三子局

 第1譜 18手 (通算1-18)

白 石田芳夫

黒 三子 武宮正樹プロ


解説は石田芳夫プロです。

この手の意味
 
黒10と一間にハサみ、白11と三々に入らせて黒12とオサエ
ました。
おあつらえの大模様作戦を開始しました。

黒16は「い」が定石です。しかし、これも置き碁の強みで、
「ろ」のハネ出しは怖くなく、黒「は」のツッパリにユルミが
ありません。

黒18のあと白は三々入りして、左右同形かと思いましたが
・・・

黒16はプロの置き碁のため
強く打ったもの

 第2譜 53手 (通算19-71)

白41コウ取る(33)黒44〃白47〃黒50〃
 この手の意味

白1以下は新定石、と言っても互先の碁では考えられません。
負けをできるだけ少なくする工夫です。

黒16は大模様を生かすハサミで、17と一間の受けは
厚みをボカされます。

黒20で21にオサえて、白を左辺に押し込め大きい模様を
作っても、中で生きられたら盤面でおかしくなりかねません。
結果は黒が隅を取りました。

白53まで大模様の対峙
 第3譜 47手 (通算72-118)
白24コウ取る(16)黒27〃白30〃
 この手の意味

右上隅を黒1とハネて、また黒3のキリとはしつこいものです。

黒7と白8のフリカワリですが、きき役の白江さん
「地をかせぎ出したのは武宮さんらしくありません」と
ひやかしていました。

白10の打ち込みから大きな勝負どころですが、
白24からまたもコウ争いに突入しました。

再び右下の白地を捨てたが、面白いことに三つの隅で
二子抜きの形が生じました。
次譜でよくご覧ください。

黒47とオサえられて、さてどうなりますか。

武宮プロ三隅で
亀の甲抜き

 第4譜 36手 (通算119-154)
 この手の意味

白1とアテましたが、ここからの攻防は最大の見どころです。

以下白17まで右辺と中央の白が握手しましたが。一時は
黒が取られるのではないかと思われたそうです。
さすがにそうしたハプニングは起こりませんでした。

フリカワリにつぐフリカワリだった激しい碁も黒24から
ヨセに入りました。

白黒の差は25目か30目の間ぐらいといえます。

白1のキリから
黒五子を取った
 第5譜 33手 (通算155-187)
 あんなに激しい変化また変化の連続でしたが、ここからは
淡々としたヨセに入りました。

しかし、プロ高段の碁ですから皆さんには大変参考になる
はずです。大いに見習ってください。

秘術を尽くした
プロのヨセ合い
 第6譜 27手 (通算188-214)

 白も大分うまく打っていると思いましたが、依然として
白黒の差は30目ほど。

もう難しいところもありません。

白黒の差は
約30目












 第7譜 32手 (通算215-246)
 作った結果は、なんと29目。
私も30目を切ったことに満足すべきでしょう。

武宮「中央の戦いではヒヤッとしたときもありました。
盤面で負けたら恥ずかしいので・・・
青くなっていましたよ」

石田「普通のお客さんならコウをあやまってくれるのですが、
ガンガンやられて・・・」

武宮「かなりの名局だったでしょ」

246手終了 黒29目勝ち


ホームへ