コース料理は4,000円〜(税別)/お一人様
ご予算に合わせてご用意いたします。
梅雨の雨で、植物の成長が勢いを増すこの季節。
一光さんの畑では毎日キュウリ・茄子・インゲンを収穫できます。
カツオ・アジなど青魚の美味しい季節です。
初夏の食材をお楽しみ下さい。
○ ハモの梅肉添え
夏の食材の代表の一つ、この時期にしか味わえないお料理です。
○ とうもろこしとオクラのかき揚げ
旬の夏野菜をかき揚げに。宮古島の雪塩と揚げ物は
ピッタリです。
○ 茄子の味噌田楽
米ナス・水ナスの美味しい季節です。
西京味噌や赤味噌にそぼろ煮を加え木の芽の香りを効かせます。
例年より早い梅雨入りとなりました。
筍の最盛期が終わり、ソラマメ・絹さやが収穫の時期を
迎えました。田植えの水面に映る、木々の緑が美しい季節です。
○ 和牛のたたき 柚子こしょう風味
炙った和牛を山椒の風味を効かせた醤油タレに漬け込み
新玉ねぎを添えてお召し上がりいただきます。
○ 若鮎の山椒煮
御殿場産の青山椒の実と 丸ごと蒸し煮した初夏のお料理。
酒の肴に相性ピッタリです。
○ 炙りかつお
粗塩をふった皮を炙り、ほんのり温かいかつおを
おろし生姜・にんにく・ポン酢 お好みの味付けで
お楽しみ下さい。
○ 茄子のはさみ揚げ
揚げ物を食べたくなるのが、蒸し暑くなるこの季節。
かしわの中に、木耳(きくらげ)を刻みいれ、茄子に
はさみ揚げます。柚子胡椒を効かせたお出汁でどうぞ♪
新緑で覆われた山がふんわりとして、藤の花とつつじが彩り
気持ちの良い季節を迎えました。田んぼに水が張られ、
カエルの声が賑やかになりました。
○ 竹の子木の芽焼き
薄く切った竹の子を炙り木の芽の風味豊かな春のお料理です。
○ わらびのたたき
わらびは、細かく刻んで葱とかつおぶしで和えた「わらびのたた き」ごはんにのせて〆お食事にもおススメです。
○ 炙りカツオ
粗塩をふったカツオを炙り、あたたかい状態でお好みの薬味とチ リ酢でお召し上がりいただきます。
梅の花が終わり、水仙が満開になりました。
桜も今年は、すでに満開です。
木々の新芽が芽吹き、つくしがたくさん顔を出しています。
山菜が豊富な季節を迎えました。
○ 筍のふき味噌焼き
路地物のふきをふき味噌にして、筍にのせて香ばしく
焼きあげます。素揚げした蕎麦の実をトッピングします。
○ サバの南蛮漬け
野菜とともに甘酢に漬けた、体に優しい酢の物料理。
小あじの南蛮漬けもおススメです。
○ ホタルイカと野菜の昆布焼き
春を告げるホタルイカ。天麩羅・酢味噌和えの他、
今年は昆布焼きのお料理をご用意しております。
御殿場では梅が咲き始めました。日当たりの良い場所では
ふきのとうが芽吹いています。山菜や竹の子の美味しい季節。
ホタルイカ漁が解禁になり今年もホタルイカのしゃぶしゃぶを
ご用意致しますのでお楽しみに!
○ 新わかめのお焼き
島原から届いた新わかめ。滋養たっぷりのわかめを
たくさん食すには、ぴったりのお料理です。
○ あさりと春キャベツの酒蒸し
やわらかい春キャベツを、アサリの出汁の風味でどうぞ。
○ 鰆の道明寺蒸し
春を告げる鰆を、道明寺と桜の葉で包み蒸したお料理です。
百合根とソラマメを散らした餡でお召し上がり下さい。
寒暖差の多いこの季節ですが、日当たりの良い場所では水仙や梅が咲いております。スノードロップが咲き始める頃は、寒さの中にも春の訪れを感じさせてくれます。
菜の花・そらマメ・ふきのとう春の食材をご用意しております。
○ ほたるいかと菜の花の酢味噌和え
菜の花・ウドの春野菜の風味と食感を酢味噌と一緒に,
ご賞味下さい。
○ ふきのとう・タラの芽の天麩羅
ほろ苦さが美味しい、春野菜。雪塩と共にご用意致します。
○ 豚角と大豆の煮込み
時間をかけて土鍋で煮た豚角は脂身も美味です。
新年を迎え、各蔵から新酒が入荷いたしました。
この季節ならではの、にごり酒をご賞味いただけます。
根菜類が豊富な季節です。
○ 和牛もも肉味噌漬けの炙り
箱根西麓牛を山椒の利いた漬けダレで下味を付け、
軽く炙ったお料理です。
○ ソラマメの網焼き
ソラマメをさやごと焼いて、ホクホクのマメをお召し
上がり下さい。茹でた風味との違いを味わえます。
○ タラの白子のポン酢添え
新鮮な白子をポン酢で、又は昆布を敷いた陶板の上で
牡蠣と焼いてもおススメです。
本格的な冬の気配に入りました。。
日本酒は新酒の仕込みが始まる季節です。
今年のお酒の味わいは、昨年と比べどうでしょうか??
利き酒をしながら、お好みのお酒を見つけてください♪
○ フグ料理 一式
単品のフグ料理として、フグのから揚げ・鉄皮ポン酢・
チリ鍋など・・お好みの一品をどうぞ!
○ 穴子と舞茸の蓮蒸し
すりおろした蓮と煮アナゴと舞茸を入れて蒸し、
おろし山葵と餡で体も温まるお料理です。
○ かぶと鯵の重ね寿司
甘酢漬けのかぶと、酢〆した鯵を重ねて切り柚子の香りを
効かせたこの季節の酢の物としておススメの一品です。
●『コーバコ蟹』ご希望のお客様、お取り寄せいたします。
11月に入り温暖な陽気が続いています。
富士山もうっすらと雪化粧をしてるものの、冬の訪れは先のように
感じられます。温かいお料理と燗酒の美味しい季節です。
○ カキと白子の昆布焼き
昆布を敷いた陶板の上で、野菜と一緒に火にかけます。
昆布の香りがうつり、風味豊かなお料理です。
ポン酢と薬味と一緒にどうぞ。
○ フグの唐揚
淡白な味わいに下味をつけて、いわつきの素揚げと共に。
島原の郷土料理『がね炊き』はフグのアラを、唐辛子・梅干
酒と醤油で炒り煮にします。お酒のお供におススメです。
○ 牛すじおでん
今年もカウンターで、コトコトおでんを温めています。
煮玉子・大根・こんにゃく・里芋 お好きなものだけ
お召し上がりいただけます。
御殿場では、落花生・里芋が旬を迎えました。秋のお酒
「ひやおろし」を各地から取り寄せました。旬のお料理ともに
秋の夜長ををお楽しみください。
○ 茹で落花生
毎年品種改良されて、様々な落花生を見ることが増えました。
塩茹でした、やわらかい食感です。
○ 蓮根のくわ焼き きのこの葛あんかけ
すりおろしたレンコンを焼いて、色々な種類のきのこの
餡をかけて切り柚子の風味と共に。
○ サツマイモとエビのかき揚げ
根菜が美味しいこの季節、サツマイモのお料理です。
今年は、御殿場でも珍しい猛暑でした。サンマ・アジが不漁
とのニュースもあれば、松茸は豊作とか。。
残暑厳しい中にも、少しづつ秋の訪れを感じます!
○ 松茸の土瓶蒸し
今年も松茸の季節がやってきました。風味ある出汁が
お酒のお供にもぴったりです。
○ 鶏の酒粕漬け網焼き
酒粕に山椒・生姜を入れて漬け込み、焼くと風味豊かな
やわらかい食感を楽しめます。
○ サンマの梅しそ巻き天ぷら
おろしたサンマに梅肉とシソをのせて天ぷらに。塩焼きと
また一味変わった美味しさを楽しめます。
今年は一光さんの畑ではスイカ・トマトが豊作です。
これから暫くすると、鯖の脂がのってきます。
お食事の〆に鯖の炙り寿司は、眉山おススメの一品です。
○ 小あじの南蛮漬け
盛夏。暑さで疲れた体に、酢の物のお料理は最適です。
みょうが・玉葱。野菜と一緒に漬け込んだ小あじを
前菜にどうぞ。
○ 冬瓜と海老のそぼろあんかけ
炒り煮をした海老の出汁を冬瓜に含ませた、夏のお料理です。
冷静仕立てでジュンサイを添えて涼しさを感じさせてくれる、
小鉢もご用意しております。
○ 若鮎の山椒煮
御殿場産の青山椒の実と 丸ごと蒸し煮した夏のお料理。
酒の肴に相性ピッタリです。
○ モロヘイヤとオクラのそうめん
旬を迎えた、粘りある野菜を出汁で味付けをして、私たちの
故郷の名物『島原そうめん』に和えます。箸休めのお料理として
おススメです。
![]() |
![]() |
生酒の魅力について・・
生酒の魅力は旨みがストレートに伝わる事だと思います。酵母が生きているので冷蔵保存をしなければいけませんが、味わいは繊細で香り高いのが特徴です。
通常のお酒は貯蔵前と瓶詰め時に2度火入れ処理をします。
常温での保管が目的で、取り扱いやすいのですが、香や口当りなど
生酒と比較すれば出荷時に2度の熱燗を施されていますから酒は大味に感じてしまいます。
今まで日本酒が苦手だった方も是非!生酒をお試しになって
下さい。
※ご予約は、ご来店頂くかお電話のみでの受付になります。
メールでは予約できません。
【ご予約・お問い合せ】
TEL 0550−82−8616