整形外科 岳東クリニック  三島市大社町1−1−19 TEL: 055−975−0785

ホーム 病院案内 通所リハビリ利用案内 通所リハスケジュール 通所リハビリ年間行事

     通所リハビリテーション/運動療法 

  ☆介護保険でのリハビリテーション

    要支援、要介護認定を受けた方が御利用可能です。

◇通所リハビリテーション(◆一日コース(9:00〜15:30)   ◆半日コース(8:30〜12:00 、 12:00〜16:30

   基本的には、要支援の方々を対象に半日コースを、要介護の方々を対象に一日コースを設定しております。

包括的高齢者運動トレーニングという考え方に基づき、筋力強化マシンレッドコードを中心にリハビリを御提供しております。

1日コースでは、これらに加えて手芸やカラオケなどのレクリエーションも楽しんで頂けます。

<レッドコードについて>

 医師や理学療法士が中心となり、1992年にノルウエーで開発された運動療法です。
日本へは、
1995年に紹介され、徐々に世界へ広がってきています。
天井から吊り下げられた赤い2本のロープが持つ、@振り子運動の作用、A自分の体重の一部を、ロープにより支えて動く作用(自重免荷作用)を利用して、
運動を行うものとされています。

利用者様のアンケート結果では、

@思い切った運動ができる。      A楽しい。    B安心して運動できる

といった声が8割程度の方々から聞かれている報告もあり、当院でも好評です。

普段は難しい運動も、ロープの力を利用して安全に行うことができ、マシントレーニングでは鍛えにくい筋力やバランス能力を高める効果があるとされています。

  座位、立居で行います。 固定された紐に掴まって行うことで大きな動きでバランス感覚が養えます。
このページの先頭へ戻る



<筋力強化マシンについて>

 乗り降りがしやすく、高齢の方々にも安全で安心してトレーニングできるように設計された筋力強化マシンです。
最初は、ご利用に際し、ためらいをお感じになる方もいらっしゃいますが、各ご利用者に合わせた重さで、痛みのないようにトレーニングを行っていますので、御安心下さい。
こうして培われた筋力を、普段の生活に活かせるよう、スリングエクササイズなどを併用します。


                                              マシンの画像をクリックすると効果・効能がみられます。

レッグプレス・インクラインについて レックエクステンション・カールについて アダクション・アブダクションについて チェストプレスについて
レッグプレス・インクライン
下肢を屈曲伸展することで、下肢全体のパワーを活性化することができます。
レックエクステンション・カール
膝関節を伸ばしたり曲げたりすることで、膝間接周囲筋のパワーを活性化させるためのトレーニングです
アダクション・アブダクション
下肢を内外転させることで、股間接内転筋群、外転筋群のパワーを活性化するためのトレーニング
チェストプレス
サイドのグリップを把持し、押し出したり戻すことで胸部及び肩関節周囲の筋肉のパワーを活性化させる。
ラットブルについて トレーニングルーム アブドメン・バックについて
ラットブル
サイドのグリップを把持し、後ろに引いたり前に戻すことで肩関節周囲筋や背部の体幹筋を鍛える。
マシントレーニング
6台のマシンを個人々に適した負荷をかけて筋力トレーニングします。
アブドメン・バック
体幹を屈曲伸展することで、体幹全般のパワーを活性化することができる。

<その他治療>

このページの先頭へ戻る