* 故郷の花 鹿子百合(薩摩川内市寄田町山之口 撮影:2022年7月) | |
![]() |
|
写真は寄田町山之口集落に咲く鹿子百合です。 明治の飢饉で、甑島から移住した人々が食糧確保のひとつとして持ち込んだ鹿子百合が今も町内のいたるところに100年以上も咲き続けています。 写真の道路(旧県道43号線)の左側に寄田小学校、右側に小学校の校長先生の宿舎がありました。 当時、この鹿子百合を見ながら小・中学校に通ったことが懐かしく想い出されます |
![]() |
|||||
山之口 | 前向 | 十原 | 天神 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
新田 | 池之段 | 土川 | 上野 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
小比良 | 枯木川(消滅) | 大山(消滅) | 岡山集落入口(左折し約2Kmに集落) 集落は消滅 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
寄田海岸(約3Kmの砂浜) | 土川大辻鼻 | 轟川船着き場 | 小比良池(天然記念物のオニバスが自生) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
菅原神社(別名 天神さま) | 寄田光照寺(浄土真宗興正寺派) | 新田の馬頭観音神社 | 瀬戸野神社(馬頭観音を祀る) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
旧日本海軍 天狗鼻望楼跡 | 山之口の田のかんさぁ(線刻で作製) | 寄田松之助の墓(中世のころの寄田の統治者) | 移住記念碑(明治の飢饉で甑島から移住) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
レンゲ咲く咲く春の棚田 | 田植え前の棚田 | 緑鮮やかな夏の棚田 | 収穫中の秋の棚田 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() |
|||||
伝統の三尺棒踊り | 趣向を凝らした町民運動会 | 盆踊り | 町民の集い グランドゴルフ | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]()
|
|||||
旧寄田小学校 校舎(平成24年3月閉校) | 旧寄田小学校 運動会(昭和30年代後半) | 旧串木野市立土川小学校校庭(土川集落生徒の母校) | 旧土川小学校校舎(建物の前に閉校記念碑 平成22年3月閉校) | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
旧寄田中学校 閉校記念碑(学校は昭和55年閉校) | 正門跡(現在奥の校庭跡は太陽光発電所) | 校庭脇の鉄棒 | 昭和30年代の旧寄田中学校 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |