スターリングエンジンが動く理由 本文へ戻る | |||
1 気体の膨張と収縮 | |||
@ | 気体は、温度によって体積が大きく変わる。高温になると膨張し、低温になると収縮する。 | ||
A | 気体を、すばやく高温にしたり、低温にすれば、気体の膨張収縮がはやくなる。 | ||
2 スターリングエンジンの原理 | |||
![]() |
![]() |
||
○ | ディスプレイピスントンを、何かの力で、左右にすばやく動かせば、メインピストンが左右に動くことになる。 | ||
○ | そこで、メインピストンとディスプレイピストンを連結させれば、両方のピストンは互いに相手を動かすことになる。 | ||
3 ふうせんスターリングエンジンがジャンプする理由 | |||
原理的には、メインピストンがふうせんに代わっただけであり、ディスプレイピストンの移動は、上下運動の慣性を利用している。この場合は、2つのピストンは特に連結されていない。 | |||
![]() |