TOP |
(御殿場・小山)
富士山開山祭(7月初旬) | よさこい御殿場(8月初旬) | 富士山太鼓祭り(8月初旬) |
![]() |
![]() |
![]() |
御殿場では毎年7月初めに市内の浅間神社において開山祭が執り行われ富士登山の安全を祈願します。写真は3歳児健脚祈願の様子です。 | よさこい御殿場は御殿場の夏の風物詩の1つで、内外から多くのチームが参加し自慢の踊りを披露します。写真のチームは地元の「ALL STAR」の皆さん | 全国から太鼓に魅せられたチーム・個人が富士山の地御殿場に集い、迫力ある太鼓演奏を見せてくれます。写真は富士山御殿場口五合目での演奏の様子です。 |
富士登山駅伝競争(8月初旬) | 足柄峠の笛祭り (9月) | 御殿場桜祭り (4月) |
![]() |
![]() |
![]() |
全国から百十数チームが「秩父宮賜杯」をかけて参加し、標高差3199mを駆け上がる山岳駅伝です。写真は御殿場口登山道五合目付近を走る選手たち | 源義家の弟、三郎義光が戦に向かう途中のこの峠で露営した際、笛を吹いたとされ、その笛は写真奧の人と同じ笙(しょう)という笛であったと伝えられている。 | 桜祭りは秩父宮記念公園で行われます。殿下は富士山をこよなく愛しておられそうです。園内の二本の枝垂れ桜は見事で夜にはライトアップされます。 |
*わらじ供養祭(9月中旬 | ||
![]() |
||
富士山の閉山に伴い草鞋を燃やして供養します。 |