着物の柄の芝桜。 芝桜の模様は秩父夜祭の舞台や笠鉾の囃し手の襦袢模様と夜祭の躍動感をデザイン化したもの 月曜日とあって人の数は少ないほうです。木陰で休んでいる人が大勢いました。 |
|
羊山公園芝桜 後ろの山は(武甲山)秩父セメントを切り出して、山が段々に、なっています。何年か先には山が無くなるのでしょうか! |
|
快晴の天気で気温もあがってきました。天気予報では雨が降るとか、全くそんな様子はありません。 | |
ピンクの芝桜匂いがきついです。 植栽面積14500平方メートル・33万3000株・11種類の芝桜が植えられています。 |
|
雁坂トンネル 山梨県国道140号線(石楠花橋)~埼玉県 (雁坂橋) トンネルの長さ 6625m 避難抗6640m 山梨県側:H元年5月 埼玉県側:H2年11月 に掘り始めました。 貫通式H6・9・21 開通式H10・4・23 |
羊山公園 芝桜 H17年4月25日(月)の旅
広瀬ダム(川浦町)工事中
ただいま雁坂トンネルの中
松葉海蘭
こまのはぐさ科(一年草、越年草)帰化植物、
野に自生 青紫色の花を総状につける。葉は松葉のように細い。 高さ20cm~60cm。初夏にさきます。
花菱草
花言葉: 私を拒否しないで
ケシ科:カルフォルニア・ポピー 春:花期
花菱紋に似ているのでこの名前がつけられた。
花みずき
松葉海蘭 | |
![]() 花菱草 |
羊山公園の ウコン桜、珍しい品種です。 うこん桜:サトザクラ(オオシマサクラ系)"鬱金" 淡紅緑色で花柄がやや長く垂れ下がって花が咲く、蕾の時 はクリーム色に見えるが開花にしたがい、白っぽくなる花弁 10~15枚くらいの八重咲き。 花時期 4月中~下旬 |
|
荒川 長瀞・川下りの船が通りかかった。 シャッター・チャンス! |
長瀞の岩畳
国指定名勝・天然記念物
緑泥片岩(結晶片岩)が地中より隆起し、荒川の流れに長年にわたって侵食されて形成されたもの。
対岸には「秩父赤壁」と呼ばれる絶壁や明神の滝もあります。
長瀞七草
山上憶良の和歌(万葉集)に残されている。
いにしえの時代から人々にあいされてきた「秋の七草」
「藤袴・尾花・桔梗・撫子・萩・葛・女郎花」
羊山公園
富士市~甲府~雁坂トンネルを通り~秩父へ
電車でも行けます。(西武秩父駅・御花畑駅)
バスの中で昼食のおにぎりをいただきます。
窓の外は新緑の山々、桜、やばぶき、藤、花みずき、いったい
何種類の花を見たのでしょう。
秩父芝桜(羊山公園)は満開でした。
H17年4月25日(月)富士駅南を7時出発して秩父までバスの旅
春はいろいろの花が咲き、バスの窓越しに、いくつもの種類の花々を見ることができました。
気の合ったお友達と1日楽しい時間を過ごすことが出来ました。次回のバス旅行お約束もできたようです。
この旅のコース
①山梨県のレンゲ畑 町のお祭りですか?富士市のレンゲ
を見に行った方が良いかな?
②羊山公園の芝桜とウコン桜
色の違った芝桜で着物の柄を表現しているそうです。
33万3千株の花が満開
③長瀞見学