もっと遠くへ・・・ |
ALPINE COUNTRIES 1996 |
オイラが住んでいる静岡県には ”南アルプス” があります。 ツーリング等で長野県方面へ行くと ”北アルプス” があります。 そして甲子園球場にも ”アルプス” があります。 「”アルプス”とはいったい何ですか?」 辞書を引いてみたら ”ヨーロッパの山脈の名” と書いてありました。 |
右記のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。 |
![]() |
No. 01 ROMANTIC ROAD [Germany] この旅は ”ドイツ”の ”ロマンチック街道” から始まります。 |
![]() |
No. 02 ROMANTIC ROAD [Germany] 只今、ロマンチック街道を ”コーチ(観光バス)” で南下中。 コーチの中から撮影。 |
![]() |
No. 03 ROTHENBURG [Germany] No. 03 から No. 07 は ” ローテンブルク ” という城壁に囲まれた町です。 ロマンチック街道沿いにあります。 |
![]() |
No. 04 ROTHENBURG [Germany] ローテンブルクの市庁舎。 |
![]() |
No. 05 ROTHENBURG [Germany] 市庁舎前の ”マルクト広場”。 |
![]() |
No. 06 ROTHENBURG [Germany] ローテンブルク。 |
![]() |
No. 07 ROTHENBURG [Germany] ローテンブルクの案内板。 |
![]() |
No. 08 ROTHENBURG? [Germany] オイラの記憶ではここも ローテンブルク の一画なんですが・・・? ご免なさい。 |
![]() |
No. 09 ROTHENBURG? [Germany] No. 08 と同じエリアですので ここも ローテンブルク では・・・? ご免なさい。 |
![]() |
No. 10 NYMPHENBURG PALACE [Munic Germany] No. 10 と No. 11 は ”ニンフェンブルク宮殿(城)” ”ミュンヘン” にあります。 |
右記のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。 |
![]() |
No. 11 NYMPHENBURG PALACE [Munic Germany] ニンフェンブルク宮殿(城)。 |
![]() |
No. 12 [MUNIC Germany] No. 12 から No. 15 は ミュンヘンの市庁舎がある町の風景。 |
![]() |
No. 13 [MUNIC Germany] ミュンヘンの市庁舎がある町の風景。 |
![]() |
No. 14 NEW TOWN HALL [Munic Germany] 市庁舎。 |
![]() |
No. 15 [MUNIC Germany] 市庁舎。 |
![]() |
No. 16 LINDERHOF PALACE [Bavaria Germany] No. 16 から No. 19 は ”リンダーホフ宮殿(城)” ミュンヘンと同じバイエルン州にあります。 |
![]() |
No. 17 LINDERHOF PALACE [Bavaria Germany] リンダーホフ宮殿(城)。 |
![]() |
No. 18 LINDERHOF PALACE [Bavaria Germany] リンダーホフ宮殿(城)。 |
![]() |
No. 19 VENUS GROTTO Linderhof Palace [Bavaria Germany] "The secret entrance to the Venus Grotto, Linderhof" ”ビーナスの洞窟” の入り口または出口。 中は暗く泉のようなものがあり少々怪しげな雰囲気。 この岩の扉もなんか怪しいですよね? |
![]() |
No. 20 [GERMANY] これから ”オーストリア” へと向かいます。 |
右記のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。 |
![]() |
No. 21 [SALZBURG Austria] ”オーストリア”に入りました。 ”ザルツブルク”という町です。 No. 21 から No. 23 は 映画 ”サウンド・オブ・ミュージック ” "The Sound of Music."のロケ地 だそうです。 |
![]() |
No. 22 [SALZBURG Austria] ザルツブルク。 |
![]() |
No. 23 [SALZBURG Austria] サウンド・オブ・ミュージック にこの小屋が出て来るそうです。 オイラはその映画を見ていないので詳細は分かりません。 ご免なさい。 |
![]() |
No. 24 [SALZBURG Austria] "MOZART" とありますので とりあえず一枚。 |
![]() |
No. 25 [SALZBURG Austria] No. 24 のすぐそばです。 集合場所だったので時間つぶしに一枚。 |
![]() |
No. 26 [SALZBURG Austria] ”モーツアルト” が生まれた家だと聞きました。 |
![]() |
No. 27 [SALZBURG Austria] お姉さんが操り人形を売っていました。 オシメした子供がすごく可愛い! |
![]() |
No. 28 [AUSTRIA] オーストリアの山岳地帯(アルプス)にあったトンネル。 標高が高いので雪がたくさん残っています。 |
![]() |
No. 29 [AUSTRIA] オーストリアの山岳地帯(アルプス)。 ここのレストランで昼食をとりました。 |
![]() |
No. 30 [AUSTRIA] オーストリアの山岳地帯(アルプス)。 こんな道を上り下りします。 |
右記のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。 |
![]() |
No. 31 [AUSTRIA] The Austria's alpine scenery. オーストリアのアルプスの眺め。 |
![]() |
No. 32 [AUSTRIA] さすがオーストリアの山岳地帯(アルプス)。 スキーのジャンプ台付きです。 |
![]() |
No. 33 [AUSTRIA or GERMANY] オーストリアとドイツの国境沿い。 ここがオーストリアなのかドイツなのか自信ないです。 こんな石像がありました。 スンマセン、名前分かりません。 |
![]() |
No. 34 [GERMANY] ここはドイツです。 ほんの少しだけドイツに入り すぐにまたオーストリアへと抜けます。 |
![]() |
No. 35 [GERMANY] No. 34 と同じ橋です。 |
![]() |
No. 36 [AUSTRIA?] ここはオーストリアでこれからスイスに入るところだったような・・・? 間違っていたらスンマセン。 |
![]() |
No. 37 [SWITZERLAND] ”スイス”に入りました。 いきなり牛の行列。 コーチが動けません。 |
![]() |
No. 38 [SWITZERLAND] ”スイスの鉄橋”と言うより”スイスの石橋”かな・・・? |
![]() |
No. 39 [SWITZERLAND] "St. Moritz" ”サンモリッツ” へ向かう途中、コーチの中から撮影。 |
![]() |
No. 40 LAKE ST. MORITZ [St. Moritz Switzerland] ”サンモリッツ湖 ”。 |
右記のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。 |
![]() |
No. 41 BERNINA EXPRESS [Switzerland] ”ベルニナ急行”でイタリアの"Tirano" ”ティラーノ ”へ向かう途中 列車の窓から撮影。 イタリアへ向かいますが その後すぐにまたスイスへと抜けます。 |
![]() |
No. 42 [LUGANO Switzerland] ここは ”ルガーノ ”という町です。 スイスなのに言語はイタリア語だそうです。 |
![]() |
No. 43 [LUGANO Switzerland] No. 42 へはこの乗り物で登りました。 今 降りて来たところです。 |
![]() |
No. 44 [LUGANO Switzerland] 遊覧ボートから撮影。 オイラは焼津の海上花火の方が好みです。 「アンエト〜ン」 |
![]() |
No. 45 [LUGANO Switzerland] ルガーノ で朝の散歩中に見つけました。 |
![]() |
No. 46 LAKE MAGGIORE [Italy] イタリアの ”マッジョーレ湖 ”。 "Isola Bella" ”イソラベッラ ” へ向かう途中です。 国境線を行ったり来たりと なかなか忙しい。 |
![]() |
No. 47 ISOLA BELLA [Italy] ”イソラベッラ” に上陸。 |
![]() |
No. 48 ISOLA BELLA [Italy] ボート上から イソラベッラ を撮影。 |
![]() |
No. 49 [SWITZERLAND] またまたスイス。 今晩泊まるホテルへ向かっている途中。 |
![]() |
No. 50 [SWITZERLAND] 休憩のため止まったのでコーチから降りて背伸びしたら なかなかいい風景でした。 |
右記のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。 |
![]() |
No. 51 [SWITZERLAND] ホテルの窓から頭出して撮影。 オイラと同じような事をやっている方、他2名。 |
![]() |
No. 52 [ZERMATT Switzerland] スイスの ”ツェルマット” です。 バックに見える山は "Matterhorn" ”マッターホルン”。 |
![]() |
No. 53 [GORNERGRAT Zermatt Switzerland] ”ゴルナグラート”の駅、または途中の駅です。 あいまいでご免なさい。 ゴルナグラートには展望台、レストラン、お土産屋さん、そして郵便局などがありました。 オイラはここまで車輪に歯車が付いている山岳鉄道で登りましたが歩いても来れます。 けっこう緩やかな登山道が山岳鉄道のレール沿いにあるのでもし疲れても鉄道を利用すればOK。 |
![]() |
No. 54 [GORNERGRAT Zermatt Switzerland] マッターホルンをバックに一枚! |
![]() |
No. 55 [GORNERGRAT Zermatt Switzerland] ツェルマットのゴルナグラート展望台から望む ”モンテ・ローザ ” "Monte Rosa." すぐ目の前に モンテ・ローザ の氷河があります。 この山(ここにある氷河)がスイスとイタリアの国境だそうです。 |
![]() |
No. 56 [GORNERGRAT Zermatt Switzerland] 近くまで鳥が平気で寄ってきます。 |
![]() |
No. 57 [GORNERGRAT Zermatt Switzerland] 黒いマントで身を包み 誰が見てもスッゲー悪そうな奴の向こうに半袖姿でビールを飲んでいる 観光客たちが見えるでしょ? この日ここは暖かくて風もなく とっても良い天気でした。 もちろんオイラも ガイドO と ドライバーE の3人でビールをここで飲みました。 「晴れのゴルナグラートに当たるのは20回登って1回くらいだ」とガイドO が言っていたから ほんとオイラはラッキー・ボーイ! ちなみに只今ここの気温、0℃ です。 |
![]() |
No. 58 [GRUYERE Switzerland] ”グリュイエール”の町です。 乳製品で有名かな? |
![]() |
No. 59 [GRUYERE Switzerland] グリュイエールの町。 |
![]() |
No. 60 [GRUYERE Switzerland] ”アルプスの少女ハイジ ” もこのようなロケイションの中 あのでっかいブランコで遊んだので しょうか・・・? |
右記のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。 |
![]() |
No. 61 [BERNE Switzerland] スイスの首都 ”ベルン ”の街中です。 後ろに見える時計塔は有名。 |
![]() |
No. 62 [BERNE Switzerland] ここベルンでスイスのお土産を買いました。 ”ビクトリノックス”の折りたたみ式でいくつかのブレイドやハサミなんかが付いている赤いやつ です。
|
![]() |
No. 63 LION MONUMENT [Lucerne Switzerland] "The Dying Lion of Lucerne Monument" スイスの”ルツェルン”にあります。 日本名は分かりません。 ご免なさい。 P.S. ガイドOとその彼女(同じ会社のイタリア支部でガイドをしている)が計ったようにここでご対面。 日本語で 「ヒューヒューだよ〜!」 と言ってやりましたよ。 |
![]() |
No. 64 MOUNT TITLIS [Switzerland] ケーブルカーで ”ティトリス山” の山頂へ・・・。 |
![]() |
No. 65 MOUNT TITLIS [Switzerland] 山頂には大きな氷の部屋があり 観光で中へ入れます。 |
![]() |
No. 66 MOUNT TITLIS [Switzerland] ケーブルカーでティトリス山頂から下山中。 |
![]() |
No. 67 [LUCERNE Switzerland] 向かって右側にあるトンネルらしき物が気にかかり撮影。 |
![]() |
No. 68 CHAPEL BRIDGE [Lucerne Switzerland] ”カペル橋”。 ”ルツェルン” にあります。 |
![]() |
No. 69 [LUCERNE Switzerland] ルツェルンで宿泊したホテルの近くにあった駅です。 |
![]() |
No. 70 [LUCERNE Switzerland] No. 69 の駅にあった案内板。 |
右記のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。 |
![]() |
No. 71 RHINE FALLS [Schaffhausen Switzerland] ”ライン滝” ドイツとの国境線のすぐ近くです。 |
![]() |
No. 72 BLACK FOREST [Germany] ここはドイツです。 No. 72 から No. 74 は ”黒い森” の中で撮影しました。 道が赤っぽく見えますが写真の劣化が原因であり 実際は赤くはありません。 ご免なさい。 |
![]() |
No. 73 BLACK FOREST [Germany] 白雪姫と七人の盗賊が出て来そうでとってもメルヘンチックな雰囲気でした! |
![]() |
No. 74 BLACK FOREST [Germany] ドイツの黒い森を最後に この旅も終わりとなります。 「人生なんてあっという間、こんな旅 もう出来ないだろうな・・・」 なんてネガティブになると可能なものが不可能なものへと変わってしまいそう。 だからいつだってポジティブでいたい。 "BE POSITIVE." だよね! |
右記のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。 |