本門法華宗 蓮池山 長學寺 玄関 お寺の紹介 お寺の景観 墓地のご案内 永代供養墓
行事のお知らせ メディア紹介 交通案内 お問い合わせ


 


  行事のお知らせ

 長學寺 主な年間行事
4月 夜桜コンサート
※長學寺は本堂を会場提供するのみです。
10月 日蓮聖人お会式法要・万燈練り供養
5月   11月 23日 富士てがみまつり
※長學寺は境内を会場提供するのみです。
6月   12月  
7月   1月 元旦
新年祈祷会・寒修行
8月 日蓮聖人ご真筆曼荼羅ご本尊虫干し会 2月 寒修行・節分会・豆まき
9月   3月 春季彼岸お中日法要・子育て地蔵祭

   

令和5年度の行事

令和6年3月20日㈷  午前11時  
〔 春季彼岸会中日法要 子育て地蔵祭〕

暖冬といわれた今年の冬でしたが、3月に入ると寒い日も多くあり、さらに当日は強い風が日本中に吹き、荒れ模様の一日となりました。境内の桜もつぼみのままで、開花まではもう一息といった感じでした。
さて、今年は令和6年能登半島地震が1月1日に起こり、今なお多くの方が避難生活をしている状況です。七尾市にあるお寺も被災し、物的被害に遭われました。ご要望により、支援金によるサポートをさせていただきましたが、改めて被害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。これは大きな地震が予想されている場所で暮らす私たちにも決して他人ごとではなく、災害に備えることの重要さを肝に銘じなければなりません。
また日蓮上人は、「私たちは皆、仏というものを心の中に持っているが、自分のまつ毛が近すぎて自分では見えないように、自分の中に仏の心があることを知らない」と嘆いておられます。本日のような春のお彼岸に、ご先祖様を供養し思い返すことで、仏の心とつながり、やさしい心を育て、平和な世の中の輪を広げていきたいものです。



令和6年1月6日㈯〜2月3日㈯  午後7時 〔 寒修行 〕

一年で一番寒い時期とされる小寒から節分までの間行われる「寒修行」、今季は比較的寒さが厳しい日も少なく感じましたが、町内を唱題行脚してきますと、いつものように心も体もポカポカしてくる感じに変わりはありません。「世界平和」を願いながら無事に満行することができました。地域住民の皆様のご理解とご協力に感謝申し上げます。また今年はお二人の方が皆勤で参加していただきました。約半世紀近く続いているこの「寒修行」。これからもこの風習、伝統を引き継いでいきたいと思っております。
寒修行最終日の節分の日には「節分会」を行いました。これも長學寺ならではの「福は~内」のみのかけ声で皆様の無病息災、家内円満を祈願いたしました。


※再生時の音量にご注意ください。



令和6年1月1日㈷ 午前0時 〔 新年祈祷会 〕

謹んで新年のお慶びを申し上げます
「日蓮門下連合会 佐渡結集」が昨年開催され 各門下の法要作法と教えを超え 異体同心の法要を奉修しました
 拙僧は 法要責任者の大役を仰せつかり 皆様のご理解ご協力を得て 
お勤めすることができ お互いに尊敬し話し合い 助け合うことの大切さを学びました
 その思いを込めて 本年も唱題行に精進いたします

令和六年 龍年 元旦 合掌

※寒修行(唱題行) 
小寒:1月6日㈯ から 節分:2月3日㈯ 午後7時より(最終日は時間変更)



令和5年10月8日㈰  午後3時
 〔 宗祖日蓮大聖人お会式法要 〕

記録的な猛暑の8、9月でしたが、10月になるとようやく朝晩と少しずつ気温も下がり、当日は小雨の降る中、肌寒い一日でした。

さて、お会式法要とは、宗祖日蓮大聖人のご命日10月13日に合わせて行われる法要で、弘安5(1282)年から数え今年で742回となります。日蓮聖人は文永10(1273)年52歳の時に『勧心本尊抄』を著し、その中で日蓮聖人の教えについて明らかにしています。それは「南無妙法蓮華経」のお題目と「ご本尊」の大切さについてであり、その教えは750年経た今でも脈々と受け継がれています。

また、先日9月12~14日には佐渡にて「日蓮聖人歓心本尊抄述作750年慶讃記念佐渡結集」が日蓮聖人門下連合会主催にて執り行われました。司会を含め実行委員として参加できましたこと大変感謝しております。その時に、天然の「トキ」を初めて見ることができました。これはもしかしたら「日蓮聖人なのかも…」と吉兆なる出来事にも恵まれましたことご報告申し上げます。 
※当ウェブサイトFacebookページにて掲載しております




令和5年8月10日㈭ 午後2時
〔 日蓮聖人ご真筆大曼荼羅ご本尊虫干し会 〕

連日の猛暑日が各地で続く夏となりました。
この日も30度以上に気温が上がり、暑い一日でした。

長學寺の恒例行事であるご本尊虫干し会は毎年8月10日に行われ、寺宝である日蓮聖人ご真筆の大曼荼羅をご開帳するとともに、檀家の皆様と世界平和や家内安全、無病息災などをお祈りするものです。また、新盆にあたる方には 霊位の塔婆供養をいたします。お盆の期間を前に、ご先祖様をお迎えする準備を整え、健やかな気持ちで日々過ごしていきたいものです。

また、檀家総会ですが、今後は必要に応じてその都度開催していく予定です。
これからも皆様のご指導、ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。




[TOP]






 
copyright