バンデグラーフの実験 T →原理 |
→実験 U |
|
→バンデグラーフの製作 |
1 目的 |
|
|
バンデグラーフを使って、いろいろな実験をしてみよう。 |
|
|
2 準備するもの |
|
小型バンデグラーフ と 放電球 |
各1 |
もめん糸 |
少々 |
ハミルトン車(園芸用ビニ帯でつくってもよい) |
1 |
ろうそく |
1 |
吸盤付き電極(3種) |
3 |
水飴 |
少々 |
絶縁台(発泡スチロール板) |
1 |
|
|
|
3 スイッチの入り切り (安全を確保する) |
|
|
◆ |
必ず、放電球を本体の電極(電極球)につけておいて、スイッチの入り切りを行う。
速さを調節するツマミに触れるとき、ゆび先に放電して、ビリッをくるかもしれないので注意する。
|
|
|
4 実験1 (放電球による放電) |
|
@ |
本体の放電球(電極球)と、放電球を近づける。 |
|
5 実験2 (もめん糸……電気かさ) |
|
@ |
もめん糸を数本たばねてかさをつくり、電極球につけて放電させる。(写真右) |
|
|
6 実験3 (ハミルトン車) |
|
|
@ |
ハミルトン車を電極球の上側に乗せ、放電させる。 |
|
|
|
7 実験4 (ろうそくの炎) |
|
|
C |
吸盤付き電極を電極球の横側につけて放電させ、その電極の先端にろうそくの炎を近づける。 |
|
|
|
|
|
8 実験5 (水飴をとばす) |
|
|
@ |
親指と人差し指に水飴をつけ、絶縁台の上に乗る。 |
|
|
A |
水飴をつけた手と反対側の手で電極球に触れて放電させ、親指と人差し指を開いたり閉じたりしてする。 |