TOP
 2025年7月29日 
 富士の裾野を走るトラック

 写真は第2東名高速道を走るトラックです。
 物流の要として昼夜を分かたず頑張っているトラックの運転手さんにあらためて感謝です。
 富士山に見とれて事故のないよう祈っています。
 撮影地:御殿場市神山平 
 
 2025年7月27日 
 宵待ち草

 散歩コース上の宵待草が咲き始めました。
 この花、月見草と似ていますが 月見草の花の色は白をしています。
 いつかは富士山とこの花のコラボを撮りたいと思っています。

 撮影地:御殿場市神山平 
 
 2025年7月20日 
 山頂付近を拡大

 早朝、望遠レンズで山頂付近を撮ってみました。
 左端が最高峰の剣が峰(3,776m)で、建物は旧測候所(現富士山特別気象観測所)です。
 雪は山頂直下に僅かに残っています。
 撮影地:御殿場市神山平 
 
 2025年7月19日 
 山小屋の灯

 早朝、雲間に富士山の山小屋の灯りが見えました。
 富士山には各ルート沿いに山小屋が設置されていますが、写真左側の灯りが富士宮ルート、口、右側が吉田ルート沿いの山小屋の灯りです。
 撮影地:御殿場市神山平 
 
 2025年7月11日 
 富士山開山(静岡県側)

 昨日、静岡県側の登山口が開放されました。
 今年から入山料4000円が徴収されるほか、スマホアプリでの登録が必要とのことです。
 また、弾丸登山防止のため午後14時以降の登山は山小屋の予約が必須となります。
 登山される方は要確認です。撮影地:御殿場市神山 
 
 2025年7月10日 
 
 北海道の郷土富士3

 PCのパーツが届くまでの間、3週間ほど恒例の北海道にマイカーで行ってきました。

 今年の北海道は6月中旬頃から最高気温が内地と変わらないほどの酷暑でしたが、朝方は20度以下と涼しく快適でした。
 
 表題の郷土富士ですが、上からオンネトーからの阿寒富士(右端の山、左は雌阿寒岳)、望岳台からの美瑛富士(中央の山、右は美瑛岳、左奥はオプタテシケ山)、そして、知床峠からの羅臼岳(知床富士)です。

 これら北海道の郷土富士に接し、富士山って全国の方々に親しまれているのだとつくづく思った次第です。
 
撮影地: 
上:足寄町 オンネトー
中:美瑛町 望岳台
下:斜里町 知床峠