もっと遠くへ・・・ 

川根 Aug 2010  


2010年08月28日(土)、
スカッと晴れ渡った夏空の下、川根へ行って来ました。
アクセス・ルートとしてはとりあえず家山に寄りたかったので行きは途中から大井川橋を渡り
一旦大井川の右岸へ出て そこから国道473号線を上り川根へと入りました。
帰りは下泉からはずっと左岸下りです。
尚、今回の旅は全て静岡県内ですので所在地は静岡県を省いて表示してあります。

川根には2007年の秋からと言うものの 毎年1,2回は行っております。
何故? と問われても 「ただ好きなだけ!」 としかお答え出来ません。
悪しからず・・・。



右のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。
TOP      No. 14     LAST [No. 23]



No. 01    桜トンネル  /  島田市川根町家山


桜の季節、是非一度はここを訪ねてみてくださいね!



No. 02    島田市川根町家山


川根に入ったばかりだというのにいきなり休憩。

夏とは言え朝早い時はホット・コーヒーが欲しくなります。



No. 03    家山駅  /  島田市川根町家山

マウス・ポインタを左の画像まで移動させてみてね!


もう少し引いた場所から撮影したかったのではありますが
これ以上引くとカメラのレンズにモロお日様直撃状態。

このくらいで勘弁してやってください。



No. 04    榛原郡川根本町地名


ここは2010年08月22日(日)のブログで紹介した因縁の場所であります。

今日は爽やかに 「行ってらっしゃ~い!」 てか・・・?



No. 05    塩郷の吊橋  /  榛原郡川根本町下泉


この吊橋ってけっこう有名なんですね。
中学2年(オイラ14歳)のとき渡りましたよ。


ついこの間渡ったばかりだから今日は渡るの止めておこお~っと!



No. 06    フォーレなかかわね茶茗舘の入口  /  榛原郡川根本町水川

マウス・ポインタを左の画像まで移動させてみてね!


川根に来たら是非この入口をくぐり 和の素晴らしさを体験してくださいませ。



No. 07    フォーレなかかわね茶茗舘  /  榛原郡川根本町水川

マウス・ポインタを左の画像まで移動させてみてね!

ここではお茶の入れ方を学べ更に美味しいお茶とお茶菓子を楽しむ事が出来ます。
もちろん美味しいお茶が出来上がるまではインストラクター付き!
そして気になるお値段ですが前回ここへ入館した際 一緒に入った7つ年下の後輩(コマロー)が
オイラの分も払ったので料金の詳細は全然おぼえていましぇんでちゅ。

「エッ! 後輩に払わせたんすか・・・?」

君たち 今頃なに言ってるんですか???
”三国一の愚か者” とはオイラの事ですぜ!!!

お~といけねー、言うの忘れるところでした。
男前限定で帰りがけにお茶の匂い袋がもらえるかも?

男前に生まれて良かったー!



No. 08    榛原郡川根本町犬間


「のんびり行こうぜ!」



No. 09    犬返り橋  /  宮沢橋  /  榛原郡川根本町梅地


前方に見えるのは吊橋です。
一見ひとつの吊橋に見えますが二つの名前がついております。
向かって左から ”犬返り橋” ”宮沢橋” です。

これからこの吊橋を渡りに行きます。


P.S.
この吊橋は榛原郡川根本町梅地にありますが 撮影場所は榛原郡川根本町犬間からです。



No. 10    神の沢橋  /  榛原郡川根本町梅地


まずはこの ”神の沢橋” を渡ります。



No. 11    宮沢橋  /  榛原郡川根本町梅地


お~っと、いきなり宮沢橋です!

太陽光の関係上今回は先に吊橋を渡りきった後の帰りに撮影しました。
神の沢橋から入った場合 順序的には先に犬返り橋になります。



No. 12    犬返り橋  /  榛原郡川根本町梅地


帰りの犬返り橋です。



No. 13    榛原郡川根本町犬間


犬返り橋上から撮影した榛原郡川根本町犬間の風景。


P.S.
撮影場所は榛原郡川根本町梅地。
No. 09 と反対のシチュエイションです。

右のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。
TOP     No. 14      LAST [No. 23]



No. 14    資料館やまびこ  /  榛原郡川根本町犬間


この資料館はためになります。
たとえば大木の切り株が展示されていて その年輪で日本史を学ぶ事が出来ます。
単刀直入に言ってここまで来たのなら ”資料館やまびこ” へ入館する価値あり!

気になるお値段ですが・・・。
君たち 何度も言わせないでくれよな!



No. 15    榛原郡川根本町犬間


「のんびり行こうぜ!」



No. 16    長島ダム  /  榛原郡川根本町犬間

マウス・ポインタを左の画像まで移動させてみてね!


なぜ水の色が緑色なのか分かりますか?

「ギャオスにボコボコにされたガメラがこの湖底で只今療養中」 だとあのアホが言ってました。



No. 17    長島ダム  /  榛原郡川根本町犬間


このダムの周りはハイキング・コースになっています。



No. 18    長島ダム駅  /  榛原郡川根本町犬間


なんかキュートな駅です。



No. 19    千頭駅  /  榛原郡川根本町千頭


オイラの友人に千頭の話をすると決まって ”千頭の里” の短縮形を持ち出して来る奴がいます。
切符を買うと必ずそれで歯クソをほじる どっかのオヤジみたいです。
でもとってもいい奴。

何のこと言っているのかさっぱり分からない方、ご安心してください!
あなたはまだアホに感染していない証拠なのですから・・・。

とりあえず ここは千頭駅でございます。



No. 20    音戯の郷  /  榛原郡川根本町千頭


千頭駅のすぐ近くにあります。

ご免なさいね。
ここへは一度も入ったことが無いので今回は何も語ることが出来ません。

この次ここを訪れた際は自腹で入館してみます。



No. 21    榛原郡川根本町千頭


千頭駅の近くでこんな可愛い水車を見つけました。



No. 22    榛原郡川根本町千頭


「おまたせ~!」 そしてちょいとピンボケ~!

やっと川根茶入りのアイス・クリームをためす事が出来ました。

- 感想 -
おいしい。
あっさりしていて香りが良い。
お茶の粒々に何とも言えない魅力がある。
季節にも寄りますが 再びここを訪れた際 また食べようと思いました。

千頭駅の目の前でこのアイス・クリームを購入、そして撮影。
とりあえず ご報告まで。



No. 23    榛原郡川根本町地名


「お帰りはあちら~」

今日はホント、素敵な一日と巡り合えたよ。
姉ちゃん ありがとう。
またここで会う事を楽しみにしていますぜ。
鼻毛書かれないようにな!


I'm looking forward to seeing you again.
Take it easy!

右のリンクをクリックするとその場所までJUMPします。
TOP     No. 14     LAST [No. 23]