これからSOHO(在宅)ワークについて勉強したい!
まず、SOHOワークというものがどういう実情にあるかを把握しておく必要性があると思います。
その上で、自分が何が出来るか、何をしたいか、何が必要かと思案していく
わけですが、やりたいこと=仕事を確保できるとは限りません。
SOHOワーカーが一番苦手としているのは、自分自身の営業なのです。
仕事が出来るようにとのスキルアップも大切ですが、仕事をどうして確保するかも
学ばなければならない大切な事です。
人をアテにしたり、頼ったりすることを、根本から見直していかなければなりません。
理屈や理論、スキルアップは誰でもわかります。大切なことは経験していくことなのです。
SOHOワークはいわば、職人さんの世界と類似するところがあります。これからということは、
修行イメージして行なっていかなければ、生き残れません。
何故なら、すでにスキルのある人さえ仕事の確保が出来ない現実があるのです。
しかし、悲観的に考える必要もないのです。
どんな職業の人でも、失敗する人・成功する人がいます。
まず成功者の真似をする(出来る、可能なことだけでも)そして長く続けることがポイントです。
そのためには、情報採集法を取得して、自分のやりたいことに関するデータ-ベースを
つくることが必要です。
但し、いくら頭で理解しても、実践から学んででいかなければ、ワーカーとして通用しないでしょう。
仕事を確保していく為の、内面的なスキルアップも(向上心、探究心、積極性、継続性等)も同様に養って
いかなければなりません。
最近TVで、つぶれそうな店を、サポートして成功させる番組を放映しています。
どんな仕事でも、顧客からお金をいただくということを感謝し、真剣に取り組む姿勢を指摘しています。
お金をいただく以上、満足していただけることが大前提です。
私たちは、常にこのことを忘れてはいけません。
|