海外旅行 ベトナム編 2007年12月
「世界遺産シリーズ アンコール遺跡とハロ湾 ハノイ・ホーチミン」 近畿日本ツーリスト
新婚旅行で行きました。「新婚旅行で東南アジア?」という人もいました。確かにそう思いますが、妻がベトナムに興味があったため、候補筆頭にあげました。ただ、その時ベトナム単独のツアーで良いのがなく、カンボジア等周辺国の周遊が目につきました。カンボジアは世界最大級の仏教遺跡『アンコール』があり、かつ世界遺産です。気に入りました。 ツアーの行程と費用、そして旅行代理店の対応でこのツアーを選びました。
ホーチミン 2007年12月22日
ホーチミンの街並み ベトナム航空で約7時間の旅。ホーチミンに現地時間で午後3時ごろ到着しました。その時にホテルの窓から見た市街地。ホテルの立地場所にもよりますが、ちょっと古い戸建が多く見えます。
ニャー・ニャック 夕食はフエ宮廷料理でした。そのレストランで演奏していたニャーニャック。日本的に置き換えると雅楽となりましょうか。日本人来訪が多いのか、「北国の春」など日本の曲も演奏していました。実際、周りの団体客はすべて日本語を話していました。
民族舞踊 ニャーニャックに合わせて踊っていますが、実はこの時の演奏はテープだったりして・・・。それにしても、踊り子さんはスタイルがいいいですね。
ホーチミン 2007年12月23日
ホーチミン市街 バイクは大部分がホンダ製。バイクの洪水といった感じ。二人乗りは当たり前で四人乗りも見ました。右上の電線の束は、公共の電気・電話以外にもモグリの電線が多数あるそうです。
統一会堂 旧南ベトナムの大統領府。ここに北ベトナムの戦車が突入した1975年4月30日、ベトナム戦争が終わりました。写真には入っていませんが、前庭には突入した戦車と脱出しようとしたヘリコプターが展示しています。
屋上から見た前庭。とても小さく写っていますが、左端に突入した戦車があります。綺麗に管理された前庭で、ゴミはほとんど落ちていませんでした。
サイゴン大教会 (聖母マリア教会) 訪問時クリスマスが近いため、ミサが行われていました。この国は国民の約一割がキリスト教徒です。今回のガイドさんも我々の案内が終わったら、ここに駆けつけるそうです。
教会の内部。ミサ中だったのでフラッシュ焚けませんでした。なので若干ピント、ボケ気味。
中央郵便局 フランス植民地時代にたてられた郵便局。お土産の記念切手などを販売していました。さすが南国、12月なのにヒマワリが咲いています。ちなみに上記教会は郵便局を正面に見ると、ちょうど左手にあります。
このあと、ホーチミン空港からカンボジア:シェムリアップに移動しました。