西尾市西浅井町札木にある「源空院」に向かう。境内には、松平康孝の墓と伝わる古い墓塔と三本のシダレ桜の古木がある。山門前の木は(根回り 2.5m、高さ8.0m、本堂前の木は、根周り2.0m、樹高4.0mでともに樹齢250年以上と推定される。)このシダレ桜は彼岸桜の系統を引くもの。山門迄の参道脇は桜のトンネルになっていた。

岡崎 西尾 蒲郡 豊川

2025.3.29

豊川市御津町金野字川津にある松沢寺に向かう。県道363号線沿いの法面に大きな山桜が咲いている。崖に根を張り、地上で2股に分かれ、枝が地を這うようにくねっている。丁度見頃、満開でした。

西尾市上永良町宮東にある神明社に向かう。国指定天然記念物のスダジイが立っている。国指定のシイノキは全部で4本しかない。全国で最初に国指定されたスダジイである。枯れた幹が目立つが、新しい幹も成長している。

源空院のシダレザクラ

奥山田のしだれ桜

愛知県岡崎市奥山田町屋下にある「奥山田のシダレ桜」に向かう。
約1300年前に持統天皇が植樹されたと伝わるエドヒガンの桜である。丁度満開で、白い花を咲かせていた。大きな幹から流れるように咲く桜を楽しむ事ができた。小さな岡の上に立ち、後の高台から見下ろすこともできる。幹にノキシノブが着生した古木である。

専称寺のシダレ桜

蒲郡市形原町明後にある専称寺に向かう。境内に市内で一番大きいと言われるシダレ桜があるというが、見つからない。隣の寺の方が20~30年前に倒れて亡くなった。と教えてくれたが、2011年撮影の写真があるので、10数年前になくなったのだろう。

蒲郡市西浦町日中にある無量寺に向かう。「癌封じの寺」として有名である。クスノキはその「癌封じ堂」の横に立っている。クスノキは主幹を失い、裏にまわると幹が大きく裂けている。

神明社の大シイ

樹高 20m
目通り幹囲 6.6m
樹齢 300年
豊川市指定天然記念物

松沢寺の山桜

樹高 12m
目通り幹囲 8.1m
樹齢 推定300年以上
蒲郡市指定天然記念物

境内にはもう1本大きなスダジイの木が立っている。

樹高 8m
目通り幹囲 6.8m
樹齢 推定1000年
国指定天然記念物

樹高 12.5m
目通り幹囲 3.22m
樹齢 伝承1300年

無量寺の大クス