 |
6:04 歩きはじめる。今日は良いお天気で 山頂まで良く見えます。前は山頂にドームがあって目印になっていたが 取り外されてしまったので 8合目の小屋を山頂と間違えている人がいます。 |
 |
6:24 新6合目の小屋から 上を見たところです。
|
 |
7:31 新7合の小屋です。小屋のかたが小屋を閉める支度をしていました。年によって違いますが 小屋は 7、8月の2か月だけ営業しています。 |
 |
8合目くらいまでは オンタデとか オトコヨモギなどが はえています。 |
 |
8:42 7合目の小屋です。
|
 |
9:47 8合目の小屋です。やっとつきました。ここで約
3200Mです。ここからが いつもつらくなります。診療所の建物が 小屋が閉まった季節の避難所になっていて 風や雨の時助かります。 |
 |
10:45 9合目の小屋が見えてきました。8合目から頂上までは2時間程で行けるのですが 最近の私はとてもいけません。
|
 |
10:52 やっと着きました。でもここまで来るとほっとします。この小屋の横の谷筋には 遅くまで雪が残っていることがあります。
|
 |
見え難いですが 自転車でブル道を降りてくる集団を見ました。自転車を担いで登り 帰りはこのようにブル道を下ります。 |
 |
11:38 9合5勺の小屋です。足は重く遅々として進みません。
ここから あえぎながら 登って行くと 上から夫が下りてきました。私と一緒にまた上まで登るのです。ご苦労様です。ゆっくり 休まずと呪文のように唱えて 休ませません。やっとのことで 神社に着きました。 |
 |
12:40 あおいきといきの私です。 |
 |
神社の前で。先週来た時は開いていたので 去年のお札を納めて新しいお札を求めて ザックに付けました。 |
 |
霧の中の山頂です。もう今日は遅いので山頂には行きません。 |
 |
|
|
|
 |
最近は ブル道を下ります。距離は長いのですが なだらかなので 膝にやさしいです。 |
 |
むこうの稜線が本来の登山道で 登山者が見えます。 |
 |
オンタデの草紅葉がはじまっています。 |
 |
15:22やっと おりてきました。何回きても富士山はつらいです。 |