Yahoo! JAPAN

目次:造船博物館案内 ロシアと交流 戸田の観光 私の仕事・プロフィール 薬師寺西塔再建 健康住宅建築

  ウォーターフロント 韮山の代官江川太郎左衛門英龍 国防のアイデアマン



英龍(号、坦庵たんなん)さんのコーナーは戸田村立造船博物館3階入り口右側にあります。
江川太郎左衛門36代目です。  
ヘダ号建造の幕府最高責任者で、
想像力抜群
東洋のレオナルド、ダビンチといわれています。

東京都板橋区にある高島平をご存知ですか、
なぜ江川さんが韮山に反射炉を造ることになったのか。

また東京のウオーターフロントお台場は、誰が造くったのか、
種痘の始め農兵隊パンの始
これらは皆坦庵公の業績です。

 
石原都知事さん坦庵さんを研究して下さい。


 

 


A)長崎の出島の商人、高島秋帆
高島秋帆は江川さんの砲術の先生で西欧の進んだ武器を取り扱っていますが、幕府の要人にそれらの素晴らしさを見せる為、荒川の河川敷で板橋区に在る湿地帯の徳丸ヶ原を中心とした所で、試射をしたのでその後高島平といわれています。

幕府はこれらの進んだ武器を買い揃えるのには大金がいるので、江川さんに大砲の製造を頼んだのです。

始め反射炉を造った場所は下田です。
その理由は隣町の河津にレンガにする為の良い土があり、又下田は
海上輸送に便利だったからです。

がしかし下田がその後開港した為ペリーの乗組員に見つかり
此処では何を造っているのかと聞かれたのに外国人を攻撃する大砲を造っているとは言えないので
未だ基礎しか出来ていなかったので工事を急ぎ中止して自宅の近くの韮山に反射炉を造ったのです。

(外国船が入港すると何里四方は自由に行動できますが乗組員は日本の法律をあまり守らず結構自由に歩いたようです)

下田、高馬
(たこうま)には今でも反射炉跡と言うバス停があります。
 火入れ式は安政2年2月で完成は安政4年です




B)韮山で造った大砲を何処に持っていったのか、
東京のお台場は江戸城(千代田城)を外国の艦船(特にぺりーのこうげきによるものです)から城を守るための砲を置く所なので、砲台場と言いお台場となったのです。

又幕府が誰にお台場の築造を命じたのか、これも江川さんです。江川さんはオランダ語に通じ

海面より3分の一土地が低いオラ
ンダの優れた石組み工法勉強し、設計し、 測量もしました。

この難工事を誰が助けたか、地元
函南の大場の八 今で言う人材派遣会社の社長です(博徒二千人も抱えていた)に造らせたのです。
久八は後にヤクザから足を洗い地元に小学校を造りました。久八の菩提寺広渡寺は、函南大場の駅の手前にあります。

また久八の墓には家紋がありません何故かな?
答えは一番最後にあります。


オランダの国造り
のお話をします 

地球は良く神様が創ったと言いますが
オランダ人はオランダ人が国を造ったと言います
一般的にオランダと言うのは日本人だけで
オリンピックなどの名前ですとネーデルランドで低い土地と言う意味です
オランダは国土の少ない国で土地が欲しければ
東はドイツ 南はベルギーの国と戦争をして勝たなければ土地は増えません
もし負ければ自分の土地が無くなるので 
西には低い土地が沢山あるので300年かけて石積みの堤防を造り今の国の土地の三分の二はこうして得た土地です
風車は土地が低いので水をかい出す為の道具です
江川太郎左衛門はこの石積み工法を研究して設計と監督をしました



も少し面白いお話をします 
ニューヨークは元々オランダ人が最初に入植したので
ニューアムステルダムと言いましたが 英蘭戦争でオランダが負けたので
その後をイングランド王の国王の弟 ヨーク卿に任せたのでニューヨークになりました

有名なウオール街の名前の由来
オランダ人が最初に入植した時にインデアンのアルゴギン語族が居ましたが
その土地をビー玉とナイフと交換をして
アルゴギン語族は内陸に行きましたが時々放牧した牛とか家畜が居なくなるので
インデアンとの境に壁を作ったのでウオール街(壁の町)を造りました 






C)江川さんは着発の製法を、戸田号を造っていたロシア人に教わりました。
当時オランダは日本人には着発弾の製法を教えてはならないとの掟
がありました。実験に成功したのは安政2年8月2日です

戸田号の進水式は
安政2年3月10日ロシアへの出港日は3月22日です




D)農兵訓練所の跡地は現在の三島市役所で、道路に面して石碑があります。
これは農兵隊を作った証です。 

それは中国(当時は清国)はアヘン戦争(1841年)でイギリスに負けたので、日本もこのまま開国すれば外国に占領されると考えたので、外国と同じ軍隊を造ることにしたのです。

その農兵隊には号令が無いのでオランダ語

を翻訳し、
右向け右は、直訳すると向け右え、カマエ筒はショルダーアーム(肩にかけろ)など
日本には馴染まないので、江川さんが
日本流に翻訳しました。

 
坦庵さんの命日は安政2年1月16日です。




E)江川さんが何故パンの祖と言われるか?パンの日はいつか?
それは語路合せが多いい日本の記念日
(六月四日は虫歯予防デー)
とかがありますがパンの日はそれなりの理由があります。
それは日本で最初にパンを焼いたのは江川邸ではなく、
長崎の出島ですが当時出島は治外法権の為日本ではないのです。

では何故韮山の江川邸で日本で最初にパンを焼くよう
になったのか?
長崎出島のパン職人作太郎がオランダ人の一行と一緒に江戸に来ると言う情報が入り、
江川さんの頼みで韮山の江川邸で日本で初めてパンを焼き、
1842年4月12日に焼いたのでパンの日です 
特に江川さんは農兵の携帯食とか
(それまでは干飯でしたが携帯食とか非常食でしたが長持は あまりなく
農兵隊の訓練には向かないので)
又は
災害の時の食料非常食)に利用し江川坦庵さんが塾生達に命令して全国に広めました。ので江川さんの事をパン祖と言われています






Bの質問の答え:ヤクザの家紋は博打に強い


トップページへ戻る