、体力と権力の復活、就労準備、 | 
                
                
                  | 生きて虜囚の身となる | 
                
                
                  |  ノルマへの道 | 
                
                
                   | 
                  コンビナート収容所、ほのぼのとした長谷川隊、見習い労働、帰国は絶望か、 | 
                
                
                  |  しのびよる飢えと過労 | 
                
                
                   | 
                  食糧不足、ノルマ地獄、 | 
                
                
                  |  吉村隊長の登場 | 
                
                
                   | 
                  再び現れた吉村、硬骨漢・吉村、民主的な吉村隊、ヤポン・サムライ、ノルマ優先の思想、 | 
                
                
                  |  君子豹変 | 
                
                
                   | 
                  モンゴルの悪代官、古武士・長谷川、救いのない情報、人間愛に泣く、最初の抵抗、ショロンのはじまり、処罰権の乱用、悪徳の伝播、吉村の試練、孤独という危機、転向、ひび割れる断層、 | 
                
                
                  |  筏は流れる | 
                
                
                   | 
                  釣り餌、無理難題、第二の抵抗、 | 
                
                
                  |  防波堤は崩れた | 
                
                
                   | 
                  圧迫、同朋を売る?分裂統治、小豆ばかりで三か月、第三の抵抗、惨めな分裂、悪者に権力、権力者の恥知らず、対抗好みの民族性、 | 
                
                
                  | モンゴルのあだ花と吉村天皇 | 
                
                
                  |  独裁者を育てる | 
                
                
                   | 
                  純粋というもろさ、欲望に限界はない、じゃま者は去ったが・・・・・、独裁者への道、安易な妥協、 | 
                
                
                  |  さらし罰 | 
                
                
                   | 
                  逃亡者、死の恐怖、親分子分の原型、”生への決断”、連座式屋外留置、飢え迫れば鬼気迫る、”蒙古スルメ”、 | 
                
                
                  |  赤軍の垢 | 
                
                
                   | 
                  天の救い、独善の論理、 | 
                
                
                  |  弱い善人と側近 | 
                
                
                   | 
                  サイン・アジル(よき労働)、労働者の国、野外作業はじまる、民族の恥、幸福は長く続かない、誰のための勇気か、勇名の報い、善人の追求、 | 
                
                
                  |  危機 | 
                
                
                   | 
                  自律自治のできる文明人?、独善の論理、 | 
                
                
                  |  民族の中の断層 | 
                
                
                   | 
                  吉村天皇、分裂した思想、正月興行、民族の十字架、 | 
                
                
                  | 独裁命令”暁に祈る” | 
                
                
                  |  処罰”屋外留置” | 
                
                
                   | 
                  小ナポレオン、進言、屋外留置、 | 
                
                
                  |  死の三月ノルマ | 
                
                
                   | 
                  所長と隊長、作戦命令の感覚、山形改まる、暁に祈った人々、 | 
                
                
                  |  夏再びめぐり来る | 
                
                
                   | 
                  逆説法、ヒューマニズム、小康と慣れ、 | 
                
                
                  |  火の手 | 
                
                
                   | 
                  面従腹背、権力の末路、 | 
                
                
                  |  帰国命令 | 
                
                
                   | 
                  回国(ホイクオ)、別離、バイャルッタイ(ごきげんよう)、 | 
                
                
                  |  回想 | 
                
                
                   | 
                  生きていた人々、開発途上の秘境?、 | 
                
                
                  | 力にたよる民族の宿業 | 
                
                
                  |  シベリアの荒神山 | 
                
                
                   | 
                  あいさつに来い!、顔を貸せ!、果たし状、荒神山・ヤポン、 | 
                
                
                  |  力は交替する | 
                
                
                   | 
                  仕返し・ヤポン、対等の人間関係、人民裁判、詰問、 | 
                
                
                  |  函館の山 | 
                
                
                   | 
                  日本海の塩水、法治国の喜び、生きていた役得ニッポン、 | 
                
                
                  |  変わった祖国・変わらぬ祖国 | 
                
                
                   | 
                  いやな日本人、拍手を忘れた感激、人権は守った、冷たい祖国、 | 
                
                
                  |  喚問と裁判 | 
                
                
                   | 
                  参議院の喚問、死の抗議、民族の恥部、 | 
                
                
                  |  思想の吉村隊 | 
                
                
                   | 
                  新聞の批判、まつろわぬ者、好朋友(ハオポンヨウ)、 | 
                
                
                  | あとがき |