さくら台幼稚園 お問い合わせ
リンク

HOME 園の概要 園の特色 園での生活 入園案内 さくらKids

園の概要園長あいさつQ&A


よくあるご質問に対しての、ご案内をしています。
育児の相談はお気軽にお声をおかけ下さい。

 

私たちのさくら台幼稚園は長いの歴史をもっていますが、
初めてお子さんを持つ方などに当園の素顔を紹介しましょう。


Q:どうして「さくら台幼稚園」という名前をつけたのですか?また、場所はどこにありますか?
Q:何年ぐらいの歴史をもっていますか?
Q:園の特色はなんでしょうか?
Q:その他の特色はありませんか。
Q:お寺の幼稚園ということで、何か宗教的な押し付けがあると困るのですが…。
Q:私立幼稚園は、保育料が高いと思うのですが…
Q:通園バスがあると聞きましたが…
Q:園児数は何人ですか。また、何歳から入園できますか。途中入園はできますか?
Q:新しい園舎ができたそうですね。
Q:普段、幼稚園を見せていただけますか?



Q:どうして「さくら台幼稚園」という名前をつけたのですか?また、場所はどこにありますか?
A:名前の由来は、この幼稚園を運営していた宗清寺(そうせいじ)という寺の境内に、かつて2本の桜の巨木が有名だったことと、園庭に7本の大きな桜があったためです。場所は、JR富士川駅から歩いて7分程の富士山の見える高台にあります。

Q:何年ぐらいの歴史をもっていますか?
A:昭和30年の創立で、54年の歴史があり、卒園児も2500人余りいます。

上へ

Q:園の特色はなんでしょうか?
A:のびのびとした環境で豊かな心とたくましい体を育みます。自然とのふれあいを大切にし、いろいろな遊びを通して仲間作りができるように援助しています。また身の回りのことができることやあいさつなど、確かな自主性を身につけます。その他、七夕まつり、餅つきや月見団子作り、焼き芋パーティーなど、ご家庭では体験できにくいさまざま体験をさせています。
また以前より鼓笛隊やメロデイオン演奏などに力を入れ、情操教育を行っています。

Q:その他の特色はありませんか。
A:国際化時代を迎え、幼少時から慣れることが大切だと考え、遊びながら英語に触れさせようと、ネイティブスピーカーによる英語の教育を行っています。また、体力づくりのため、専門の指導者にお願いしたスポーツの時間もあります。この他、働く保護者のために『預かり保育』も実施しています。時間は平日は6時まで、土曜は12時までです。通常は十数人ですが、小学校の参観会の時などは20〜30人も残っています。
上へ


Q:お寺の幼稚園ということで、何か宗教的な押し付けがあると困るのですが…。
A:お釈迦さまの教えをバックボーンに、命の大切さと思いやりの心を育てます。心を落ち着かせるために月1回、本堂で坐禅を行っています。また、お釈迦さまの誕生をお祝いし花まつりの行事も行っています。この他、食事の時に手を合わるなど、感謝の心を育てています。

Q:私立幼稚園は、保育料が高いと思うのですが…
A:町内に公立幼稚園が2園あり、私立幼稚園は私たちのところしかないため、保育料は県下でも最低ランクになっています。平成21年度は保育料14000円(地方自治体から就園奨励費が所得に応じて年50000円位出ています。また静岡県の私立幼稚園の平均保育料は17260円です)設備費2,000円、教材費700円です。なお給食は公立と同じで、月3,600円(年10回の振替)です。
上へ

Q:通園バスがあると聞きましたが…
A:私どもの園が、町内でも西に片寄っているため、一定距離以上の園については岩淵地区を含めスクールバスを走らせています。今年度は75名の子どもが利用し、お茶摘みなど園外保育にも使っています。 黄色のミッフィーバスに加え水色のさくらちゃんバスも走り、園児に大好評です。
Q:園児数は何名ですか。また、何歳から入園できますか。途中入園はできますか?
A:現在140名で、各学年2クラスの3学年6学級です。年少は1クラス26名、年中は26名、年長は18名です。3才児には各クラスに1人補助の職員が入り、また補助教諭や副園長、園長などがいるため、きめ細かくみられる理想的な人数だと思っています。
上へ

Q:新しい園舎ができたそうですね。
A:総額1億7000万円をかけて大ホールもある立派な園舎ができました。園の設備は子どもの安全と衛生を第一に考えています。チョコレートケーキをモチーフにリフォームしたばかりで、床暖房や2階の保育室にエアコンがあります。子どもたちもとても喜んでいます。またこの夏には園庭の4教室くらいのスペースに、開閉式ドーム「富士山ドーム」を設置します。

Q:普段、幼稚園を見せていただけますか?
A:園外保育に出ることもあるので、当日にでもお電話いただければと思いますが、お気軽に遊びにお越し下さい。また「さくらんぼ」という就園児サークルがありますので、可愛いお顔を見せてください。

上へ