TOP
 2025年3月26日
 
富士山の引き立て役


 今朝の富士山は、黄砂の影響か少し霞んで見えました。
 
 河津桜の後、桃の花が富士山を引き立て役に登場しました。

 撮影地:御殿場市神山
 
 
 2025年3月21日
 
 薄紅色に染まりました


 今朝の御殿場の最低気温は氷点下2度と冷え込み富士山もご覧のように薄紅色に染まりました。
 
 積雪も増え、二ツ塚(写真下)まで真っ白になりました。

 富士の麓では、河津桜や梅が見頃を迎えていますが、富士山はまだまだ厳しい冬の装いしています。

撮影地:御殿場市神山平
 
 2025年3月18日
 河津桜が見頃に

 南伊豆の河津桜から約10日後、 ここ「御殿場高原 時之栖」の「ありがとう山」の河津桜が見頃を迎えています。
 この「ありがとう山」の中腹に6体の埴輪があります。
 この埴輪何故ここにあるのかわかりませんが、一体一体がユニークな姿をしています。 (下段写真)
  撮影地:御殿場市神山
 
  2025年3月15日
 ウロコ雲

 ここ数日の天候不順で富士山に会えませんでしたが、今朝方やっと姿を現してくれました。
 
 朝日で少しだけ紅くなったウロコ雲が富士山の上空に広がっていました。
 天候は下り坂のようです。
 撮影地:御殿場市神山平
 
 2025年3月9日
 濃い雪化粧

 富士山は昨夕からの雪で裾野まで銀世界となりました。
 
 ここ数日の雪で富士山の積雪は増えており、積雪が一番多いのは春先といわれるに納得です。
 
撮影地:御殿場市神山平
 
 
 2025年3月7日

「みなみの桜」と黄金崎からの富士山 

 
 「みなみの桜(河津桜)」を見に行こうと思っていました、天候不順が続き、中々踏ん切りがつかなったのですが、本日だけ天候がいいということで、急遽、カメラ片手に出かけました。
 
 青野川の堤に咲く河津桜はあたたかい日差しを受けてより鮮やかに耀いていました。
 
 帰りに西伊豆の黄金崎公園に立ち寄り富士山を撮影しました。

 富士山は少し雲が懸かっていますが、右奥に見えます。
 なお、手前の岩は馬の頭に似ていることから、馬ロックと呼ばれ、パワースポットになっているようです。

 
 撮影地:
 上・中:南伊豆町
 下:西伊豆町