雑感録
日々の生活の中で、見聞きし、感じたことを綴っていきます。
写真集
,活動の様子を画像でお知らせしています。

(メアドの頭の「M」を削除してから送信してください。)
Mmasudayh@ny.thn.ne.jp
1 開 会
2 校歌斉唱
3 支部長挨拶 芦澤英治支部長(富士白門会会長)
4 来賓祝辞 学員会本部 副会長 渡邊紀久子 様
祝電披露(中央大学及び学員会本部)
5 議長選出長選出
6 議 事
第1号議案 平成30年度事業報告案
第2号議案 平成30年度決算報告案
第3号議案 令和元年度事業計画案
第4号議案 令和元年度予算案
第5号議案 役員改選案
新支部長挨拶
7 閉 会
―――――― 懇親会 ――――――
乾 杯 (中村伸介 富士白門会顧問)
懇 親
閉会の辞 (矢野敏夫 三島分会長)
令和元年度総会参加者
前列左から、牧田一郎様、中村伸介顧問、芦澤英治支部長、渡邊紀久子本部副会長、矢野敏夫
三島分会長、増田吉則幹事長 2列目左から2人目が齋藤保幸 新支部長(沼津分会長)

中央大学学員会静岡東部支部総会は、令和元年6月8日(土曜日)に学員会本部から、渡邊紀久子副会長を来賓にお招きし、学員のお店「かめや旅館」に富士分会、沼津分会、三島分会からの参加者が集って盛大に開催されました。また、会場には、中央大学及び学員会本部より祝電をいただきました。この場をお借りいたしまして御礼申し上げます。
当日は、吉原の祇園祭と重なってしまい、出席できなかった会員の方もおられたようです。幹事長の日程調整ミスをお詫び申しあげます。
(芦澤英治支部長(富士分会長)挨拶骨子)
・学員会本部より渡邊紀久子副会長に御出席いただき、総会を開催できることは大変喜ばしい。
・各分会がそれぞれの得意分野を活かし、支部の活動を盛り上げていただいていることに対し感謝申し上げる。
・今年の箱根駅伝は大変残念であった。箱根の常連校がひしめく予選会をなんとしても突破し、本選出場、そしてシード権を獲得して欲しい。
・本年度は、富士宮駅伝が70回の記念大会となる。箱根駅伝参加大学に参加を要請しており、母校中央大学からもチームが出ることがほぼ決定された。各分会の皆様の協力をお願いする。
・今年のホームカミングデーは後楽園キャンパスで開催されるとの案内が学員会本部からあった。多摩キャンパスとは異なり、いろいろと制約があるようだが、今年も支部として参加したい。
(御来賓の渡邊紀久子本部副会長挨拶骨子)
・総会にお招きいただき、感謝する。
・中央大学学員会静岡東部支部総会及び富士白門会総会がこのように盛大に開催されることをお喜び申し上げる。
・中央大学では、今春、多摩キャンパス(東京都八王子市)に「国際経営学部」と、市ヶ谷田町キャンパス(東京都新宿区)に「国際情報学部」の2つの学部を開設した。
・新学部の開設効果もあり、今年度入学生の受験者数は前年度を大きく上回る97,000人という結果となった。さらに、4年後には法学部が都心に回帰することとなった。中央大学の地盤沈下をギリギリのところで間に合ったのではないかと考えてる。
・学員会の運営については、久野会長の在任期間が長過ぎるとの批判もあったことから、本年度は選考過程の透明化を図るとともに、立候補を受け付ける事とした。結果的には、久野会長が圧倒的な支持を得て、会長に選ばれた。
・本年度のホームカミングデーは、後楽園キャンパスで開催される。何分手狭であるので、多摩キャンパスのようにはいかないが、都心回帰を象徴するイベントでもあるので、多くの学員の皆様の御参加をお願いしたい。