富士市公共施設見学 平成17年9月9日
広報の方の説明を熱心に聞いてきました。 | |
1階のビルの隙間に本を入れています。 この隙間が大切なのですね。 |
免震装置を地下1階に設置した免震構造の建物です。これから地下1階へ行きます。 | |
地下1階の鉛プラグ入りの積層ゴムを目の前でみています。 |
午後からは富士市消防防災庁舎7階に上り、市内を一望します。足がガクガクでした。 | |
北側は富士山が見えました。 | |
1階に下りてまいりました。消防車が出入りしています。岩松地区で交通事故の一報がはいり、驚きました。、 |
H17年9月9日キュウキュウの日です。ヘルシーウォークの皆さんと1日施設見学を体験してきました。
富士市役所9時30分出発。広報の方の案内で知的障害者通所更生施設[でら〜と]におじゃましました。 社会の一員として、より多くの人との関わりを大切にする。 〜そばに座っているだけでいいのです〜そんなお話を聞きました。 |
|
特別養護老人ホーム [みぎわ園] 一人ひとりの個性とプライバシーを尊重し自立した生活を支援します。短期あるいは長期にわたり入所していられました。80名の定員は満室でした。一般の住宅に隣接していて市内風景が目の前に見えています。 |
|
午前中の見学が終わり、市役所の食堂で昼食をいただきました。 |