直線上に配置
雑感録
日々の生活の中で、見聞きし、感じたことを綴っていきます。
写真集

,活動の様子を画像でお知らせしています。
静岡東部支部
 
 規約
 役員名簿
 事業計画、事業報告
 会員募集

富士白門会

新着情報
これまでの情報
中央大学学員会静岡東部支部

富士白門旗
富士白門会
緊急募集 東都入替え戦応援
平成29年度学術講演会(静岡東部支部主催)
 平成31年1月2日(水曜日)、中央大学学員会静岡東部支部(芦澤英治支部長=富士白門会会長)では、恒例の東京箱根間往復大学駅伝競走応援会及び新年会を開催致しました。
 小田原市民会館前交差点での応援には、支部からの参加者18人に加え、中大関係者、市民の皆様等60人以上の方々が一緒に中央大学の4区を力走した池田勘汰に声援を送りました。
 沿道での応援の後は、恒例の新年会ということで、会場を小田原駅前「海鮮料理店 RYO」(小田原市栄町1-14-57ジャルダンビルに移し、テレビでの観戦とともに、会員相互の交流を深めました。
 今年の箱根駅伝は、1区 中山 顕選手、2区 堀尾 謙介先取御好走で序盤から大変盛り上がり、大いに期待できる展開でした。5区 岩原 智昭選手のところで後退しましたが、それでもしっかりと走り抜き。翌日に期待を繋げました。
 6区 舟津 彰馬選手が差を詰めることが出来なかったのは残念でしたが、8区 矢野 郁人選手、9区 苗村 隆広選手、10区 川崎 新太郎選手の素晴らしい走りにより、総合11位となりました。シード権まであと一歩及ばず、テレビの前で歯がみして悔しがった学員の皆様も多かったと思います。
 気持ちを入れ替えて、来年の本選出場に向けて、7年連続の予選会からの挑戦ということになりますが、中央大学学員会静岡東部支部では、今年も予選会応援会を開催致しますので、多数の学員、関係者御皆様の御参加をお願い申し上げます。
 
 応援の様子は、下記をご覧ください。
新年会参加者18人の集合写真

平成30年1月2日 RYOにて

音羽での集合写真

平成27年1月2日 今はなき、錦月にて

平成28年1月2日 音羽にて

錦月にて集合写真

メール アイコン
 (メアドの頭の「M」を削除してから送信してください。)
Mmasudayh@ny.thn.ne.jp

トップ アイコン
トップページヘもどる

平成31年1月2日 RYOにて

場所取り先着組の向かって左から、市川さん、井出さん(以上富士分会)と野村さん(沼津分会)
向かって左端がこのホームページの管理人の増田(富士白門会幹事長)です。
応援の人々、手前左端は富士白門会の渡辺副会長
応援の人々、右端は新年会の案内板を持つ市川さん(富士白門会)
4区、池田選手の足
4区池田選手の後ろ姿
挨拶をする芦澤英治支部長
近況報告(三島分会、井原さん)
挨拶をする齋藤保幸沼津白門会会長
いつも明るい沼津分会の大橋さん
新年会参加者
前支部長の大石さん(向かって右)と石橋さん(いずれも三島分会)
富士白門会の井出克広さん
近況を報告する沼津分会の野村さん
沼津分会の新井さん
沼津分会の井出さん
富士白門会の増田幹事長ファミリー
沼津分会の多賀さん(左)と齋藤保幸分会長
沼津分会の多賀さん
三島分会の石橋さん